にほんブログ村ランキングに参加しています、ワンクリックにご協力をお願いします。
知ってる人はもうピ~ンとくると思いますが(笑)、豊後大野市で2つのナイアガラって言えば、沈堕の滝ともうひとつは、東洋のナイアガラって呼ばれてる原尻の滝です、
道の駅・きよかわ を出発したら、途中からは降っていた雨も止んで道の駅・原尻の滝に到着しました、
雨は止んでるんだけど、たった今まで雨が降っていたのか?地面はびっしょりと濡れています、ここでもお散歩はダメなのかなぁ、
やっぱりバッグに入れられちゃったよ、僕はここでもお散歩無しなんだね、つまんないなぁ、ブツブツ
でも空を見上げたら青空が広がってきたよ、今日は雨が降ったり止んだり晴れたりと変な天気だよね、
ねぇパパぁ、濡れてもいいからお散歩したいよぉ~、ママにバッグから出すように言ってよぉ~
ここの道の駅は周囲が田んぼだらけで、ちょうど田植えが終わったばかりみたいでした、でもここは4月にはチューリップフェスタが行われて53万本のチューリップが田んぼの中に咲き乱れるんだよ、今年は残念ながら行けなかったけど、昨年の記事は ここ をクリックしてみてね、
田んぼの中を見ると何やら黒いかたまりが・・・、最初はタニシかなって思ってたんだけど、よく見るとチューリップの球根でした、53万本ものチューリップを植えてるんだから全部の球根は取りきれないんだろうね、
これから吊り橋を渡るよ、もう何度かこの橋を渡ってるけど何度来ても苦手なんだよなぁ、
だけど吊り橋の中央付近からは原尻の滝がこんなによく見えるんだよ、
すごい音をたてて水が落ちているのがここに居てもよく聞こえます、
もう雨も上がってるんだから、そろそろお散歩をしても・・・・
ここも沈堕の滝と同じように最近の大雨の影響で水量が増えて水の勢いが凄いよね、
滝の上付近まで来たよ、原尻の滝はこんなに大きな滝だけど、360度どこからでも眺められるんだよ、
ちょっと岩に上がったら滝つぼも覗けるんだけど、今日は岩が濡れて滑りやすいから止めとくね、
なによりも驚くのは滝のすぐ上が道路になってて車も通れるんだよ、
ここでやっとバッグから出してもらいました、
バッグから出てすぐに見た原尻の滝です、ママぁ、ちゃんとリードを持ってて離さないでよ、落っこちたら大変だからね、
りゅう君は数時間ぶりにお散歩が出来てとっても嬉しそうです、それでもカメラを向けるとしっかりとポーズをとっています(笑)
お散歩の途中でよくある格子状の側溝の蓋(グレーチング)がここにもあったんだけど、これが僕たち小型ワンコにとっては恐怖なんだよね、格子の間にちょうど足が入るから、もしジャンプして着地に失敗したら足の骨を折っちゃうよ、
滝の周囲を一回りして駐車場の近くまで戻って来ました、ほんの2、30分の間にびっしょりだった路面がもう乾き始めています、
天気が良くなるに連れて気温がぐんぐんと上がってきて、まるでサウナの中に居るようなムシ暑さになってきました、りゅう君はあまりの暑さに座り込んいます、僕たち長毛種のワンコはいくらサマーカットにしてても暑さが苦手なんだよねぇ、
りゅう君が濡れた地面を舐めようとしたので怒ったら、パパぁ、暑いよぉ~、早く車に戻ってお水を飲ませてよぉ~、って訴えてるようです(笑)
車に戻るとさっそく、くりゅう君は水をがぶがぶと一気飲みしました、
ほんとうはここを出発したらお家へ帰る予定だったんだけど、天気が良くなってきたから、あじさい寺として有名な普光寺へと向かいます。
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


知ってる人はもうピ~ンとくると思いますが(笑)、豊後大野市で2つのナイアガラって言えば、沈堕の滝ともうひとつは、東洋のナイアガラって呼ばれてる原尻の滝です、
ほんとうはここを出発したらお家へ帰る予定だったんだけど、天気が良くなってきたから、あじさい寺として有名な普光寺へと向かいます。
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
PR
Comment
1
グレーチング?…は怖がりますねぇ〜、絶対行きませんね。
滝も凄いですが、良く周りは整備されていますねぇ〜。
これなら安心安全、おいしいものも食べられそうでいいですね(笑)
さすがにりゅうくん、お水一気のみのようですね。
体を濡れテッシュで拭けばいい感じのようですね。
(アルコール度の低い、赤ちゃん用が一番いいようです・笑)
ランは頭にもお水を付けますよ〜、まるでカッパのようですよ。
こうすれば、軽いケイレンもおきないような…おまじないです。
これなら安心安全、おいしいものも食べられそうでいいですね(笑)
さすがにりゅうくん、お水一気のみのようですね。
