忍者ブログ
道の駅「佐俣の湯」を出発したら国道218号をさらに先へと進みました。


数百mも進むと道路沿いに「馬門橋」と書かれた標識が立っていて、この手前には数台の車が停められる駐車場もあったのでここに車を停めました。以前ブログでも紹介したことがありますが、大分県は全国一石橋の多い県ですが、熊本県の緑川流域にもたくさんの石橋があるんですよね。




駐車場に車を停めたらさっそく「馬門橋」へと向かいましたが、石橋へと続く遊歩道?は急勾配で雨の影響もあったのか、この様に荒れていて歩くのにひと苦労でした。




足元に気をつけながら荒れた道を慎重に下って行くと、国道に架かる橋の下に出ました。




そして国道の高架のほぼ真下には江戸時代の1828年に架橋された長さ27m、幅2.9mの石橋「馬門橋」が架かっていました。




この石橋は上下で石の組み方が異なる珍しい石橋で、下のほうはランダムに石が積まれていますが、上のほうは横一列にきれいに並べられた石積みがされています。そしてこの近くには石橋の損傷を防ぐために「車一切通るべからず」と刻まれた石柱もあるそうですが、いくら探しても見つかりませんでした。




石橋の下流側にはこの様な小さな滝もありました。江戸時代にはここが幹線道路だったそうですが、今では通行する人もいなくなって苔むした石橋ですが、壊れることもなくよく残っているものですね。




馬門橋を出発したら国道218号をさらに先へ進んで、国指定重要文化財となっている「霊台橋(れいだいきょう)」のたもとに車を停めました。




この石橋が「霊台橋」です。先ほど見た「馬門橋」とは石橋の規模が全く違っていて、霊台橋は長さが約90m、幅は5.45mそして高さは16.3mもあります。この橋は江戸時代の1847年に架橋されましたが、明治以前に竣工した石橋としては日本最大のアーチ径間を誇るそうです。




橋のたもとには霊台橋の説明板もありました。馬門橋は竣工時から損壊防止の為に車の通行は禁止になっていましたが、霊台橋は昭和41年までバスやトラックも走っていた、とても頑丈な石橋なんですね。




霊台橋の横には河原へと降りる階段がありました。ここは義父のお墓参りの帰りによく通る道なので、霊台橋もこれまでに何度も訪れていますが、河原へ降りる階段があるのは今まで全く知りませんでした。




階段の途中から眺めた石橋の霊台橋と鉄骨製の新霊台橋です。




この時はすぐ上流にあるダムが放水を行っていたので、川の水位がかなり上がっていて、河原へ降りての撮影は残念ながらできませんでした。




河原よりも一段高いところから撮影した霊台橋と新霊台橋です。




少し後ろに下がって撮影をすると二つの橋が重なったように見えて、霊台橋の上をトラックが走っているように見えました。



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                   


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村






PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[03/02 NONAME]
[02/08 てっちゃん]
[02/03 エルぱぱ]
P R