忍者ブログ
この日は玖珠町方面へ出かけました。今回は行きも帰りも同じ道を通ったので、訪れたところは順不同で、記事の内容も行きと帰りの内容が混ざっています。


玖珠町へは国道210号を通りましたが、由布市庄内町を走っていると、道路沿いには「庄内梨直売所」と書かれた看板が立てられていて、庄内町の各農園が梨の直売を行っていました。この辺りは「梨ロード」とも呼ばれていて、これから秋にかけては庄内町特産の様々な種類の梨の直売所が立ち並ぶんですよね。




庄内町の中心部辺りを走っていると、道路の右側にちょっと変わった建物が見えてきたのでここに車を停めました。ここまでお家を出発してからまだ40分ほどです。




ここは由布市庄内町大龍(おおたつ)の国道210号沿いにある庄内特産品販売所の「かぐら ちゃや」です。看板には漢字とローマ字で店名が書かれていますが、HPなどを見ると全てひらがなで「かぐらちゃや」となっていました。




このすぐ近くには由布市役所があって、ここには神楽のモニュメントが建っています。これは「庄内神楽」といって、由布市指定の無形民俗文化財です。「かぐらちゃや」の店名もこれが由来なんでしょうね?由布市といえば観光地で有名な湯布院町をイメージしますが、市役所は湯布院町じゃなくて庄内町にあるんですよね。




このちょっと変わった形をした建物が、特産品販売所などが入っている建物です。




建物の入口付近から眺めた景色です。左側の道路は国道210号で、建物の前には十数台ほどの車が停められて、奥のほうには新設された数十台の車が停められる駐車場があります。




新設されて駐車場の入口付近から眺めた「かぐらちゃや」です。右の少し高くなったところが新設駐車場です。ここは最近リニューアルされましたが、それまでは車が15台程度しか停められなくて、いつも車を停めるのに苦労していたんですよね。




建物の入口付近にはソフトクリームなどのテイクアウトのお店がありました。ここでは今が旬の庄内梨を使った庄内梨ソフトが人気です。




ここが建物の入口です。屋根と一体化したように長く伸びた庇?が特徴的な建物ですね。




店内はあまり広くはありませんが、地元産の野菜などが並べられていて、由布市には海が無いのに鮮魚、お寿司コーナーもありました。佐伯直送などと書かれていたので、佐伯から仕入れているようですね。




建物内には「たけのこ食堂」というお食事処もありました。




お食事処のメニュー表です。大分名物のとり天定食などもありましたが、ここでも鮮魚を使った刺身定食などがおススメのようでした。




ここでは帰りに寄った時に佐伯特産の伝統料理の「幻の赤しそ寿司」を買いました。でもこれって由布市の特産品じゃないんですよね(笑)




蓋を開けたらこんな感じで、三枚におろして甘酢でしめた鯵が、尻尾付きのままシャリと一緒に赤しそで巻かれていました。初めて食べる味でしたがとっても美味で、冷蔵にしなくても日持ちがするようなので、次にここを通った時にはまた買って帰りたいですね。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村





PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[08/27 NONAME]
[08/08 NONAME]
[08/05 諫早出身]
P R