別府国際観光港でクルーズ客船「シルバー・ノヴァ」の見物をしたら、猛暑で汗ビッショリになったので、そのままお家へ帰ろうかとも思いましたが・・・
クルーズ船の近くで釣り人が次々と小アジを釣り上げていて、その様子をしばらく眺めていたら、無性に魚が食べたくなったので(笑) お家へは帰らずにここから国道10号を数kmほど北上したところにある物産館・直売所の「シーガーデンひじ」へと向かいました。
「シーガーデンひじ」はすでにこのブログで何度か載せているので、店内の詳しい紹介などはしませんが、ここには「海鮮一八」という海鮮レストランと、物産館内では鮮魚などの販売を行っています。
ここが「海鮮一八」の入口です。この時はクルーズ船の見物を早々と切り上げて別府を出発したので、ここへ着いた時はまだ10時過ぎでした。レストランは11時から営業開始なので、まだ一時間近くもあるので、開店を待つにはちょっと時間が長過ぎですね。
海鮮一八の店頭にはこの様なメニュー写真が貼られていて、ここでは別府湾で採れた新鮮な魚介類など様々な海鮮料理を食べることができるんですよね。
メニュー表の中でも特に目を引いたのが「えび海鮮丼」と「りゅうきゅう丼」です。「えび海鮮丼」には生海老などが8尾も入っていて、「りゅうきゅう丼」は郷土料理で私の大好物なので、この時はどちらかを食べたくて、開店時間まで時間を潰そうと物産館へ向かいました。
物産館の駐車場側の入口には「道の港 シーガーデンひじ」と書かれた大きな看板が掲示されていて、その横には「ここん海ん魚介」と書かれて魚などが描かれた看板もあって、館内では刺身や握り寿しなどたくさんの海鮮類を販売しているんですよね。
ここでは不定期で販売する海鮮一八の「りゅうきゅう丼」が人気商品のひとつですが、この日は「りゅうきゅう巻き」を販売していて、美味しそうだなぁと眺めていたら、商品を並べていた海鮮一八の店員さんが、これも「りゅうきゅう丼」と同じくらい人気ですよと言ったので、お食事処が開店するまで待つのは諦めて「りゅうきゅう巻き」を買って帰りました。
お家へ帰ってから食べる時に「りゅうきゅう巻き」の蓋を開けたら、巻きずしの上にはきざみネギがたっぷりと乗っていて、どことなく「りゅうきゅう丼」のような感じでした。
巻き寿しの中身が分かるように小ねぎを取り除いたら、意外と大きな魚の切り身(漬け)がゴロゴロと入っていました。「りゅうきゅう巻き」は名前を聞くのも食べるのも初めてでしたが、お味は「りゅうきゅう丼」そのもので、一口サイズなので食べやすくてお酒の肴にもなりそうでした。夕食用に買っていたら日本酒も飲んでいたでしょうね(笑)
りゅうきゅう巻きはお家へ帰ってからお昼ご飯で食べましたが、もう少し涼しくなったら物産館の裏手にある飲食・休憩コーナーで別府湾を眺めながら食べるのもいいですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
クルーズ船の近くで釣り人が次々と小アジを釣り上げていて、その様子をしばらく眺めていたら、無性に魚が食べたくなったので(笑) お家へは帰らずにここから国道10号を数kmほど北上したところにある物産館・直売所の「シーガーデンひじ」へと向かいました。
「シーガーデンひじ」はすでにこのブログで何度か載せているので、店内の詳しい紹介などはしませんが、ここには「海鮮一八」という海鮮レストランと、物産館内では鮮魚などの販売を行っています。
ここが「海鮮一八」の入口です。この時はクルーズ船の見物を早々と切り上げて別府を出発したので、ここへ着いた時はまだ10時過ぎでした。レストランは11時から営業開始なので、まだ一時間近くもあるので、開店を待つにはちょっと時間が長過ぎですね。
海鮮一八の店頭にはこの様なメニュー写真が貼られていて、ここでは別府湾で採れた新鮮な魚介類など様々な海鮮料理を食べることができるんですよね。
メニュー表の中でも特に目を引いたのが「えび海鮮丼」と「りゅうきゅう丼」です。「えび海鮮丼」には生海老などが8尾も入っていて、「りゅうきゅう丼」は郷土料理で私の大好物なので、この時はどちらかを食べたくて、開店時間まで時間を潰そうと物産館へ向かいました。
物産館の駐車場側の入口には「道の港 シーガーデンひじ」と書かれた大きな看板が掲示されていて、その横には「ここん海ん魚介」と書かれて魚などが描かれた看板もあって、館内では刺身や握り寿しなどたくさんの海鮮類を販売しているんですよね。
ここでは不定期で販売する海鮮一八の「りゅうきゅう丼」が人気商品のひとつですが、この日は「りゅうきゅう巻き」を販売していて、美味しそうだなぁと眺めていたら、商品を並べていた海鮮一八の店員さんが、これも「りゅうきゅう丼」と同じくらい人気ですよと言ったので、お食事処が開店するまで待つのは諦めて「りゅうきゅう巻き」を買って帰りました。
お家へ帰ってから食べる時に「りゅうきゅう巻き」の蓋を開けたら、巻きずしの上にはきざみネギがたっぷりと乗っていて、どことなく「りゅうきゅう丼」のような感じでした。
巻き寿しの中身が分かるように小ねぎを取り除いたら、意外と大きな魚の切り身(漬け)がゴロゴロと入っていました。「りゅうきゅう巻き」は名前を聞くのも食べるのも初めてでしたが、お味は「りゅうきゅう丼」そのもので、一口サイズなので食べやすくてお酒の肴にもなりそうでした。夕食用に買っていたら日本酒も飲んでいたでしょうね(笑)
りゅうきゅう巻きはお家へ帰ってからお昼ご飯で食べましたが、もう少し涼しくなったら物産館の裏手にある飲食・休憩コーナーで別府湾を眺めながら食べるのもいいですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form