忍者ブログ
緊急事態宣言が解除になっても、県を跨いでの外出自粛要請は続いていましたが、6月1日にはこの自粛要請も解除になったので、久しぶりに県外へと出かけました。


今回出かけたのは熊本県阿蘇市です。熊本県は県外では最も多く出かけているところですが、国道57号線の県境にあるこの標識を見るのは久しぶりです。




久しぶりに訪れた阿蘇盆地ですが、この日は空気が霞んでいて阿蘇山は薄っすらとしか見えませんでした。




阿蘇盆地へ入って道の駅 阿蘇で休憩をしたら、国道57号線を行き止まり付近まで進んで、阿蘇長陽大橋へと続く県道へ左折をしました。この道路の途中からは国道57号線、JR豊肥本線を分断した立野の崖崩れの痕が見えますが、久しぶりに訪れてみると復旧工事がかなり進んでいました。
 
 
 

この画像は熊本地震から間もない頃のものですが、阿蘇長陽大橋へと続くこの道路は修復が終わって開通したばかりで、ここから見える山の斜面には土砂崩れの痕がまだ生々しく残っていました。そして周辺の多くの家の屋根にはブルーシートがかけられていたんですよね。
 

  

崩落した山の斜面の下半分を望遠で撮影したら、すでに復旧工事が終わっているようにも見えました。この工事が完了したら斜面の下を走る国道57号線とJR豊肥本線は再び開通するんですよね。




でも斜面の上半分を見たら、崩落した当時のままでほとんど工事が行われていないようにも見えますが・・・
 
 
 

ちょっと古い画像を見直していたら、土砂崩れ現場は斜面の上半分から先に復旧工事が始まっていたので、今は復旧工事がほぼ終わっているようでした。 
 



この撮影場所がある道路脇の駐車スペースからは、昨年までは手付かずだった崩落個所が見えていましたが・・・




いつの間にか後回しになっていた修復工事も終わっていました。熊本地震から4年が過ぎて順調に復興が進んでいるって感じですね。   
国道57号線は北側の新ルートのトンネル工事が今年度中に完了して開通する予定ですが、現在土砂崩れによって通行止めになってるJR豊肥本線も国道57号線も秋までには復旧工事が終わって開通する予定なので、今年の秋が待ち遠しいですね。  
    
  
  
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 
                      
 
 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村       にほんブログ村





PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[06/21 ニーナパパ]
[05/28 エルぱぱ]
[03/02 NONAME]
P R