佐伯市平和祈念館・やわらぎ を出発したら、ここから30分ほどのところにある小半(おながら)鍾乳洞へと向かいます、
佐伯市平和祈念館・やわらぎ を出発する頃にはすっかり天気も回復して外気温は35℃近くなっていました、エアコンの効いた車の中でも暑いくらいだよ、
佐伯市街を抜けると、大分県一の清流って言われてる番匠川を上流に向かって進みます、途中には元日本一(笑)の大きさの大水車が見えてきます、そして川の中では何人もの子供たちが水遊びをしていました、
番匠川沿いを十数kmも上流に向かって走ると国指定天然記念物の 小半(おながら)鍾乳洞の看板が見えてきました、
小半鍾乳洞は番匠川の源流に近い場所にあって周囲にはキャンプ場などもあるので、すぐ下の川では親子連れが水遊びをしていました、
川の水って海と違ってとっても冷たいから、このうだるような猛暑だと涼しくて気持ちがいいだろうね、
これから入洞券を買ってさっそく鍾乳洞の見物です、入洞料は一人600円だよ、でもワンコは無料だって、
ママが入洞券を買ってる時に何気に外にあった温度計を見たら・・・48℃だって、温度計が壊れてるのかな?それとも直射日光が当たってるからこんなに温度が上がってるのかな?
いよいよ小半鍾乳洞の中へと入ります、ここへは以前も来た事があるんだけど、その時は大雨の翌日で鍾乳洞が水没してて中へ入れなかったんだよ、
中へ入るといきなりひんやりとしてて、とっても涼しいよ、洞内の温度は15℃くらいだから今の季節なら外界より20℃以上も涼しいんだよ、でもあの温度計が正しければ35℃も涼しい事になるよね(笑)
大分県内には大きな鍾乳洞が3つあって、ここはそのひとつなんだよ、他の2つは稲積水中鍾乳洞 と 風連鍾乳洞 だよ、
さっきまで暑さで舌を出してハァ、ハァと息をしていたりゅう君も涼しいからなのか?とっても静かになっています、
鍾乳洞の中は所々狭い場所があるので、ママもこんな格好で先へと進みます、
でも狭い通路を通り抜けるとライトアップされてきれいに浮かび上がった鍾乳石が見えてきました、
小半鍾乳洞は古い鍾乳洞だから、一旦は天井から垂れ下がった鍾乳石が長い年月の間に徐々に溶けていって短くなってるものや、崩落して形が崩れてるものも多いんだよ、
だけど古い鍾乳洞だから大きな石柱もたくさんあるんだよ、この石柱はママの胴体よりもかなり太いよね、
そしてこっちには上から垂れ下がってきた鍾乳石と下から伸びてきた石筍が今にも繋がりそうなものもありました、
さらに狭い通路を通って先へと進みます、
この天井から滴り落ちる一滴、一滴が長い年月をかけて鍾乳石になるんだね、
足元のコンクリートの通路を見たら、天井から滴り落ちた水滴で石筍が出来始めていました、でも毎日観光客に踏まれてるからこれ以上は大きくならないんだろうね、
小半鍾乳洞の行き止まりまで来ました、懐中電灯で先を照らしてみたら洞窟はずっと先まで続いてるみたいだけど、この先は通路が整備されてないのでここから引き返します、
出口まで戻って来ました、この辺りまで来ると外界の熱い空気が入ってきて涼しいここから出たくない気分だよ、
そして鍾乳洞を一歩外に出たら、猛烈な暑さでカメラのレンズも真っ白に曇ってしまいました、
鍾乳洞を出ると、りゅう君はなぜか吠えまくっています、涼しい鍾乳洞の中から出たくなかったのかな?
