忍者ブログ
前記事で橋の上から眺めた涼しげな奥岳川渓谷を紹介しましたが・・・
 

奥岳川渓谷を撮影したのは、右に見える駐車場のすぐ先にある橋の上からです。この橋は車で走っていると、橋だとは気付かずに通り過ぎてしまいそうな感じですが、この橋が目的の石橋の 「 轟橋 」 なんですよね。




駐車場には 「 出会橋・轟橋 」 と書かれた説明板があります。ここにある二つの石橋がアーチの長さ(径間)が日本一位の大きさの 「 轟橋 」 と、日本二位の大きさの 「 出会橋 」です。




説明板には轟橋から眺めた奥岳川にそそり立つ柱状節理の岩壁の 「 杓子岩 」 についての説明も書かれていました。




さっそく轟橋の上から奥岳川の上流側にある柱状節理の岩壁(杓子岩)を眺めてみましたが、どこが杓子の形なのかよく分かりませんでした。




轟橋のすぐ下流側には轟橋と並行するように架かる単アーチの石橋が少し低い位置に見えます。この石橋が日本で2番目に大きな29.3mの径間をもつ大正3年に架けられた 「 出会橋 」 です。




轟橋からは出会橋へと続く遊歩道があるので、さっそく出会橋へ行ってみました。出会橋は奥岳川の両岸にある集落を繋ぐ交通路として架けられた石橋ですが、現在は歩行者専用の石橋となっています。




出会橋から奥岳川の上流側を眺めると、一段高くなった位置に径間の大きさが32.1mの日本一の大きさの 「 轟橋 」 が見えます。この石橋は森林鉄道の橋として昭和9年に架けられた2連の石橋で、当時は木材を運搬するトロッコ列車が走っていたそうですが、現在は車道として使われています。すらりと伸びた橋脚が見事な石橋ですね。




奥岳川の川原へ降りてから眺めた 「 轟橋 」 と、その向こうに見える 「 出会橋 」 です。この二つの石橋は造られた時期も目的も違いますが、これだけ大きな石橋が山の中に二つ並んで架けられているのは珍しい光景ですね。



ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。 
                      
 
 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村




PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[07/20 NONAME]
[07/19 NONAME]
[07/17 NONAME]
P R