小石原を出発したら国道211号線から国道500号線へと進みます。

走行中の車の中ではお昼ご飯を食べ終えたりゅう君が満足した顔でお口の手入れをしています。

道の駅・小石原の周囲は大渋滞でしたが臨時駐車場を出発して田川市方面へ2~3kmほど走って民家もまばらな山道になってもまだ車列は連なっていてほとんど動かない状態でした、こんな状態を大分の方言では 『一寸ずり』 って言うんですよね(笑)

国道500号線から県道52号線へ入りしばらくすると道の駅・歓遊舎ひこさん が見えてきましたが駐車場に入りきれない車が道路上に並んで待つほどだったのでここはパスして先へ進みます。

道の駅・歓遊舎ひこさん を過ぎてしばらくすると道の駅・おおとう桜街道に到着です。

ここも駐車場はほぼ満車状態でしたが何とか車を停められました、でもここではりゅう君のお散歩はせずに炭鉱の町の石炭をイメージした石炭ソフトクリームを食べただけでした。

道の駅を出発する時に出口を見たらドッグランの看板がありました。

ここが道の駅の道路を挟んで向かい側にあるドッグランです、でも事前に何も調べてなかったのでりゅう君がランに入っていいのかも分からずここを出発する時にちらっと眺めただけでした。

道の駅・おおとう桜街道を出発してさらに先へ進むと香春町(かわらまち)を代表する香春岳が見えてきましたがこの山は良質の石灰岩で形成されているのでセメントの原料として採掘されてこんな形になっています。

香春岳を過ぎたらすぐに道の駅・香春に到着です、ここは物産館の裏手の山が万葉公園になっているのでさっそくりゅう君のお散歩です。

でもこの公園は遊歩道がすべてコンクリートで固められていてしかも急斜面なのでりゅう君の気分転換に少しだけお散歩をしてここを出発します。

道の駅・香春を出発してしばらくすると行橋市へ入りますがお家へ帰るにはここを直進して築上町方面へ進みます。

築上町物産館のメタセの杜に到着しました、ここへはりゅう君と一緒に戦闘機の見物に来た時に何度も寄っていますがこの日は日曜日だったので残念ながら戦闘機は一機も飛んでいませんでした、戦闘機の訓練は土、日曜日は休みなんですよねぇ~(笑)

車を降りて広い緑地へ向かっていると仮設ステージの上で歌を唄っている人たちがいました、この日は体育の日を含めて3連休だったので何かのイベントが行われているようでした。

ステージの上ではロックのコンサートが行われていました。

ロックコンサートの会場を通り抜けて広場へやって来ました、りゅう君は走り回る気満々で広場を眺めています。

リードをちょっと緩めるとさっそく走り始めたりゅう君です、でもおじいちゃんになったりゅう君は以前のようなかっ飛びは見せてくれませんでした。

りゅう君のお散歩が終わったら物産館へ寄ってりゅう君の大好物のおイモと築城基地名物の隊員食堂カレーを買いましたが右のカレーの箱に写っているF-15戦闘機は築城基地ではもう見れないのが残念ですねぇ~

メタセの杜を出発したら国道10号線をお家を目指して南下します、りゅう君は思いっ切り走り回って大満足したのか?りゅうママが頭をなでるとすぐに眠ってしまいました。

大分県へ入りこの日が開園初日の三光コスモス園にちょっとだけ寄ってみました、今年のコスモスは3千万本と書かれていたので昨年の2倍も植えられているようです。

車で走りながらコスモス畑を眺めてみましたがまだ3分咲き程度でしょうか?今月の中旬から下旬にかけてが見頃なんでしょうね、これだけのコスモスを無料で見れるなんて嬉しいですね。