ここを出発する前に駐車場にあった小半鍾乳洞の説明文を読んでいたら、世界中でこの鍾乳洞だけにしかない ”斜柱石” ってのがあったんだね、先にこの説明文を読んどけば写真も撮ったし、じっくりと観察もできたのにね、
ここを出発したら久しぶりに道の駅・やよい に寄って河川敷で思いっきりお散歩をしてからお家へと向かいます。
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
佐伯市平和祈念館・やわらぎ を出発する頃にはすっかり天気も回復して外気温は35℃近くなっていました、エアコンの効いた車の中でも暑いくらいだよ、
佐伯市街を抜けると、大分県一の清流って言われてる番匠川を上流に向かって進みます、途中には元日本一(笑)の大きさの大水車が見えてきます、そして川の中では何人もの子供たちが水遊びをしていました、
番匠川沿いを十数kmも上流に向かって走ると国指定天然記念物の 小半(おながら)鍾乳洞の看板が見えてきました、
小半鍾乳洞は番匠川の源流に近い場所にあって周囲にはキャンプ場などもあるので、すぐ下の川では親子連れが水遊びをしていました、
川の水って海と違ってとっても冷たいから、このうだるような猛暑だと涼しくて気持ちがいいだろうね、
これから入洞券を買ってさっそく鍾乳洞の見物です、入洞料は一人600円だよ、でもワンコは無料だって、
ママが入洞券を買ってる時に何気に外にあった温度計を見たら・・・48℃だって、温度計が壊れてるのかな?それとも直射日光が当たってるからこんなに温度が上がってるのかな?
いよいよ小半鍾乳洞の中へと入ります、ここへは以前も来た事があるんだけど、その時は大雨の翌日で鍾乳洞が水没してて中へ入れなかったんだよ、
中へ入るといきなりひんやりとしてて、とっても涼しいよ、洞内の温度は15℃くらいだから今の季節なら外界より20℃以上も涼しいんだよ、でもあの温度計が正しければ35℃も涼しい事になるよね(笑)
大分県内には大きな鍾乳洞が3つあって、ここはそのひとつなんだよ、他の2つは稲積水中鍾乳洞 と 風連鍾乳洞 だよ、
さっきまで暑さで舌を出してハァ、ハァと息をしていたりゅう君も涼しいからなのか?とっても静かになっています、
鍾乳洞の中は所々狭い場所があるので、ママもこんな格好で先へと進みます、
でも狭い通路を通り抜けるとライトアップされてきれいに浮かび上がった鍾乳石が見えてきました、
小半鍾乳洞は古い鍾乳洞だから、一旦は天井から垂れ下がった鍾乳石が長い年月の間に徐々に溶けていって短くなってるものや、崩落して形が崩れてるものも多いんだよ、
だけど古い鍾乳洞だから大きな石柱もたくさんあるんだよ、この石柱はママの胴体よりもかなり太いよね、
そしてこっちには上から垂れ下がってきた鍾乳石と下から伸びてきた石筍が今にも繋がりそうなものもありました、
さらに狭い通路を通って先へと進みます、
この天井から滴り落ちる一滴、一滴が長い年月をかけて鍾乳石になるんだね、
足元のコンクリートの通路を見たら、天井から滴り落ちた水滴で石筍が出来始めていました、でも毎日観光客に踏まれてるからこれ以上は大きくならないんだろうね、
小半鍾乳洞の行き止まりまで来ました、懐中電灯で先を照らしてみたら洞窟はずっと先まで続いてるみたいだけど、この先は通路が整備されてないのでここから引き返します、
出口まで戻って来ました、この辺りまで来ると外界の熱い空気が入ってきて涼しいここから出たくない気分だよ、
そして鍾乳洞を一歩外に出たら、猛烈な暑さでカメラのレンズも真っ白に曇ってしまいました、
鍾乳洞を出ると、りゅう君はなぜか吠えまくっています、涼しい鍾乳洞の中から出たくなかったのかな?
ここを出発する前に駐車場にあった小半鍾乳洞の説明文を読んでいたら、世界中でこの鍾乳洞だけにしかない ”斜柱石” ってのがあったんだね、先にこの説明文を読んどけば写真も撮ったし、じっくりと観察もできたのにね、
ここを出発したら久しぶりに道の駅・やよい に寄って河川敷で思いっきりお散歩をしてからお家へと向かいます。
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
PR
Comment
1
涼しいですからねぇ〜、りゅうくん。
稲積水中鍾乳洞は、別府の後輩が、昔、絶賛していましたねぇ〜(笑)
吸い込まれそうとか何とか???
もう一つの鍾乳洞の看板近くに「そば道場」が、あったような…(汗)
大水車…日本一、元日本一、元々日本一など、競争が激化…見ている方は
日本一だろうがどうだろうが、大きいナァ〜ちゅうぐらいなんですが…。
しかし、朝晩、涼しくなりましたねぇ〜。
やっと、エアコンを付けないorタイマーの季節ですね。
問題は、週末の台風ですね、結構、来そうですね(大汗)
吸い込まれそうとか何とか???