体を濡れテッシュで拭けばいい感じのようですね。
(アルコール度の低い、赤ちゃん用が一番いいようです・笑)
ランは頭にもお水を付けますよ〜、まるでカッパのようですよ。
こうすれば、軽いケイレンもおきないような…おまじないです。
RE.1
こんばんは、びびさん
ここのグレーチングはちょっと幅がありましたねぇ、もうちょっと狭いと
ひとっ飛びなんですけどね、
この日は半端なく暑くて、りゅう君は途中からちょっとバテ気味でした、
水溜りの雨水を飲もうとしたのにはちょっとあせりましたけど(笑)
これからの季節は暑さ対策に苦労しますね、
ひとっ飛びなんですけどね、
この日は半端なく暑くて、りゅう君は途中からちょっとバテ気味でした、
水溜りの雨水を飲もうとしたのにはちょっとあせりましたけど(笑)
これからの季節は暑さ対策に苦労しますね、
2
ナイアガラ、すごい迫力ですね
りゅうぱぱさん、こんにちは
すごく素敵な場所ですね。
是非行ってみたいです。
滝に行くまでのつり橋も冒険心をくすぐりますよね。
お散歩もして満足顔のりゅうくんが可愛いです。
私も先日滝を見に行ってきましたが、マイナスイオンを浴びて気持ち良かったです。
これからの季節はいいですよね。
すごく素敵な場所ですね。
是非行ってみたいです。
滝に行くまでのつり橋も冒険心をくすぐりますよね。
お散歩もして満足顔のりゅうくんが可愛いです。
私も先日滝を見に行ってきましたが、マイナスイオンを浴びて気持ち良かったです。
これからの季節はいいですよね。
RE.2
こんばんは、ちぇるさん
原尻の滝は本当に見応えがありますよ、しかも足場が良くて滝の周囲を
一周回れて、滝つぼも上から覗けますからね、
滝に飛び込む人がいないのが不思議なくらいですよ(笑)
やっとお散歩ができて最初は喜んでいたりゅう君も、途中からはあまりの
蒸し暑さにちょってバテて、地面に横になって動かなくなりました(笑)
一周回れて、滝つぼも上から覗けますからね、
滝に飛び込む人がいないのが不思議なくらいですよ(笑)
やっとお散歩ができて最初は喜んでいたりゅう君も、途中からはあまりの
蒸し暑さにちょってバテて、地面に横になって動かなくなりました(笑)
3
無題
今回の大雨で、もっと水量が増えたことでしょう。
山の中でなく、平地によくこんな滝ができたものです。
観光客も寄りやすいですね。
夏の雨上がりは蒸し暑いのが辛いところで、りゅう君も毛皮を脱ぎたいくらいでしょう。りゅうぱぱさん手作りの食器ケース(?)がいいですね。
山の中でなく、平地によくこんな滝ができたものです。
観光客も寄りやすいですね。
夏の雨上がりは蒸し暑いのが辛いところで、りゅう君も毛皮を脱ぎたいくらいでしょう。りゅうぱぱさん手作りの食器ケース(?)がいいですね。
RE.3
こんばんは、
そうですね、今回の雨で滝はもっとすごい事になっていたでしょうね?
この日はどしゃ降りの雨からいきなりの快晴でナウナ状態の暑さになり
りゅう君はバテバテでした、
私達は楽しく滝見物が出来ましたが、14歳の老体のりゅう君にはちょっと
辛かったかも・・・?
この日はどしゃ降りの雨からいきなりの快晴でナウナ状態の暑さになり
りゅう君はバテバテでした、
私達は楽しく滝見物が出来ましたが、14歳の老体のりゅう君にはちょっと
辛かったかも・・・?
4
原尻の滝
このところ大雨が続いていましたので滝の流れも見ごたえがあったことでしょうね。
この滝はおっしゃるように上から、正面から、今回は無理だったと思いますが河原の中から滝を見上げる形でなどいろんな方向から見ることができますねっ。
天候が回復してよかったですね。
この滝はおっしゃるように上から、正面から、今回は無理だったと思いますが河原の中から滝を見上げる形でなどいろんな方向から見ることができますねっ。
天候が回復してよかったですね。
RE.4
こんばんは、ローラ・パパさん
原尻の滝は何度も見に行きましたが、この日は迫力がありましたねぇ、
実は河原にも降りてる人が数人居たんですが、りゅう君が暑さでバテバテになって
早々と退散したんですよ(笑)
こんなに素晴らしい景観は県内だけじゃなくて全国にもっと宣伝してもらいたいですね
豊後大野市は大分市外では、私のブログのなかでも佐伯市に続いて登場回数の
多いお気に入りの場所なんですよ。
実は河原にも降りてる人が数人居たんですが、りゅう君が暑さでバテバテになって
早々と退散したんですよ(笑)
こんなに素晴らしい景観は県内だけじゃなくて全国にもっと宣伝してもらいたいですね
豊後大野市は大分市外では、私のブログのなかでも佐伯市に続いて登場回数の
多いお気に入りの場所なんですよ。
Trackback
Comment form