忍者ブログ
名護屋城跡の見物をしたら、すぐ近くにある道の駅「桃山天下市」へと向かいました。


道の駅「桃山天下市」は佐賀県唐津市鎮西町の国道204号沿いにある道の駅ですが、名護屋城跡からはわずか300mほどのところにある道の駅なんですよね。




第一駐車場の端っこから撮影した道の駅「桃山天下市」の全景です。左端に見えている建物はトイレですが、この道の駅の第一駐車場は国道204号に並行するようにあって、物産館などの建物は端っこにあるので、ここからは建物などはほとんど分からないんですよね。




道の駅「桃山天下市」の全体案内図です。第一駐車場は途切れて表示されていますが、実際には国道沿いにずっと伸びていて、物産館などの裏手側には第二駐車場がありました。ここには普通車が94台と大型車が4台停められるそうです。




第一駐車場の横は樹木が繁った森のようになっていて、森の中へ続く遊歩道の入口には「前田利家陣跡の森」と書かれていました。名護屋城の周辺には全国の諸大名が陣を構えていましたが、名護屋城に近いここには豊臣秀吉の盟友ともいわれた加賀藩の前田利家の陣があったんですね。




第一駐車場に車を停めて物産館へ向かうと、一段高くなったところにも道の駅「桃山天下市」の看板がありました。この階段を上がったところが案内図に載っていたエントランス広場のようですね。




エントランス広場から眺めた道の駅の建物です。見た目は昔ながらの農産物直売所って感じの建物ですね。




ここには手前から鎮西町観光案内所と農畜産物直売所があって、その奥には水産物直売所もありました。




水産物直売所へ行ってみると、呼子でよく見かけるグルグルと廻るイカの一夜干しの機械がここにもありました。何でドラえもんなのかはよく分かりませんが、この機械はその名もズバリ「いかぐるぐる」と呼ばれているそうです(笑)




物産館は農畜産物直売所と水産物直売所の間を奥に行ったところにありますが、ここはエントランス広場からは見えにくい位置にあるので、足早にここを訪れた人は見逃してしまいそうなところなんですよね。




ここが物産館の入口です。




館内はこんな感じで、広いフロアには特産品やお土産品などが整然と並んでいました。




物産館内を真っすぐに奥まで進むとレストランの入口があります。ここには「桃山亭 海舟」というイカ料理のお店が入っていました。




物産館の横には「桃山庭園」と名付けられた和風庭園もありました。でもあまり広くなくて訪れている人もいませんでした。




桃山庭園から見た物産館の建物です。建物は完全に独立していて、この右側に農畜産物直売所があるので、第一駐車場に車を停めたら、ここは直売所の裏手に隠れるようにあるって感じなんですよね。




そしてさらに奥には物産館と棟続のレストラン棟がありました。レストランは第二駐車場に面していましたが、建物全体が配置的にちょっと分かりづらいですね。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村







PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[06/21 ニーナパパ]
[05/28 エルぱぱ]
[03/02 NONAME]
P R