忍者ブログ
大村湾PAを出発したら、長崎自動車道の上り車線をさらに先へ進み、長崎県から佐賀県へ入りました。


長崎自動車道が佐賀県に入ったら、佐世保方面へと続く西九州自動車道と分岐する武雄JCTが見えてきましたが、もうお家のある大分県を目指しているので、ここは長崎自動車道を直進しました。




大村湾PA上りを出発して20㎞ほど長崎自動車道を走ると「川登SA 上り」の標識が見えてきたのでここに車を停めました。




これが「川登SA  上り」の全景です。先ほど休憩に寄った大村湾PAと違って、ここは設備が充実したSAですが、SAとしては小規模なほうで、駐車スペースは大村湾PAとあまり変わらなくて、普通車が70台と大型車が21台となっていました。




川登SAの建物です。左側の横長の建物にはショッピングコーナー、フードコートが入っていて、奥の白い建物にはレストランが入っています。




川登SA上りはリニューアルをしていないので、見た目が昔ながらのSAって感じで、建物前の広場には飲食・休憩用のテーブルなども置かれていました。一見すると道の駅って感じもしますね。




そして大村湾PAでは見なかった缶、瓶などの分別ボックスが、建物前広場の真ん中に置かれていました。




川登SAは焼き物の産地の佐賀県武雄市にあるので、建物に向かって右端には橋が架かった池があって、その周囲にはズラリと焼き物のオブジェが並び、橋を渡った先には陶土を砕く「唐臼小屋」などがありますが、今回訪れてみると立入禁止になっていました。ここには木陰のベンチなどもあって散歩や休憩にとてもいいところだったんですよね。




建物の前にはテイクアウトのお店もありましたが、これも昭和の匂いがプンプンするような何とも懐かしいお店でした(笑) 店頭でソフトクリームを持っている二人の子供はニックン&セイチャンでしょうか?




この白い建物がレストラン棟です。ここは佐賀県ですが、長崎県が近いからなのか?建物には「ちゃんぽん」の大きな文字が見えました。




レストランの入口です。入口には大きく「ROYAL」と書かれていたので、ここはファミレスのロイヤルホストなどを運営する会社のようでした。




店頭には店長のおすすめと書かれた写真付きのメニューがあって、これには「ちゃんぽん」と「トルコライス」が載っていました。そしてその後ろには「皿うどん」の幟も立っていました。これらはどれも長崎県の名物料理ですが、ここにはシシリアンライスなど地元佐賀県のソウルフードもあるんでしょうか?




ここにはガソリンスタンドもありました。長崎自動車道には川登、金立の2つのSAがあって、どちらにもガソリンスタンドがあるんですよね。




建物内はこんな感じで、手前の左側にはフードコートがあって、その先がショッピングコーナーになっていて、さらに通路を奥へ進むとレストランがありました。
ここは10年ほど前に佐世保方面へ出かけた時にりゅう君と車中泊をした懐かしいSAで、その時には「やきもの公園」の周辺でりゅう君のお散歩をしたので、公園へ行けなかったのはちょっと残念でした。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村






PR
Comment
1
無題
川登SAは武雄市です

RE.1
こんにちは、NONAMEさん
ご指摘ありがとうございます。
早速訂正いたします。
これからもどしどしご指摘くださいね。

Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[08/08 NONAME]
[08/05 諫早出身]
[08/05 諫早出身]
P R