忍者ブログ
道の駅「みやま」を出発したら国道3号を熊本方面へと向かいました。


しばらく国道3号を走っていると、道路上にこの様な標識が見えてきました。八女市黒木町は女優の黒木瞳さんの出身地で、出身地にちなんで芸名を黒木(くろき)としたそうですが、町名は「くろき」じゃなくて「くろぎ」なんですよね。




国道3号をさらに先へ進むと、次の目的地で福岡県八女市立花町の国道3号沿いにある道の駅「たちばな(立花)」の標識が見えてきたのでここに車を停めました。




道の駅「たちばな」の全景です。この道の駅は九州一の幹線道路の国道3号沿いにありますが、この辺りは民家もあまりない山の中で、駐車場も画像を見ても分かるようにあまり広くなくて、収容台数は普通車が60台と大型車が8台になっていました。




道の駅の建物です。先ほど寄ったばかりの道の駅「みやま」と比べると、小さくてシンプルな建物ですね。




建物の左端には名水汲み場があって、たくさんの人たちが蛇口から水を汲んでいました。この水は井戸水を竹炭で濾過しているそうで無料で汲めるので、しばらく様子を見ていましたが、次から次へと人が入れ替わりでやって来たので水汲みは諦めました。




この道の駅は背後に山が迫っているので敷地が横に細長くて、建物もそれに合わせるように横に細長く建っていて、向かって左端には観光案内所・情報休憩コーナーがありました。




そしてその横には物産館がありましたが、入口にはたくさんの花や野菜の苗などが並べられていました。




今回も物産館内の画像はありませんが、道路沿いには「全国直売所甲子園2011優勝」と書かれた看板が立てられていました。




ここは建物の端から端まで雨除けの屋根がありましたが、庇の出た通路の途中にはテイクアウトのお店もありました。このお店は「かぶと屋」といって、まんじゅう、たい焼きなどを販売しているようでした。




そして物産館の建物が途切れたところから先は屋根だけの通路がさらに続いていました。




屋根付きの通路の行き止まりには「お食事処  招竹梅」と書かれた円形をした建物がありました。この建物は駐車場から見たらあまり大きくは見えなかったんですが・・・




横へ廻ってみると奥行きのあるかなり大きな建物でした。そして2階は展望テラスになっているそうです。




お食事処の入口です。ここにある看板を見ると、地鶏の炭火焼などを提供する「ミミタビー」、餃子やちゃんぽんなどの「一品餃子」、ハンバーガーやハンバーグ、ソフトなどの「ハイド」、四季の料理「志らとり」そして海鮮料理の「まるみつ」と5店舗も入っていました。店内へは入っていませんが、内部はフードコートのようになっているんでしょうね?



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村







PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[05/28 エルぱぱ]
[03/02 NONAME]
[02/08 てっちゃん]
P R