3千万本のコスモスのほんの一部だけを車から眺めたら東九州道の中津ICから高速に乗ってひたすらお家を目指します。

今回も一日たっぷりと遊んで疲れたりゅう君はお家へ着くまでほとんどこんな状態で眠っていました、今回もとっても楽しいお出かけでした。
走行中の車の中ではお昼ご飯を食べ終えたりゅう君が満足した顔でお口の手入れをしています。
道の駅・小石原の周囲は大渋滞でしたが臨時駐車場を出発して田川市方面へ2~3kmほど走って民家もまばらな山道になってもまだ車列は連なっていてほとんど動かない状態でした、こんな状態を大分の方言では 『一寸ずり』 って言うんですよね(笑)
国道500号線から県道52号線へ入りしばらくすると道の駅・歓遊舎ひこさん が見えてきましたが駐車場に入りきれない車が道路上に並んで待つほどだったのでここはパスして先へ進みます。
道の駅・歓遊舎ひこさん を過ぎてしばらくすると道の駅・おおとう桜街道に到着です。
ここも駐車場はほぼ満車状態でしたが何とか車を停められました、でもここではりゅう君のお散歩はせずに炭鉱の町の石炭をイメージした石炭ソフトクリームを食べただけでした。
道の駅を出発する時に出口を見たらドッグランの看板がありました。
ここが道の駅の道路を挟んで向かい側にあるドッグランです、でも事前に何も調べてなかったのでりゅう君がランに入っていいのかも分からずここを出発する時にちらっと眺めただけでした。
道の駅・おおとう桜街道を出発してさらに先へ進むと香春町(かわらまち)を代表する香春岳が見えてきましたがこの山は良質の石灰岩で形成されているのでセメントの原料として採掘されてこんな形になっています。
香春岳を過ぎたらすぐに道の駅・香春に到着です、ここは物産館の裏手の山が万葉公園になっているのでさっそくりゅう君のお散歩です。
でもこの公園は遊歩道がすべてコンクリートで固められていてしかも急斜面なのでりゅう君の気分転換に少しだけお散歩をしてここを出発します。
道の駅・香春を出発してしばらくすると行橋市へ入りますがお家へ帰るにはここを直進して築上町方面へ進みます。
築上町物産館のメタセの杜に到着しました、ここへはりゅう君と一緒に戦闘機の見物に来た時に何度も寄っていますがこの日は日曜日だったので残念ながら戦闘機は一機も飛んでいませんでした、戦闘機の訓練は土、日曜日は休みなんですよねぇ~(笑)
車を降りて広い緑地へ向かっていると仮設ステージの上で歌を唄っている人たちがいました、この日は体育の日を含めて3連休だったので何かのイベントが行われているようでした。
ステージの上ではロックのコンサートが行われていました。
ロックコンサートの会場を通り抜けて広場へやって来ました、りゅう君は走り回る気満々で広場を眺めています。
リードをちょっと緩めるとさっそく走り始めたりゅう君です、でもおじいちゃんになったりゅう君は以前のようなかっ飛びは見せてくれませんでした。
りゅう君のお散歩が終わったら物産館へ寄ってりゅう君の大好物のおイモと築城基地名物の隊員食堂カレーを買いましたが右のカレーの箱に写っているF-15戦闘機は築城基地ではもう見れないのが残念ですねぇ~
メタセの杜を出発したら国道10号線をお家を目指して南下します、りゅう君は思いっ切り走り回って大満足したのか?りゅうママが頭をなでるとすぐに眠ってしまいました。
大分県へ入りこの日が開園初日の三光コスモス園にちょっとだけ寄ってみました、今年のコスモスは3千万本と書かれていたので昨年の2倍も植えられているようです。
車で走りながらコスモス畑を眺めてみましたがまだ3分咲き程度でしょうか?今月の中旬から下旬にかけてが見頃なんでしょうね、これだけのコスモスを無料で見れるなんて嬉しいですね。
3千万本のコスモスのほんの一部だけを車から眺めたら東九州道の中津ICから高速に乗ってひたすらお家を目指します。
今回も一日たっぷりと遊んで疲れたりゅう君はお家へ着くまでほとんどこんな状態で眠っていました、今回もとっても楽しいお出かけでした。
PR