忍者ブログ
前記事で載せたように先週末は一泊で長崎県の島原半島へ出かけました。


今回のお出かけは初日の走行距離が300㎞ほどあったので深夜の3時頃にお家を出発して、長崎県を目指して国道210号をひたすら走り、福岡県へ入ったら道の駅「うきは」でこの日最初の休憩をしました。この頃になるとようやく空も白み始めてきましたが、この画像はかなり修正をしているので、実際にはほぼ真っ暗なんですよね。ここまでお家から約120㎞ほどの距離でしたが、まだこの日の行程の半分も走ってないんですよね。




国道210号をさらに先へ進んで、久留米市からはいくつかの国道、県道を走って筑後川を渡って佐賀県へ入りました。そして佐賀市街地を抜けたら嘉瀬南ICから有明沿岸道(有明海沿岸道路)に乘りました。




有明沿岸道は全線開通すれば福岡県大牟田市から佐賀県鹿島市までの55㎞を結ぶ高規格道路(自動車専用道)ですが、現時点では数ヵ所に分かれて部分開通しているようです。この道路は時速80キロ設計の道路なので快適に走行できますが、いきなり目の前にこんな光景が見えてきてちょっとビックリしました。どう見ても時速80キロでは走れそうにないですが、これは目の錯覚なんですよね(笑)




この時走った区間は佐賀県白石町福富が終点だったので、ここで有明海沿岸道路を降りました。画像の左下に見える標識には、ICに隣接する道の駅「しろいし(白石)」も書かれていました。




ここが道の駅「しろいし」です。ここではトイレ休憩をしてすぐに出発しました。ここはすでにブログでも紹介していますが、とても大きな道の駅なんですよね。




道の駅「しろいし」を出発したら、この日最初の目的地の佐賀県藤津郡太良町を目指して国道207号を諫早市方面へ走りました。




国道207号をしばらく走っていると道の駅「鹿島(かしま)」と、その先では道の駅「太良(たら)」の標識も見えてきますが、今回はどちらも素通りしてさらに先へと進みました。




国道207号を進んでいると、昨年の12月にこのブログに載せた大魚神社の海中鳥居が見えてきますが、ここも素通りして太良町の中心部を抜けてしばらくすると「太良観光ホテル」と書かれた看板が見えてきました。ここはりゅう君が我が家へやって来るよりも前に泊まった、竹崎カニを初めて食べたお宿です。




国道207号をさらに先へ進むとこの様な標識が見えてきたので、ここを県道295号へ左折して竹崎方面へ進みました。




ここにはこの様な標識も立てられていました。標識に書かれている「竹崎城址 展望台」は次の記事で載せますね。




県道295号を海に向かって走っていると漁港が見えてきました。ここは道越漁港というそうで、この漁港の目の前に数軒の竹崎カニを提供するお宿があります。そしてこのすぐ近くには竹崎漁港もあって、この漁港の周辺にも竹崎カニのお宿が集中しています。




漁港沿いの道を走っていると、のどかな漁村の風景に不釣り合いな感じがする大きな建物が見えてきました。




この建物はりゅう君がいなくなってから初めて竹崎カニを食べに訪れた「たら竹崎温泉 夜灯見荘(やとみそう)」です。




夜灯見荘の前を通り過ぎて漁港沿いの道を200mも進むと「たら竹崎かに・脱皮がにの宿 平浜荘」が見えてきました。ここはワンコ同伴が可能なお宿で、りゅう君とは3度も訪れています。




平浜荘の前を通り過ぎて海岸沿いの道を2㎞ほど進むと「星降る露天とかにまぶし  御宿 豊洋荘」が見えてきました。ここは2022年にGOTOトラベルを利用して豪華なカニ料理をたらふく食べたところです(笑)




いずれのお宿も泊ったのが何年も前のことなので、料理の内容や古い画像などは載せませんが、りゅう君との思い出があるこの一枚の画像だけは載せます。
この画像は平浜荘での夕食ですが、りゅう君は食事の時には大好物のお肉料理が出たとしても、横になってご主人様が食べ終わるまでおとなしく待っているおりこうさんだったんですよね(笑)



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村





PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[07/11 西信昭]
[06/30 ごっつ]
[06/30 マーベリック]
P R