弥五郎どんの館を出発したら霧島連山方面へと進みます。
しばらく田園の広がるなかを走っていると、先ほど道の駅 山之口で食べた甘乳蘇ソフトの原料の甘乳蘇を作っている 「 中西牧場 」 の看板が左側に見えてきました。中西牧場はこの辺りにあるんでしょうか?
そして右側を見たら、田園の広がる向こう側には霧島連山の山々が見えました。大分県の くじゅう連山や熊本県の阿蘇五岳を思わせるような素晴らしい景色ですね。
さらに先へ進んで田園地帯の中を走る農道のような道を通っていると、いきなり鹿児島県へ入りました。そして交通量の多い道へ出ると 「 道の駅 たからべ 」 の標識が見えてきました。゛たからべ ゛ は漢字では 「 財部 」 と書きます。
ここが道の駅 たからべ の物産館の きらら館です。この道の駅へは数年前にりゅう君と一度訪れたことがあります。
道の駅 たからべ はレストランも併設されていて、物産館の入口には本日の日替わりランチのメニューが書かれていました。ワンコインで茶碗蒸し付きの刺身定食が食べられるなんて、とってもお得ですね。
物産館へ入るとすぐにレストランの入口があったので、ここでお昼ご飯を食べる気満々でしたが、りゅうママがお宿での夕食に備えてお昼ご飯は軽いもので済ませたいと言って、ワンコインの茶碗蒸し付き刺身定食はあっさりと拒否されました(笑)
結局ここで私が買ったお昼ご飯は、鹿児島県の郷土料理でかき揚げの一種の 「 がね 」 と、 この地域の郷土菓子で蒸しパン風の「 ふくれ 」 です。遠くへ出かけた時にはその地域でしか食べられないものを食べてみたいですよね。でもりゅうママはなぜか隣のコンビニでおにぎりを買いました(笑)
ふくれ は鹿児島県や宮崎県で作られている郷土菓子で、この辺りのスーパーなどでは普通に売られていて、色んな味付けをされたものがありますが、基本は膨張剤(重曹?)を加えて膨らませた黒砂糖風味の蒸しパンのようなものです。
一方の 「 がね 」 は鹿児島県を代表する郷土料理で、サツマイモと小麦粉をベースに、様々な野菜などを混ぜたかき揚げですが、揚がった姿がカニ(鹿児島弁で がね)に似ていることから ゛がね ゛ と呼ばれるようになったそうです。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
しばらく田園の広がるなかを走っていると、先ほど道の駅 山之口で食べた甘乳蘇ソフトの原料の甘乳蘇を作っている 「 中西牧場 」 の看板が左側に見えてきました。中西牧場はこの辺りにあるんでしょうか?
そして右側を見たら、田園の広がる向こう側には霧島連山の山々が見えました。大分県の くじゅう連山や熊本県の阿蘇五岳を思わせるような素晴らしい景色ですね。
さらに先へ進んで田園地帯の中を走る農道のような道を通っていると、いきなり鹿児島県へ入りました。そして交通量の多い道へ出ると 「 道の駅 たからべ 」 の標識が見えてきました。゛たからべ ゛ は漢字では 「 財部 」 と書きます。
ここが道の駅 たからべ の物産館の きらら館です。この道の駅へは数年前にりゅう君と一度訪れたことがあります。
道の駅 たからべ はレストランも併設されていて、物産館の入口には本日の日替わりランチのメニューが書かれていました。ワンコインで茶碗蒸し付きの刺身定食が食べられるなんて、とってもお得ですね。
物産館へ入るとすぐにレストランの入口があったので、ここでお昼ご飯を食べる気満々でしたが、りゅうママがお宿での夕食に備えてお昼ご飯は軽いもので済ませたいと言って、ワンコインの茶碗蒸し付き刺身定食はあっさりと拒否されました(笑)
結局ここで私が買ったお昼ご飯は、鹿児島県の郷土料理でかき揚げの一種の 「 がね 」 と、 この地域の郷土菓子で蒸しパン風の「 ふくれ 」 です。遠くへ出かけた時にはその地域でしか食べられないものを食べてみたいですよね。でもりゅうママはなぜか隣のコンビニでおにぎりを買いました(笑)
ふくれ は鹿児島県や宮崎県で作られている郷土菓子で、この辺りのスーパーなどでは普通に売られていて、色んな味付けをされたものがありますが、基本は膨張剤(重曹?)を加えて膨らませた黒砂糖風味の蒸しパンのようなものです。
一方の 「 がね 」 は鹿児島県を代表する郷土料理で、サツマイモと小麦粉をベースに、様々な野菜などを混ぜたかき揚げですが、揚がった姿がカニ(鹿児島弁で がね)に似ていることから ゛がね ゛ と呼ばれるようになったそうです。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR