忍者ブログ
黒神埋没鳥居を出発したら桜島から大隅半島へと向かいました。


大隅半島を目指して走っているとこの様な電光表示板が道路上に見えてきました。同じような表示板は昨日から何度も見ていますが、今でも盛んに噴火を繰り返している桜島や、阿蘇山がある熊本県阿蘇市でしか見られない光景ですね。




しばらくすると県道26号から国道220号へ出て、これから白いアーチ橋の牛根大橋を渡ります。この橋を渡るともう大隅半島なので、ここで桜島とはお別れです。




牛根大橋を渡ると道の駅「たるみず」がありますが、昨日ここを訪れた時に観光案内板を見ていたら、すぐ近くには黒神埋没鳥居と同じように、桜島の大正大噴火による噴石で埋まった「稲荷神社埋没鳥居」があるようだったので、ちょっと寄ってみることにしました。




道の駅「たるみず」の1.5㎞ほど手前の国道220号沿いには「牛根麓 埋没鳥居展望公園」と書かれた看板があるのでここを狭い道へと入りました。でもこの看板はとても見にくいところに立てられているので、何度も周辺を行ったり来たりしたんですよね(笑)




そして看板の位置から入った道は車一台がやっと通れるほどの狭さで、何ヵ所もの分かれ道があって、間違えて進んだらUターンもできそうになかったので、稲荷神社埋没鳥居の見物は泣く泣く断念しました。




もうひとつの埋没鳥居を見れなかったのは残念でしたが、国道220号をさらに先へと進んでいると、「海ぶどうと魚の自販機」と書かれた珍しい看板が見えてきたので、どんな自販機があるんだろうか?とここに車を停めてみました。




このコンテナハウスのような小さな建物の中に自販機があって、表には日本初!!などの手書きの文字も見えました。全国的にはどうか分かりませんが、私は海ぶどうも魚の自販機も見るのは初めてです。




建物の中には3台の自販機が置かれていて、その内の2台が海ぶどうと魚の自販機でした。




自販機のガラスが反射してちょっと見辛いですが、真ん中の自販機には海ぶどうと刺身盛りが入っていました。どちらも生ものですから管理が大変でしょうね。




そしてその右側の自販機には魚の切り身や漬け丼の素なども入っていて、「ハズレ無し!! お魚ガチャ」がとても気になりました。買ってみようかとかなり迷ったんですが、この暑さとお家へ帰り着くまで時間を考えたらちょっと無理ですね。昨日の時点でこの自販機を知っていれば、夜の酒の肴に買ったんですけどね(笑)




この辺りはまだ鹿児島湾沿いなので桜島などが望めましたが、この先は宮崎県都城市を目指して国道220号から山越えの県道479号へと入って行くので、桜島や鹿児島湾を眺めるのはここが最後になります。




山越えの県道479号は1.5車線ほどの狭い区間が多くて、右へ左へとジグザグに走って一気に標高を稼いでいるって感じで、ヘアピンカーブのような急カーブだけでも11ヵ所もありました。




ジグザグの急坂がようやく終わって高台の平地へ出たら霧島市の標識が見えてきました。ここまでの登り坂では樹木の間からチラホラと鹿児島湾や桜島が見えていましたが、この辺りまで来るともう鹿児島湾は全く見えなくなりました。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村






PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[07/20 NONAME]
[07/19 NONAME]
[07/17 NONAME]
P R