忍者ブログ
65

 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

 にほんブログ村ランキングに参加しています、ワンクリックにご協力をお願いします。    
                                           
                 

resize57476.jpgパパたちは食事が終わったら車から河津桜を眺めながら、さらに県南方面へと進んで行きます、



resize57012.jpgここは佐伯市上浦の大浜海水浴場だよ、遠くに見えてるのはさっき河津桜を見ながら通った四浦半島と、その先にある島は保戸島だよ、



resize57014.jpgここへ来るまで釣り人を全く見なかったと思ったら、今日は県下一斉休漁日だったんだね、



resize57023.jpg釣り人が一人も居ないから、これから狭い防波堤の上をのんびりとお散歩だよ、




resize57024.jpg時々強い風が吹いて飛ばされそうになりながらも、最初のうちは軽快に防波堤の上を歩いていたりゅう君ですが・・・



resize57030.jpg何故か途中からヤダ、ヤダをし始めました、どうしたんだろうね?



resize57033.jpgりゅう君があまりにも嫌がるので、防波堤の下に降りました、どうやら風が強かったのが嫌だったみたいです、今日は釣り人が一人も居なかったからお散歩が出来たけど、ここはアオリイカがたくさん釣れる所だから、普段だったらお散歩なんて無理だよ、コンクリートに着いている黒いシミも釣り上げられたアオリイカの吐いたスミの跡なんだよ、



resize57053.jpg風の当たらないところまで来ると、りゅう君は海の中を覗き込んでいます、アオリイカでも居るのかな?



resize57050.jpgママぁ、あんまりそっちへ行っちゃ危ないよ、滑って転んじゃうよ、



resize57058.jpgお散歩が終わってパパと一緒に海を眺めていたら、魚がジャンプするのが見えました、この魚はボラかな?
 


resize57076.jpg大浜海水浴場を後にして、さらに佐伯方面へと進んで豊後二見ヶ浦へやってきました、ここもとっても風が強くて、りゅう君の髪がオールバックになってます(笑)



resize57079.jpgりゅう君が歩きたがらなかったので、ここは抱っこで豊後二見ヶ浦まで行きます、



resize57088.jpg豊後二見ヶ浦に到着だよ、ここまでは車を停めた場所からほんの200m位だよ、それに豊後二見ヶ浦は小学校のすぐ前にあるんだよ、



resize57082.jpg豊後二見ヶ浦をバックに記念撮影だよ、ここへ来るのは3度目だけど、今回も残念ながら干潮の時間帯だったから夫婦岩が陸続きになってるよね、でも今年の2月に山口県へ行った時に見た夫婦岩よりはこっちのほうが立派だよ、過去の記事は ここ をクリックしてみてね、



resize57094.jpg今日は晴れて天気はいいんだけど、時々冷たい突風が吹いたり、風が止むとポカポカ陽気だったりと変な天気だね、



resize57098.jpg
さぁ、そろそろここを出発して次に向かわないとね、



resize57104.jpg佐伯市街を通り過ぎて国道10号線に出て、道の駅やよい に到着しました、りゅう君はここで番匠川の河川敷に降りてちょっとお散歩です、



resize57151.jpg河川敷なら車の心配も無いし、周囲には人も居なかったので、りゅう君はちょっとだけノーリードです、



resize57118.jpgりゅう君は橋の上から川の中を覗いています、さっきは海の中を覗いていたし、いったい何を見てるんだろうね?



resize57169.jpg
河川敷でのお散歩が終わったら、国道10号線を大分方面へと進みます、しばらく走って臼杵市へ入るとこんな標識が見えてきました、



resize57176.jpg
標識に従って進んでいくと田んぼの中に突然こんな立派な九重塔が見えてきました、



resize57180.jpg説明文がありました、国指定重要文化財なんだね、昔はここにお寺があったそうだけど、薩摩の島津氏が侵攻してきた時に焼失して、その後再建されなかったから今はこの九重塔だけが田んぼの中にぽつんと建っているんだね、



resize57188.jpg九重塔の下の方には仏像の彫り物もありました、



resize57183.jpg近くで見るとこんな感じで4面すべてに彫られていました、後ろに見えてる建物はこの地区の公民館と駐車場だよ、パパたちはここに車を停めたからね、



resize57193.jpgここから100mも行くと金明孟宗竹があります、公民館の横の標識を曲がってちょっと坂道を登ったところだよ、



resize57551.jpg坂を少し登って行ったら広い場所に出ました、ここは駐車場みたいで、車が10台くらいは停められそうだよ、そして奥に見えてる竹林に金明孟宗竹があるのかな?



resize57216.jpgりゅう君は勝手にどんどん竹林の中へと入って行きます、りゅう君、入口にある説明文をこれから読むんだから戻っておいでよ、



resize57200.jpg竹林の入口にあった説明板です、金明孟宗竹って普通の孟宗竹が突然変異したものなんだね、でもここの金明孟宗竹は2種類が同じ場所にあるからとっても珍しいんだって、



resize57201.jpgへぇそうなんだ、キンメイチク型と縦縞型の2種類があるんだね、よく観察しとかないとね、



resize57230.jpg
さっそく竹林の中へと入って行きました、



resize57213.jpgこの竹は縦縞型だよね、ママは珍しいからって写真を取りまくりだよ、



resize57565.jpgこっちのはキンメイチク型だよ、一節おきに太くて黒い線が入っているね、



resize57563.jpg金明孟宗竹がこれだけ数百本以上?もあるなんてすごいね、でもここは個人所有の竹林なんだって、これからも大事に保存していかなくちゃね、ここを出発したら吉四六ランドってところに寄って、りゅう君のお散歩をしてからお家へ帰ります、



                  ランキングに参加しています
       ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。               
                        ↓  ↓ ↓
                                                          にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     
                       にほんブログ村







PR
ブログ内検索
最新CM
[04/11 エルぱぱ]
[03/28 むろ]
[03/24 てっちゃん]
P R