にほんブログ村ランキングに参加しています、ワンクリックにご協力をお願いします。
波野高原のスズラン自生地を見学したら、次は道の駅・阿蘇へと向かいます、
道の駅・阿蘇に着いたのはちょうど12時でした、駐車場はすでに満車状態でしたが、どうにか車を停める事が出来ました、本当はこの近くのお店で阿蘇名物の高菜飯を食べる予定だったんだけど、この時間からではもう入れそうに無いので、パパとママはここでお昼ご飯です、
パパとママの食事が終わったら、今度は僕のお昼ご飯です、でももうすでに完食だよ、
食事を済ませて阿蘇・中岳の火口へと向かいます、今は阿蘇パノラマラインを走行中で、正面には阿蘇・根子岳が見えています、
途中で見晴らしのいい空き地に車を停めて周囲を眺めたら、阿蘇盆地と阿蘇外輪山が遠くにかすんで見えました、
右を見たら阿蘇・根子岳がこんなに近くに見えました、
左のほうを見たら、きれいな形をした小山が見えます、米塚って名前の山で阿蘇火山の中では一番新しくて約1000年前に出来たんだって、
さらに阿蘇パノラマラインのクネクネと曲がった坂道を登って、草千里展望所に着きました、
ここからは眼下には草千里が、遠くには阿蘇・中岳が見えます、でも中岳からは噴煙らしきものが上がっています、これってもしかして噴火してるの?火口まで行けるのかなぁ?
望遠で撮影したらこんな感じです、噴煙のような水蒸気のような・・・
そして空を見上げたら何とも不思議な光景が見れました、何かの前兆のような不気味な空模様だね、
でもここにはきれいな花も咲いていました、これってミヤマキリシマだよね、
草千里はワンコ禁止のうえに駐車料金まで取られるのでパスして先へと進み、阿蘇山ロープウェイ駅までやって来ました、ここからロープウェイに乗って火口まで行くと一人往復で1000円だけど、車で上まで行くと有料道路代600円だけだから車で火口駐車場まで行きます、
中岳火口への有料道路の料金所にやって来たら、こんな貼り紙がありました、Cゾーンのみ開放中って書かれててもよく分かんないけど、火口底が見えないってのはちょっと気になるよね、でもここまで来たら引き返せないし・・・
料金所を過ぎたらこんなクネクネ道を通って火口のすぐそばの駐車場へと向かいます、
火口直近の駐車場へ着きました、画像の右端には中岳の噴煙(?)らしきものが僅かに見えています、でも何だか人もまばらで駐車場も空きがたくさんありました、
中岳火口のほうを見たら人の気配が全くありません、4つほど見えてる不思議な建物は噴火の時に避難する為の避難壕です、ここの周囲には他にもたくさんの避難壕がありました、阿蘇山ってもしかしてとっても危険なところなの?
さぁ、これから火口の見学だぞって思ったら立入禁止の札がありました、それにスピーカーからは”現在有毒ガスが発生していて立入禁止に・・・”って放送をしていました、向こうのほうには人が3人見えてるけど、あの人達はここの係員で観光客じゃないんだよ、
火口のふち辺りには人が誰も居なくて、お土産売りの露店が商品を出したままになっていました、何だか急いで避難したようにも思えるんだけど・・・
ここには有毒ガスの発生状況によって、赤、黄、緑、青のランプが点灯するようになっていて、画像からはよく分からないけど今は赤ランプが点灯しています、ランプの下に書いてる説明文を読んだら ”大変危険なので避難して下さい” って書いてるよ、避難しなくても大丈夫なの?
でもロープウェイが到着するたびに観光客がどんどん増えていって、こんなにたくさんの人達になってきました、みんな火口への立入禁止の道の前で待ってるようだけど、もしかしてこれから規制が解除になるの?僕達も規制が解除になるのを期待して30分ほど待ちました、
しばらく待っていると、立入禁止を解除しますってアナウンスがあって、待ってた人達は一斉に火口が見える場所へと歩き始めました、
また立ち入り禁止になるかもしれないから、僕達も早く見に行かないとね、それにしても規制解除になる瞬間に出くわすなんてとってもラッキーだよね、
立入禁止が解除になって数分後にはもうこんな状態です、みんながいっせいに火口のふちへ集まったので僕達が入る隙間が無いよぉ~
僕達も何とか人ごみをかき分けて火口のふちまでやって来ました、でもりゅう君は火口を見るのが怖いのか?目をつぶっています、
ここから見える阿蘇・中岳の火口の様子です、湧き上がっている白いのは噴煙っていうよりも水蒸気のようだね、それによく見たら火口底には水らしきものもかすかに見えました、
この看板をバックに記念撮影をしている人がたくさんいましたが、周囲の人達はみんな意味の分からない言葉を喋っていて、日本語を喋ってる人はほとんどいませんでした、たぶん韓国語と中国語だと思うよ、阿蘇山って外国人に大人気なんだね、
周囲を見渡してみるとこんな看板もありました、阿蘇中岳っていくつ火口があるんだろうね、でもパパとママが若い頃にここへ来た時には火口がこんなに無かったような気がするよねって話してました、でもそれってウン十年も前の話だよね、
確かに遊歩道の廻りは窪んでるところばかりだから、これも火口の跡なのかな?
今回はラッキーな事に火口の見物が出来ました、でも僕たちが車で火口駐車場へ上ってる時に帰って行く人たちがたくさん居たんだけど、この人たちって立入禁止が解除になるのを知らなかったんだろうね、それにたくさんの外国人がロープウェイで上がって来て待ってたって事は、最初から立入禁止を解除する予定だったんじゃないの?これって火口を見ずに帰った人達がかわいそうだよね、
運よく阿蘇・中岳の火口の見学も出来たし、これからお宿を目指して出発です、途中で ”竹原牧場・モーモーファーム” の横を通ったので、ちょっとだけ寄り道です、
ここではちょうど牛の乳搾り体験をしていました、ママはここで道の駅・阿蘇でも売ってたソフトクリームを買って僕と一緒に、おやつタイムだよ、
さらにお宿を目指して、やまなみハイウェイを通って瀬の本高原までやって来ました、ここでのお散歩が終わって出発したら今夜のお宿はもうすぐだよ、
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

波野高原のスズラン自生地を見学したら、次は道の駅・阿蘇へと向かいます、
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
PR