今月は海上自衛隊最大の護衛艦「かが」が、2度も別府湾へ入ってきたので、雲仙・島原の記事の途中ですが、先のこの時の記事を載せます。
護衛艦「かが」が最初に別府湾へ入ってきたのは7月11日で、ちょうど長崎県へ出かけた日でした。この時は7月15日まで別府国際観光港の沖に錨泊予定だったので、旅行から帰った翌日に別府へ行ってみると、沖合には護衛艦「かが」と、もう一隻の護衛艦が錨泊していました。
望遠で撮影してみるとこの護衛艦はイージス艦「こんごう」でした。イージス(アイギス)とはギリシャ神話の女神アテナが用いる無敵の盾のことで、専守防衛の自衛隊にとってイージス艦は最強の防御兵器ともいえますが、護衛艦「かが」は敵地攻撃能力を持つ軽空母で、矛の役割を持っているので、この2隻の護衛艦は盾と矛を持つ最強のコンビといえますね。
しばらく「かが」と「こんごう」を眺めていたら、「くろべ」と船体に書かれた1隻の内火艇(搭載ボート)が目の前を通り過ぎました。
内火艇の行先を見たら、沖の防波堤に隠れるようにしてもう一隻の護衛艦が錨泊していました。この船は訓練支援艦「くろべ」です。この船は名前の通り訓練(対空射撃訓練)を支援する船で、無人標的機の射出、誘導などを行います。
3隻の護衛艦は15日に別府湾を出て行きましたが、護衛艦「かが」は17日に再び別府湾へ入ってきて、今度は大分市の沖合に錨泊しました。これまで別府国際観光港の沖合に錨泊する護衛艦は何度も見ていますが、大分市の沖合に錨泊した護衛艦を見たのは「かが」が初めてです。
そしてこの画像は18日に錨泊していた大分市沖から移動して別府国際観光行へ入港する「かが」です。
この時は7時過ぎに「かが」が錨を上げて移動しているのを確認したので、大急ぎでお家を出発しましたが、大分市と別府市を結ぶ国道10号(通称:別大国道)は、夏休みの初日ということもあって大渋滞していて、別府国際観光港に到着したら走って岸壁へ向かいましたが、「かが」はすでに2隻のタグボートに押されて接岸する直前でした。
今回はちょっとマニアックな記事なので、詳しい説明はしないのでここから先は画像だけを見て下さいね。
護衛艦「かが」は7月19,20日に一般公開の予定でしたが、翌日の7月19日に別府国際観光港へ行ってみると、合計で470台の車が停められる3ヶ所の駐車場はすべて満車でした。
この画像は第3駐車場の空車待ちの車列ですが、ここから第3駐車場まではまだ200mほどの距離があって、手前に一部だけ写っている車の後は、国道の一車線を塞いで空車待ちの車がズラリと並んでいたので、国道10号は大渋滞していました。結局この深刻な渋滞が原因で19日、20日に予定していた一般公開は19日の午前中で中止になりました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
護衛艦「かが」が最初に別府湾へ入ってきたのは7月11日で、ちょうど長崎県へ出かけた日でした。この時は7月15日まで別府国際観光港の沖に錨泊予定だったので、旅行から帰った翌日に別府へ行ってみると、沖合には護衛艦「かが」と、もう一隻の護衛艦が錨泊していました。
望遠で撮影してみるとこの護衛艦はイージス艦「こんごう」でした。イージス(アイギス)とはギリシャ神話の女神アテナが用いる無敵の盾のことで、専守防衛の自衛隊にとってイージス艦は最強の防御兵器ともいえますが、護衛艦「かが」は敵地攻撃能力を持つ軽空母で、矛の役割を持っているので、この2隻の護衛艦は盾と矛を持つ最強のコンビといえますね。
しばらく「かが」と「こんごう」を眺めていたら、「くろべ」と船体に書かれた1隻の内火艇(搭載ボート)が目の前を通り過ぎました。
内火艇の行先を見たら、沖の防波堤に隠れるようにしてもう一隻の護衛艦が錨泊していました。この船は訓練支援艦「くろべ」です。この船は名前の通り訓練(対空射撃訓練)を支援する船で、無人標的機の射出、誘導などを行います。
3隻の護衛艦は15日に別府湾を出て行きましたが、護衛艦「かが」は17日に再び別府湾へ入ってきて、今度は大分市の沖合に錨泊しました。これまで別府国際観光港の沖合に錨泊する護衛艦は何度も見ていますが、大分市の沖合に錨泊した護衛艦を見たのは「かが」が初めてです。
そしてこの画像は18日に錨泊していた大分市沖から移動して別府国際観光行へ入港する「かが」です。
この時は7時過ぎに「かが」が錨を上げて移動しているのを確認したので、大急ぎでお家を出発しましたが、大分市と別府市を結ぶ国道10号(通称:別大国道)は、夏休みの初日ということもあって大渋滞していて、別府国際観光港に到着したら走って岸壁へ向かいましたが、「かが」はすでに2隻のタグボートに押されて接岸する直前でした。
今回はちょっとマニアックな記事なので、詳しい説明はしないのでここから先は画像だけを見て下さいね。
護衛艦「かが」は7月19,20日に一般公開の予定でしたが、翌日の7月19日に別府国際観光港へ行ってみると、合計で470台の車が停められる3ヶ所の駐車場はすべて満車でした。
この画像は第3駐車場の空車待ちの車列ですが、ここから第3駐車場まではまだ200mほどの距離があって、手前に一部だけ写っている車の後は、国道の一車線を塞いで空車待ちの車がズラリと並んでいたので、国道10号は大渋滞していました。結局この深刻な渋滞が原因で19日、20日に予定していた一般公開は19日の午前中で中止になりました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
RE.1
こんにちは、NONAMEさん
コメントありがとうございます。
私も一般公開の時間よりもかなり早く到着しましたが、その時点では一番遠い第一駐車場はまだ数台ほどの空車待ちで、見物者が一巡したら空きが出るだろうと考えて、いったん帰宅してお昼前に行ってみるととんでもないことになっていました。読みが甘かったですね(笑)
ここまで関心のある人が多いとは思いませんでした。また大分へ寄港してくれるとありがたいですね。
私も一般公開の時間よりもかなり早く到着しましたが、その時点では一番遠い第一駐車場はまだ数台ほどの空車待ちで、見物者が一巡したら空きが出るだろうと考えて、いったん帰宅してお昼前に行ってみるととんでもないことになっていました。読みが甘かったですね(笑)
ここまで関心のある人が多いとは思いませんでした。また大分へ寄港してくれるとありがたいですね。
Trackback
Comment form