今日は2月に入って初めて、ママとパパが一緒の時間が取れたので大分市佐賀関の関崎海星館へ約4万本のスイセンの花を見にドライブに行きました、
お家を出発して最初に寄ったのは、大野川河口だよ、りゅう君はここで今日初めてのお散歩です、後ろには新産都の工場群が見えています、
今日は朝のお散歩にもまだ行ってないし、これから張り切ってお散歩だよ、
最初は船溜りの周辺をお散歩をしていたりゅう君ですが、
リードを外すと今日も元気いっぱいに、いきなりかっ飛びです、
お散歩が終わったら、佐賀関へと向いました、でもいつも休憩する道の駅・さがのせき は工事中でお散歩出来そうに無かったので今日はパスです、
先へと進み佐賀関半島の曲がりくねった狭い山道を通って、関崎・海星館の入口に着きました、でも入口にはロープが張ってあって中へ入れません、
横にあった看板を見たら、開館時間が10時からだって、まだ9時前だから開いてないんだね、
近くには他にも見所がたくさんあるから、開館時間までお散歩でもして時間を潰すことにしました、
数百m先にある駐車場に車を停めてお散歩です、
ここにはお店があって、以前はたくさんの人達が訪れていたんだけど、今はどうなってるんだろうね?人の気配が全く無いから潰れちゃったのかな?
ここからはすぐ上に関崎海星館が見えます、
こんな看板もありました、関崎展望台がいちばん近そうだから行ってみる事にします、
展望台って普通は高いところに登って行くんだけど、なぜかここは坂道をひたすら下って行きます、
200mって書いてたからすぐかと思ったら、あまりに長い下り坂だし山の中で車の心配も無いから、りゅう君は途中からノーリードです、
やっと展望台に到着しました、このすぐ下は海岸だよ、でもここは後からもう一度よく看板を見たら ”波舞の坪展望所” ってところでした、関崎展望台はどこだったんだろうね?
ここからは広い海が見えます、左には四国が見えるけど、右側はもう太平洋で見渡す限りの海原だよ、
陸地のほうを見ると佐賀関半島の最先端の関崎です、関崎灯台も小さく見えています、
海岸のほうに目をやると不思議な建物が見えました、何だろうね?
一旦降りてきた道を戻って、さっきの不思議な建物を見に行く事にしました、りゅう君は大好きな階段が延々と続いているので大喜びです、
しばらくするとまた下り坂になってきて、関崎海星館と関崎灯台への分かれ道に出ました、もう一枚の看板は横向きで見えないけど、ここを真っ直ぐ降りていくと関崎海岸だよ、
坂道を降りた先には、また不思議な建物がありました、何だろうね?
コンクリートと石で固められた古い建物みたいだけど、なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね?パパは大分市で生まれ育って数十年、佐賀関には数え切れない程来てるけど初めて見るんだって、
すぐ横には看板がありました、豊予要塞砲台跡だって、以前の記事にも書いてるけど ”豊予” って大分県(豊後)と愛媛県(伊予)の頭文字を付けた呼び名で、ここの前に広がる豊後水道も豊予海峡って呼ぶんだよ、それにしても佐賀関ってきれいな海はあるし、関アジ、関サバは有名だし、こんな貴重な歴史遺産もあるのに観光には全然力を入れてないんだよねぇ、
さらに先へと進もうとすると、りゅう君は溝に渡してある板の前で立ち止まってしまいました、実はりゅう君はこんなせまいところや不安定なところは、ちょっと苦手なんです(笑)
りゅう君が動こうとしないので、しょうがないからここはママが抱っこです、
さらに坂道を下って行くと、やっと海が見えてきました、
海岸へ出ました、沖に見えてる左側の陸地は四国の佐田岬だよ、ここからだと四国は目の前なんだね、
右のほうに目をやると、さっき寄った関崎展望台も小さく見えます、
とってもきれいな海だよね、ここで有名な関アジ、関サバが採れるんだね、
関崎展望台から見えてた不思議な建物がすぐ近くにありました、さっそく行ってみる事にします、
目の前まで行ってみると、廃墟になったコンクリートの建物みたいです、これもさっきの砲台跡と関係あるのかな?こんな断崖の下の狭い海岸にポツンと立ってるのが不思議だよね、中に入って見たいけど怖いような気も・・・
勇気を出して建物の中に入ってみるとただのトイレでした、しかも入口が両方にあって、男性用と女性用に分かれていました、建物の古さからも砲台跡とは関係が無さそうです、お家に帰ってから色々と調べたけども結局なんでこんなところにこんなものがあるのか分かりませんでした、
りゅう君はここでもノーリードなので勝手に歩き回っています(笑)
りゅう君はしばらく走り回ったらそろそろ次へ行きたいのか?階段のほうへ行きました、もう10時前だからそろそろ関崎海星館も開館する頃だからここを出発して4万本の満開のスイセンを見に行く事にします、
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
PR
Comment
RE.1
こんにちは、びびさん
佐賀関は関アジ、関サバは有名ですが、平成の大合併までは大分市じゃ
無かった事もあってか?または典型的な漁師町で気性の荒い土地柄なの
もあってか?お家から近いのに大分市って感じがしません、
これだけきれいな海と美味しい海の幸があるのに観光施設がほとんど無い
のはもったいないですよね、
デジカメはサンキュパのバカチョンデジカメですよ(笑)
無かった事もあってか?または典型的な漁師町で気性の荒い土地柄なの
もあってか?お家から近いのに大分市って感じがしません、
これだけきれいな海と美味しい海の幸があるのに観光施設がほとんど無い
のはもったいないですよね、
デジカメはサンキュパのバカチョンデジカメですよ(笑)
Trackback
Trackback URL
Comment form