忍者ブログ
新阿蘇大橋のたもとにある「ヨ・ミュール展望所」を出発したら国道325号を先へと進みます。


次に寄ったのは「道の駅 あそ望の郷くぎの」です。画像には大きな肥後のあか牛がマスクをしている姿が写っていますが・・・




この赤牛はお母さん牛で、その後ろにはマスクを着けたかわいい仔牛もいました。




この日は平日でしたが、駐車場にはこんなにたくさんの車が停まっていました。新型コロナ感染が大幅に縮小して、時季的にも行楽シーズンに入ったので、多くの人たちが自粛疲れ?から出かけているんでしょうね?




物産館の前には「祝 開通 新阿蘇大橋」と書かれた横断幕も掲げられていましたが、新阿蘇大橋が開通したのは今年の3月7日のことなんですよね。新阿蘇大橋の開通によって「道の駅 あそ望の郷くぎの」も以前ように多くの人たちが訪れるようになったでしょうね。




物産館とレストランの間を通って広場へ向かうと、久しぶりに南阿蘇村の地産地消キャラクターの「かなばあちゃん」に会いました。そしてかなばあちゃんの横には「かやぶきの犬小屋」と看板が立てられた小屋がありました。でもこの看板が無ければかなばあちゃんのお家みたいですね(笑)




広場の奥のほうを眺めたら、人間の他に牛やニワトリ、犬など黒い影絵のようなオブジェ(アート作品?)が見えました。これも初めて見るもので、帰ってから調べても詳しいことは分かりませんでしたが、この道の駅はちょっと来ない間にどんどん進化しているようですね。




そしてドッグランへの通路横にある水車小屋の隣には「そば道場」と書かれた建物がありました。この建物は「久木野そば道場」が、2年ほど前にここへ移転オープンした蕎麦打ち体験と食事のできる施設だそうですが、前回ここを訪れた時にはこの建物は無かったので、ここを最後に訪れたのはもう2年以上も前の事になるんですね。




ドッグランの近くまで行ってみるとワンちゃんがランの中を嬉しそうに走り回っていました。ここにはワンコの大きさによって二つに分かれたドッグランがあって、りゅう君もよくこの中で走り回っていましたが、「道の駅 あそ望の郷くぎの」はワンコにとっても優しい道の駅なんですよね。



ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 
                      
 
 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ    にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村    にほんブログ村





PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[06/21 ニーナパパ]
[05/28 エルぱぱ]
[03/02 NONAME]
P R