鍾乳洞見物ができなかったのはちょっと残念でしたが、球泉洞を出発したら国道219号をさらに球磨川の下流へ向かって進みました。
国道219号を2㎞も進むと標識が見えてきて、その先には球磨川に架かる橋があったので、これからこの橋を渡ります。この橋を渡ると熊本県葦北郡芦北町(あしきたぐんあしきたまち)で、道路は県道27号になって芦北町の海岸部まで続いています。ここは昨年末に鹿児島県出水市でツルの観察をした翌日に通る予定だった道ですが、2020年に発生した豪雨災害の影響で通行止めだったんですよね。
球磨川に架かる橋を渡って3㎞も進むと、道路上には熊本県葦北郡芦北町の県道27号沿いにある道の駅「大野温泉(おおのおんせん)」の標識が見えてきたのでここに車を停めました。
道の駅「大野温泉」へは県道27号から球磨川の支流の天月川(あまつきがわ)に架かる赤い橋を渡ります。
県道27号から撮影した道の駅「大野温泉」の全景です。ここは山の中にある小さな道の駅で、駐車場の線引きもほとんど消えていましたが、普通車が70台ほど停められるそうです。
駐車場から眺めた道の駅の建物です。左側の三角屋根の2棟の建物が温泉施設で、その右の建物が物産館などが入っている建物です。この道の駅は2012年に開駅した比較的新しい道の駅ですが、元々は「大野温泉センター」として営業をしていたので建物はあまり新しくはないんですよね。
この建物が温泉施設です。建物は2棟に分かれていて、営業時間外だったので中には入れませんでしたが、総ヒノキ作りの大浴場や、露天風呂、3種類の家族風呂、サウナなどがあるようです。
温泉の駅業時間は10時から20時になっていました。この道の駅は山間のとても静かなところにあるので、のんびりと温泉に入って車中泊をするには最適な道の駅かもしれませんね。
この建物が物産館(直売所)です。ここもまだオープン前でしたが、館内をちょっとだけ覗かせてもらうと、お土産品や地元産の野菜などの他に、魚や肉なども売られていて地元のスーパーマーケットって感じでした。そして2階にはバイキング形式のお食事処もあるようでした。
温泉施設と物産館、レストランの間には渡り廊下のような通路があって、両方の建物を行き来できるようになっていました。
画像ではちょっと分かり難いですが、左側に見えている道路を挟んで駐車場は2ヶ所に分かれていて、手前側の駐車場には屋根付きの飲食・休憩スペースと屋外トイレもありました。
屋根付き(テント?)の飲食・休憩スペースはこんな感じでしたが・・・
よく見るとイスもテーブルも全部種類が違っていて、いかにも家庭の不用品を集めてきたって感じでした(笑)でもこれが逆に山間にある過疎地?の道の駅らしくて、ほのぼのとした温かみを感じますね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
国道219号を2㎞も進むと標識が見えてきて、その先には球磨川に架かる橋があったので、これからこの橋を渡ります。この橋を渡ると熊本県葦北郡芦北町(あしきたぐんあしきたまち)で、道路は県道27号になって芦北町の海岸部まで続いています。ここは昨年末に鹿児島県出水市でツルの観察をした翌日に通る予定だった道ですが、2020年に発生した豪雨災害の影響で通行止めだったんですよね。
球磨川に架かる橋を渡って3㎞も進むと、道路上には熊本県葦北郡芦北町の県道27号沿いにある道の駅「大野温泉(おおのおんせん)」の標識が見えてきたのでここに車を停めました。
道の駅「大野温泉」へは県道27号から球磨川の支流の天月川(あまつきがわ)に架かる赤い橋を渡ります。
県道27号から撮影した道の駅「大野温泉」の全景です。ここは山の中にある小さな道の駅で、駐車場の線引きもほとんど消えていましたが、普通車が70台ほど停められるそうです。
駐車場から眺めた道の駅の建物です。左側の三角屋根の2棟の建物が温泉施設で、その右の建物が物産館などが入っている建物です。この道の駅は2012年に開駅した比較的新しい道の駅ですが、元々は「大野温泉センター」として営業をしていたので建物はあまり新しくはないんですよね。
この建物が温泉施設です。建物は2棟に分かれていて、営業時間外だったので中には入れませんでしたが、総ヒノキ作りの大浴場や、露天風呂、3種類の家族風呂、サウナなどがあるようです。
温泉の駅業時間は10時から20時になっていました。この道の駅は山間のとても静かなところにあるので、のんびりと温泉に入って車中泊をするには最適な道の駅かもしれませんね。
この建物が物産館(直売所)です。ここもまだオープン前でしたが、館内をちょっとだけ覗かせてもらうと、お土産品や地元産の野菜などの他に、魚や肉なども売られていて地元のスーパーマーケットって感じでした。そして2階にはバイキング形式のお食事処もあるようでした。
温泉施設と物産館、レストランの間には渡り廊下のような通路があって、両方の建物を行き来できるようになっていました。
画像ではちょっと分かり難いですが、左側に見えている道路を挟んで駐車場は2ヶ所に分かれていて、手前側の駐車場には屋根付きの飲食・休憩スペースと屋外トイレもありました。
屋根付き(テント?)の飲食・休憩スペースはこんな感じでしたが・・・
よく見るとイスもテーブルも全部種類が違っていて、いかにも家庭の不用品を集めてきたって感じでした(笑)でもこれが逆に山間にある過疎地?の道の駅らしくて、ほのぼのとした温かみを感じますね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form