忍者ブログ
メタセの杜を出発する頃にはもう15時を過ぎていたので、このまま帰途につくことにしました。ここからお家までは一般道を走ると3時間ほどかかりますからね。


メタセの杜を出発して県道58号を大分方面へ向かって走っていると「京築恵みの郷 ちくじょう店」と書かれた看板が見えてきたので、ちょっとだけここへも寄ってみることにしました。




看板に書かれているように1.8㎞ほど大分方面へ進むと、交差点の角にJA福岡京築 農産物直売所「京築恵みの郷 ちくじょう店」の建物が見えてきました。




農産物直売所が建っているこの交差点は「築上町越路」といいますが、「越路」と書いて「こいじ」と読むそうです。地元民以外は絶対に読めない難読漢字ですね(笑)





県道58号を大分方面からやって来るとこの様な光景が見えます。左端に見えている横長の黒い建物が農産物直売所の「京築恵みの郷 ちくじょう店」です。




農産物直売所の建っている交差点の手前にはこの様な標識があって、直売所は県道238号と県道58号の交差点にあるようですね。






JA福岡京築 農産物直売所の「京築恵みの郷 ちくじょう店」の全景です。駐車場は建物の裏手にもあって普通車が数十台は停められそうなとても広い駐車場で、白線もまだくっきりしていました。ここは2023年4月に新規オープンしたばかりの新しい農産物直売所なんですよね。




駐車場の一角には「JA福岡京築 直売所マップ」と書かれた大きな看板が立てられていて、JA福岡京築の直売所は苅田町、行橋市、みやこ町、築上町、豊前市、吉富町の六ヶ所にあるようでした。この辺りはよく訪れるところですが、農産物直売所がこんなにあるなんて全く知りませんでした。




駐車場に車を停めたらさっそく農産物直売所へと向かいました。ちなみに京築地方とは福岡県北九州地方の一部で、行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、築上町、吉富町、上毛町の2市5町を指すそうで、京都郡(みやこぐん)と、築上郡(ちくじょうぐん)の頭文字をとって「京築(けいちく)」と呼ばれるようになったそうです。




ここはオープンしてまだ2年半ほどの直売所なので、建物はまだ新築のような感じで、店内もとても明るくてきれいでした。




店内には地元産野菜の他にも弁当、総菜、精肉、鮮魚、お菓子、パンなどスーパーマーケット並みに何でもありって感じで、JAの直売所にしてはかなり豊富な品揃えでした。
ここは今回初めて訪れたところですが、JA福岡京築の残りの5店舗についても、一度も訪れたことが無くて場所も知らないので、次からこの辺りを訪れる時には立ち寄ってみたいですね。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村




PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[10/01 NONAME]
[08/27 NONAME]
[08/08 NONAME]
P R