忍者ブログ
道の駅「フェニックス」を出発したら国道220号をさらに北上しました。


道の駅「フェニックス」を出発すると、国道220号は内陸部を走る道路となって、海が全く見えなくなりますが、宮崎市街地までは背の高いワシントンヤシの並木が続く道を走りました。




宮崎市街地へ入ると国道220号は国道10号となって、海がほとんど見えない道を90㎞ほど北上すると、この日最後の目的地で宮崎県児湯郡都農町(こゆぐんつのちょう)の国道10号沿いにある道tの駅「つの(都農)」の標識が見えてきたのでここに車を停めました。




道の駅「つの」の入口から撮影した全景です。駐車場の奥には物産館などの入っている建物と、情報・休憩コーナーの建物が見えています。画像の右側には第二駐車場もあって、ここには普通車が135台と大型車が10台停められるそうです。




そして道の駅の入口には大きな小槌のような看板がありました。この道の駅はこれまでに何度も訪れていて、このブログでも何度か載せていますが、未だにこの小槌の意味が分からないんですよね(笑)




道の駅「つの」の全体案内図です。建物は物産館とトイレ・情報休憩コーナーとに分かれていて、建物を取り囲むように芝生広場がありました。




そして道の駅の前の国道10号にはこの様な標識が立っていて、すぐ近くには都農ワイナリーと都農神社があります。都農ワイナリーは標識の後ろに見える丘の上にあります。




そして駐車場の横には芝生広場があって、その向こうの樹木がこんもりと繁ったところに日向国一之宮の都農神社があります。この神社は国道10号沿いに巨大な大鳥居が建っているんですよね。




都農神社と道の駅の間には小さな川が流れていて、この赤い橋を渡ると都農神社へ行けます。道の駅を訪れたついでに参拝やお散歩をするのもいいですね。




道の駅の敷地内を見て廻ったら物産館へと向かいました。手前の大きな建物が物産館とレストランが入っている建物で、その奥にあるのがトイレと情報・休憩コーナーの建物です。




まずは情報・休憩コーナーへ行ってみました。




館内はこんな感じでしたが、駐車場にはたくさんの車が停まっていたのにここには誰もいませんでした。もしかしたら飲食などは禁止なのかも知れませんね?




譲歩・休憩コーナーからはこの様な大きな屋根がある通路を通って物産館へと向かいました。




そして物産館などの入っている建物までやって来ると、別棟の建物になるので通路の屋根も違う形をしていました。ここにはソフトクリーム屋さんもありました。




ここが物産館の入口です。ガラス窓には「ななつ星 in 九州  食材提供のお店」と大きなポスターが貼られていました。




この建物には物産館とレストランが入っているので、入口にはレストランのメニュー写真も貼られていました。




ここにはラーメン家 一道、石臼挽手打ちそば 尾鈴庵、福浦食堂の3店舗が入っていますが、それぞれの定休日が異なっているので、食事ができない日は無いようですね。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村






PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[06/21 ニーナパパ]
[05/28 エルぱぱ]
[03/02 NONAME]
P R