もう一つの鍾乳洞の看板近くに「そば道場」が、あったような…(汗)
大水車…日本一、元日本一、元々日本一など、競争が激化…見ている方は
日本一だろうがどうだろうが、大きいナァ〜ちゅうぐらいなんですが…。
しかし、朝晩、涼しくなりましたねぇ〜。
やっと、エアコンを付けないorタイマーの季節ですね。
問題は、週末の台風ですね、結構、来そうですね(大汗)
RE.1
こんにちは、びびさん
稲積水中鍾乳洞は確かに幻想的でちょっと珍しい鍾乳洞ですね、
風連鍾乳洞は行き止まりの大ホール?の鍾乳石は見事ですね、そば道場は気付きませんでしたねぇ~、
観光地に行くと日本一、元日本一は多いですねぇ、数年前に宮崎県の綾町に行った時にも照葉の大吊り橋に日本一の大吊り橋ってでっかい看板がありました、本当は九重夢大吊り橋が日本一なのに・・・(笑)
我が家も二ヶ月ぶりにエアコンを入れずに寝ました、朝のお散歩は半パンでは寒かったです、台風は予想では九州を直撃しそうですね、でも台風が来たらまた一段と秋が近づくかも?
風連鍾乳洞は行き止まりの大ホール?の鍾乳石は見事ですね、そば道場は気付きませんでしたねぇ~、
観光地に行くと日本一、元日本一は多いですねぇ、数年前に宮崎県の綾町に行った時にも照葉の大吊り橋に日本一の大吊り橋ってでっかい看板がありました、本当は九重夢大吊り橋が日本一なのに・・・(笑)
我が家も二ヶ月ぶりにエアコンを入れずに寝ました、朝のお散歩は半パンでは寒かったです、台風は予想では九州を直撃しそうですね、でも台風が来たらまた一段と秋が近づくかも?
2
無題
鍾乳洞は涼しいですね。
りゅう君もホッとしたでしょう。
出たくないのもわかります(笑)
ここは行ったことがないので、ぜひ行きたいと思います。
ネットで見たら、元は土砂に埋まったとか?
それがまた押し流されて、洞窟が現れたそうですね。
それまでに何百年、何千年の時間が経っているのでしょう。
斜柱石の写真はなかったんですか?
入口か現物に説明書きがあればよかったですね~
佐伯方面になかなか行くことがないので、
とても興味深く拝見しました。
りゅう君もホッとしたでしょう。
出たくないのもわかります(笑)
ここは行ったことがないので、ぜひ行きたいと思います。
ネットで見たら、元は土砂に埋まったとか?
それがまた押し流されて、洞窟が現れたそうですね。
それまでに何百年、何千年の時間が経っているのでしょう。
斜柱石の写真はなかったんですか?
入口か現物に説明書きがあればよかったですね~
佐伯方面になかなか行くことがないので、
とても興味深く拝見しました。
RE.2
こんにちは、トリテンさん
いやぁ~、ほんとうに涼しくて別世界でしたよ、
ここは稲積水中鍾乳洞に比べたら通路は狭いし、照明もあまり多くないので入口で懐中電灯を渡されます、でも入口から折り返し地点まで鍾乳石だらけなので見応えはありますよ、
斜柱石も見ましたよ、上下の鍾乳石が繋がりそうになってる画像の奥に人がいるところなんですが、この人たちが長い時間観察してたので撮影できませんでした、最初に入口の説明を読んでたら粘って撮影したんですけどね(笑)
確かに斜柱石って名前の通り、斜めになった鍾乳石がたくさんありました、
佐伯方面は高速が出来てずいぶんと近くなりました、番匠川沿いを進んで県道39号から国道326号へ出て道の駅・うめの周辺を見て三重町を廻って帰るコースがお奨めですよ、
ここは稲積水中鍾乳洞に比べたら通路は狭いし、照明もあまり多くないので入口で懐中電灯を渡されます、でも入口から折り返し地点まで鍾乳石だらけなので見応えはありますよ、
斜柱石も見ましたよ、上下の鍾乳石が繋がりそうになってる画像の奥に人がいるところなんですが、この人たちが長い時間観察してたので撮影できませんでした、最初に入口の説明を読んでたら粘って撮影したんですけどね(笑)
確かに斜柱石って名前の通り、斜めになった鍾乳石がたくさんありました、
佐伯方面は高速が出来てずいぶんと近くなりました、番匠川沿いを進んで県道39号から国道326号へ出て道の駅・うめの周辺を見て三重町を廻って帰るコースがお奨めですよ、
Trackback
Comment form