忍者ブログ
今回のお出かけでは宮地嶽神社が最後の目的地だったので、ここを出発したら大分県へと戻ります。


宮地嶽神社からの帰りは県道30号をしばらく走りましたが、行きと違って帰り道はいつも休憩もほとんどせずに、ひたすら走るパターンが多いので、道中の景色もほとんど覚えてないんですよね(笑)




途中ではこの様な標識も見えてきましたが、ドラレコの動画から必要と思われるものを静止画にした後はSDカードを再び挿入するので、データはすでに上書きされて残ってなくて、この標識がどの辺りを通った時のものなのかも今となっては全く分からないんですよね(笑)




宮地嶽神社を出発してノンストップで一時間ほど走ると田川市へ入りました。この辺りまで来ると過去に何度か訪れたところになるので、ようやくよく知った道となりました。




道路上にはこの様な標識も出ていました。「田川市 石炭・歴史博物館」は数年ほど訪れてないので、久しぶりに訪れてみたいところですね。




田川市もノンストップで通り過ぎて国道201号を走っていると、田川郡香春町へ入って、左手に香春岳(かわらだけ)が見えてきました。ここは今回の最初の記事で載せた、国道を跨ぐ石灰石運搬のベルトコンベアーが通っているところです。ここから香春岳を眺めると、どこにでもある普通の姿をした山に見えますが・・・




この画像は道の駅「香春」にあった香春岳の写真パネルです。香春岳には一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳の三峰がありますが、山全体が高品位の石灰岩なので、昭和初期から採掘が行われていて、一ノ岳は高さが半分ほどになっていて、上空から見るとこの様になっているんですよね。




香春町もノンストップで通り過ぎて30分ほどすると、築上町物産館「メタセの杜」に到着して、ここで帰り道で最初の休憩をしました。ここまで宮地嶽神社から2時間弱ほど走りました。




メタセの杜に展示されているF-4EJファントム戦闘機です。この戦闘機はここへ展示されてもう4年になりますが、ちょっと色褪せてきた感じがしますね。




ここへ着いたのは13時頃でしたが、木陰のベンチ席が運よく空いていたので、物産館で弁当を買ってここでちょっと遅い昼食をとりながら戦闘機の見物をしました。ここを訪れた時のいつものパターンですね(笑)








食事中に上空を飛んでいた大型ヘリコプターのCH-47チヌークとF-2戦闘機です。この時は弁当を食べるのと戦闘機の撮影に夢中になっていて、まだやらかしたことに気付いてないんですよね(笑)




この日は猛烈に暑い日でしたが、食事の途中からは黒い雲が広がってきて木陰も無くなったので、弁当を食べ終えたら戦闘機の撮影を中断して早々と車に戻って、飲みかけて生温くなったお茶をクーラーボックスに入れようとして、初めてやらかしたことに気づいたんですよね。




この日は道の駅「むなかた」を訪れた時に、お昼用と夕食用とに二つの弁当を買っていたんですよね。でもメタセの杜に着いた時点でそのことはすっかり忘れていて、木陰のベンチ席が空いているのを見て、上空で戦闘機の爆音を聞いたら、いつものパターンで何も考えずに弁当を買ってしまったんですよね。「木陰のベンチ席 + 戦闘機の爆音 = お昼の弁当 」 のパターンは、まさにパブロフの犬と同じですね(笑)




これが道の駅「むなかた」で買った二つの弁当です。どちらともとても美味しい弁当だったので、一人で頑張って食べましたが、さすがに二つも弁当を食べるとお腹がパンパンになりますね(笑)
この日は初めてのところばかりを訪れたので、余裕を持った計画を立てましたが、思ったよりもかなり早くここまで戻って来れたので、この先は予定になかった数か所ほど寄り道をしてからお家へ帰ることにします。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村






PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[06/30 ごっつ]
[06/30 マーベリック]
[06/16 NONAME]
P R