俵山交流館 萌の里を出発したら、帰途につくために益城熊本空港方面へと進みました。
しばらく下り坂の県道28号を走って、道路が平坦路になってからは県道206号を走り、西原村から益城町に入ると、道路沿いに広い駐車場と直売所らしき建物が見えてきたのでここに車を停めました。
この建物には大きな文字で「ふるさと市場」と書かれていました。ここは熊本県上益城郡益城町(かみましきぐん ましきまち)の県道206号沿いにある直売所の「ふるさと市場」です。
この辺りにはりゅうママのお気に入りのカフェがいくつもあるので、この道路は今までに何度も通っていますが、建物の外観を見ても分かるように、スレート葺きの倉庫のような建物なのでいつも素通りしていて、今回はりゅうママが一緒じゃなかったので初めて訪れたんですよね(笑)
ここは県道沿いの店舗前にも駐車場がありますが、建物の横から奥に向かってもかなり広い駐車場があって、普通車が500台ほど停められるそうです。建物の外観の割にはかなり広い駐車場ですね。
県道沿いの駐車場に車を停めたらさっそく直売所へ向かいましたが、まず見えてきたのは魚屋さんでした。こんな海も無い山の中に魚屋さん?って感じでちょっとビックリでした(笑)
魚屋さんと繋がった横に細長い建物が直売所です。
直売所の入口は県道に面して2ヶ所あって、ひとつは「フレッシュお肉」と書かれていて、ここから店内へ入ると精肉店などがありましたが・・・
もうひとつの入口には、「もぎたて果物」と書かれて、野菜や果物の絵が描かれた看板が掲げられていて、ここから店内へ入ると果物や地元産野菜などが大量に並べられていました。
でも館内はひとつに繋がっていて、店舗というよりも広い体育館のような感じでした。そしてお値段はどれもとてもお安いようで、多くのお客さんがカゴいっぱいに野菜を入れていて、なかには両手に山盛りの野菜、果物が入ったカゴを持っているお客さんもいました(笑)
店内の壁にはこの様な横断幕も掲げられていました。
精肉店と鮮魚店は入口を入った左端にありましたが、その前には豆腐屋さんや、かまぼこ、ちくわなどの練り物のお店もありました。
ふるさと市場は純粋に直売所って感じのお店なので、お土産品などは置いていませんが、野菜や果物、精肉、鮮魚、乾物以外にもスナック菓子類やお酒、まんじゅうなども置いていて、どれもとてもお安いようで、ここだけで必要なものが全て揃いそうでした。
今回は私一人だけだったので何も買いませんでしたが、りゅうママが一緒だったら、他のお客さんのようにカゴいっぱいに買い物をしていたかも知れませんね(笑)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
しばらく下り坂の県道28号を走って、道路が平坦路になってからは県道206号を走り、西原村から益城町に入ると、道路沿いに広い駐車場と直売所らしき建物が見えてきたのでここに車を停めました。
この建物には大きな文字で「ふるさと市場」と書かれていました。ここは熊本県上益城郡益城町(かみましきぐん ましきまち)の県道206号沿いにある直売所の「ふるさと市場」です。
この辺りにはりゅうママのお気に入りのカフェがいくつもあるので、この道路は今までに何度も通っていますが、建物の外観を見ても分かるように、スレート葺きの倉庫のような建物なのでいつも素通りしていて、今回はりゅうママが一緒じゃなかったので初めて訪れたんですよね(笑)
ここは県道沿いの店舗前にも駐車場がありますが、建物の横から奥に向かってもかなり広い駐車場があって、普通車が500台ほど停められるそうです。建物の外観の割にはかなり広い駐車場ですね。
県道沿いの駐車場に車を停めたらさっそく直売所へ向かいましたが、まず見えてきたのは魚屋さんでした。こんな海も無い山の中に魚屋さん?って感じでちょっとビックリでした(笑)
魚屋さんと繋がった横に細長い建物が直売所です。
直売所の入口は県道に面して2ヶ所あって、ひとつは「フレッシュお肉」と書かれていて、ここから店内へ入ると精肉店などがありましたが・・・
もうひとつの入口には、「もぎたて果物」と書かれて、野菜や果物の絵が描かれた看板が掲げられていて、ここから店内へ入ると果物や地元産野菜などが大量に並べられていました。
でも館内はひとつに繋がっていて、店舗というよりも広い体育館のような感じでした。そしてお値段はどれもとてもお安いようで、多くのお客さんがカゴいっぱいに野菜を入れていて、なかには両手に山盛りの野菜、果物が入ったカゴを持っているお客さんもいました(笑)
店内の壁にはこの様な横断幕も掲げられていました。
精肉店と鮮魚店は入口を入った左端にありましたが、その前には豆腐屋さんや、かまぼこ、ちくわなどの練り物のお店もありました。
ふるさと市場は純粋に直売所って感じのお店なので、お土産品などは置いていませんが、野菜や果物、精肉、鮮魚、乾物以外にもスナック菓子類やお酒、まんじゅうなども置いていて、どれもとてもお安いようで、ここだけで必要なものが全て揃いそうでした。
今回は私一人だけだったので何も買いませんでしたが、りゅうママが一緒だったら、他のお客さんのようにカゴいっぱいに買い物をしていたかも知れませんね(笑)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form