記事の順番が前後しますが、日出町で白いソニックの撮影をする前に、日出町大神の深江港へと向かいました。
画像は「回天大神訓練基地 記念公園」に展示されている人間魚雷 回天の実寸大のレプリカですが、ここへはトイレ休憩に寄っただけで、今回の目的地は深江港の漁村のなかにある江戸時代に建てられた古い建物です。
回転大神訓練基地 記念公園がある深江港の最奥部には、海岸ギリギリのところにひしめき合うように家屋が立ち並ぶ漁村特有の光景が見えます。これから向かう目的の建物はこの集落の中にあります。
集落の周辺では護岸工事を行っていたので、ちょっと離れた空き地に車を停めて、集落へ歩いて行ってみると、家屋の間の狭い道を奥に入ったところにわずかに白壁と石垣が見えました。
さっそく狭い道を奥へ入って行くと、とても古くてちょっと朽ちかけたような雰囲気のする白壁の塀と建物が見えてきました。この建物が参勤交代の時に日出藩の殿様がここから船出をするために風待ちをした茶屋の「襟江亭(きんこうてい)」です。
風待ち茶屋「襟江亭」の説明板です。これによると日出藩三代藩主の木下俊長公が建てたと書かれていました。日出藩はわずか3万石の外様ですが、北政所ねねの近親ということで、徳川幕府から「豊臣」姓を称することを許されていたそうです。
当時の「襟江亭」は玄関先に船を横付けできたそうです。今は海岸から数十mほど内陸部になっていますが、かつてはこの玄関前の石段辺りまで海が迫っていたんでしょうか?
現在の「襟江亭」は空き家になっていて、個人の所有なので内部は許可が無いと見学できませんが、殿様が参勤交代の時に風待ちをする茶屋で日本に現存するのは「襟江亭」だけといわれているとても貴重な建物なので、一般公開して欲しいものですね。
「襟江亭」は老朽化が激しくて地震などで倒壊する危険性があることから、重たい屋根瓦を取り外して仮の屋根を取り付けるなどの応急処置を行っているそうですが、日出町最古の木造建築物ともいわれているので、保存のための本格的な補修が望まれます。
集落の前の防波堤から眺めた深江港です。深江港は昔は「襟江」と呼ばれていて、奥深い港が次第に狭くなっていく形が、和服の襟に似ていることから名付けられたそうです。
そして画像の左側の小高くなって樹木の繁ったところには「回天神社」があって、その向こうに「回天大神訓練基地 記念公園」があります。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
画像は「回天大神訓練基地 記念公園」に展示されている人間魚雷 回天の実寸大のレプリカですが、ここへはトイレ休憩に寄っただけで、今回の目的地は深江港の漁村のなかにある江戸時代に建てられた古い建物です。
回転大神訓練基地 記念公園がある深江港の最奥部には、海岸ギリギリのところにひしめき合うように家屋が立ち並ぶ漁村特有の光景が見えます。これから向かう目的の建物はこの集落の中にあります。
集落の周辺では護岸工事を行っていたので、ちょっと離れた空き地に車を停めて、集落へ歩いて行ってみると、家屋の間の狭い道を奥に入ったところにわずかに白壁と石垣が見えました。
さっそく狭い道を奥へ入って行くと、とても古くてちょっと朽ちかけたような雰囲気のする白壁の塀と建物が見えてきました。この建物が参勤交代の時に日出藩の殿様がここから船出をするために風待ちをした茶屋の「襟江亭(きんこうてい)」です。
風待ち茶屋「襟江亭」の説明板です。これによると日出藩三代藩主の木下俊長公が建てたと書かれていました。日出藩はわずか3万石の外様ですが、北政所ねねの近親ということで、徳川幕府から「豊臣」姓を称することを許されていたそうです。
当時の「襟江亭」は玄関先に船を横付けできたそうです。今は海岸から数十mほど内陸部になっていますが、かつてはこの玄関前の石段辺りまで海が迫っていたんでしょうか?
現在の「襟江亭」は空き家になっていて、個人の所有なので内部は許可が無いと見学できませんが、殿様が参勤交代の時に風待ちをする茶屋で日本に現存するのは「襟江亭」だけといわれているとても貴重な建物なので、一般公開して欲しいものですね。
「襟江亭」は老朽化が激しくて地震などで倒壊する危険性があることから、重たい屋根瓦を取り外して仮の屋根を取り付けるなどの応急処置を行っているそうですが、日出町最古の木造建築物ともいわれているので、保存のための本格的な補修が望まれます。
集落の前の防波堤から眺めた深江港です。深江港は昔は「襟江」と呼ばれていて、奥深い港が次第に狭くなっていく形が、和服の襟に似ていることから名付けられたそうです。
そして画像の左側の小高くなって樹木の繁ったところには「回天神社」があって、その向こうに「回天大神訓練基地 記念公園」があります。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form