この日はりゅうママと一緒に熊本県山鹿市へ美味しいものを食べに出かけました。
山鹿市へはお家を出発したら国道57号を熊本県波野まで走ってから、県道40号へと右折して産山村(うぶやまむら)を経由し、阿蘇北外輪山の稜線を走って山鹿市を目指しました。
国道57号は熊本県へ入ると、周囲に樹木が繁った眺望の効かない道になりますが、県道40号へ右折すると景色は一変して、周囲には草原が広がって正面には阿蘇五岳が見えてくる快適な道路となります。
途中からやまなみハイウェイをわずかな区間だけ走って、阿蘇北外輪山へと向かう道へ左折してしばらくすると、外輪山一の絶景といわれる「大観峰」に到着しました。
この日は少し早くお家を出発したので、ここへ到着した時にはまだ8時過ぎだったので、大観峰入口のゲートは開いていませんでした。
ゲートよりも手前の駐車場に車を停めて阿蘇盆地の方角を眺めると、ススキの穂の向こうに阿蘇山が見えました。秋らしい景色ですが、最近は急に寒さが増してきたので、高原のこの辺りでは秋を通り越して一気に冬がやって来そうな予感ですね。
そして少し下のほうに目をやると、阿蘇五岳と阿蘇盆地内に広がる田園の風景が見えましたが、盆地内の田んぼではすでに稲刈りが終わっているようでした。
阿蘇中岳を眺めると水蒸気でしょうか?真っ白い煙らしきものがモクモクと湧き上るのが見えました。
こちらは大分県方面の景色です。遠くに見えるのは久住山系の山々でしょうね。
そしてこちらはこれから向かう菊池市方面の景色です。画像ではちょっと分かりませんが、草原の中には北外輪山の稜線を走っている「ミルクロード」も見えました。
大観峰を出発したら熊本県道12号(ミルクロード)を菊池市へ向かって走りました。
ミルクロードは北外輪山の稜線を走る県道なので、道路の両側には視界を遮る高い障害物は全く無くて、この様に一直線の快適に走れる区間もありますが・・・
カーブに差し掛かると正面には北外輪山が見えて、阿蘇火山の巨大カルデラを実感できる眺望の素晴らしい道路なんですよね。
しばらくするとこの辺りでは唯一の信号機がある交差点に出ました。ミルクロードはこの交差点を左折して大津町へと続き、ここを右折するとマゼノミステリーロードを走って南小国町へと続いていますが、これから向かうのはここを直進した菊池阿蘇スカイラインです。いずれの道もここから先は北外輪山の稜線を下る坂道となります。
菊池阿蘇スカイラインへ入ると、これまでの草原を走る眺望抜群な道路から一変して、樹木が道路上に覆いかぶさるように繁った眺望の効かない道路になります。
しばらく眺望の効かないクネクネの下り坂を走っていると、視界が開けて正面に平地が見えてきました。ここがこれから訪れる目的地がある、熊本市北部から菊池市、山鹿市にかけての菊池川中流域に広がる菊鹿盆地(きくかぼんち)です。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
山鹿市へはお家を出発したら国道57号を熊本県波野まで走ってから、県道40号へと右折して産山村(うぶやまむら)を経由し、阿蘇北外輪山の稜線を走って山鹿市を目指しました。
国道57号は熊本県へ入ると、周囲に樹木が繁った眺望の効かない道になりますが、県道40号へ右折すると景色は一変して、周囲には草原が広がって正面には阿蘇五岳が見えてくる快適な道路となります。
途中からやまなみハイウェイをわずかな区間だけ走って、阿蘇北外輪山へと向かう道へ左折してしばらくすると、外輪山一の絶景といわれる「大観峰」に到着しました。
この日は少し早くお家を出発したので、ここへ到着した時にはまだ8時過ぎだったので、大観峰入口のゲートは開いていませんでした。
ゲートよりも手前の駐車場に車を停めて阿蘇盆地の方角を眺めると、ススキの穂の向こうに阿蘇山が見えました。秋らしい景色ですが、最近は急に寒さが増してきたので、高原のこの辺りでは秋を通り越して一気に冬がやって来そうな予感ですね。
そして少し下のほうに目をやると、阿蘇五岳と阿蘇盆地内に広がる田園の風景が見えましたが、盆地内の田んぼではすでに稲刈りが終わっているようでした。
阿蘇中岳を眺めると水蒸気でしょうか?真っ白い煙らしきものがモクモクと湧き上るのが見えました。
こちらは大分県方面の景色です。遠くに見えるのは久住山系の山々でしょうね。
そしてこちらはこれから向かう菊池市方面の景色です。画像ではちょっと分かりませんが、草原の中には北外輪山の稜線を走っている「ミルクロード」も見えました。
大観峰を出発したら熊本県道12号(ミルクロード)を菊池市へ向かって走りました。
ミルクロードは北外輪山の稜線を走る県道なので、道路の両側には視界を遮る高い障害物は全く無くて、この様に一直線の快適に走れる区間もありますが・・・
カーブに差し掛かると正面には北外輪山が見えて、阿蘇火山の巨大カルデラを実感できる眺望の素晴らしい道路なんですよね。
しばらくするとこの辺りでは唯一の信号機がある交差点に出ました。ミルクロードはこの交差点を左折して大津町へと続き、ここを右折するとマゼノミステリーロードを走って南小国町へと続いていますが、これから向かうのはここを直進した菊池阿蘇スカイラインです。いずれの道もここから先は北外輪山の稜線を下る坂道となります。
菊池阿蘇スカイラインへ入ると、これまでの草原を走る眺望抜群な道路から一変して、樹木が道路上に覆いかぶさるように繁った眺望の効かない道路になります。
しばらく眺望の効かないクネクネの下り坂を走っていると、視界が開けて正面に平地が見えてきました。ここがこれから訪れる目的地がある、熊本市北部から菊池市、山鹿市にかけての菊池川中流域に広がる菊鹿盆地(きくかぼんち)です。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form
