三光コスモス園を出発して山国川を渡ると福岡県へ入ります、

今、山国川に架かる山国大橋を渡り中だよ、ここを渡ったら福岡県だからナビには大宰府天満宮が表示されています、

福岡県に入って最初のお散歩は 『道の駅・しんよしとみ遺跡前』 です、

りゅう君はここでもいきなり、ちょっとだけかっ飛びです、元気がいいねぇ~(笑)

そして一目散にコスモス畑を目指して駆けて行きました、

ここもコスモスがきれいなところだから毎年この時季にはコスモスを見に来てるんだけど、何故か年々コスモスの背丈が低くなってきて、最近ではあまりきれいじゃなくなってるんだよね、コスモスがもっときれいだった過去の記事は ここ をクリックしてみてね、

こんなにまばらで雑草に負けてるコスモスじゃ見物人も少なくなるだろうね、ここのコスモスは三光コスモス園と違って毎年同じ場所に植えてるから連作障害が出てるのかな?

2年前はあんなにきれいだったのに残念だよねぇ~、コスモスの栽培って難しいんだね、

道の駅・しんよしとみ を出発して築上町辺りまでやってくると、空にはたくさんの戦闘機が爆音を轟かせて飛んでいました、

ここは航空自衛隊の築城基地があるところで、いつもなら離陸をしたらすぐに遠くへと飛び去っていく戦闘機が今日は滑走路の上空でアクロバット飛行のように急旋回、急上昇を繰り返し、機体の翼端からは極限の飛行をしないと見れないベーパーって言われる煙のような筋が出ていました、

パパはせっかくここまで来たんだからって事で、戦闘機が間近に見れる滑走路の横に行ってみると、すでにたくさんの車が停まっていました、

そしてここからはフェンスに張り付くようにしてたくさんの人が戦闘機を見ていました、ここでは毎年航空祭が近づくと予行演習を行っていて、本番では1回しか見れないアクロバット的な飛行を何度も繰返し練習してるから本番よりも見応えがあるんだって、

ちょうどこれから離陸しようとする戦闘機があったので、望遠で撮影したら機体にはパイロットの階級と名前が書いてました、面白いね、

それにしてもこれだけの人が見物に集まるなんてみんなよく知ってるんだね、パパも本番と違ってりゅう君と一緒に間近で戦闘機を見れるし、広い敷地の中を歩く必要も無いからこれを見たら航空祭には行かなくてもいいねって言ってました、

ちょうど2機の戦闘機が訓練を終えて並んで着陸してきました、この戦闘機は自衛隊最強のF-15イーグルだよ、

この飛行機はT-4練習機だよ、よく見たら後ろの座席の人はこちらに向かって手を振っていました、この光景も普段は絶対に見れないから航空祭の練習のひとつなんだろうね、

飛行機が待機するエプロンにはこれから訓練を行う戦闘機がたくさん駐機していました、この戦闘機は国産のF-2バイパーゼロだよ、パパはこの戦闘機が飛び立つところも見たかったそうだけど、もう14時過ぎだから先へ行かないとね、ちなみに10月27日に行われた航空祭は快晴に恵まれて8万人の人出だったそうだよ、

築城基地で戦闘機を30分ほど見たら出発し、苅田北九州空港ICから東九州自動車道へ乗ります、

苅田北九州空港ICから8kmも走ると北九州JCTから九州自動車道へと合流します、ここでは東九州道はたったの8kmしかないんだね、さすが細切れ高速で有名な東九州道だね(笑)

北九州JCTで九州自動車道と合流したら本州方面へと向かい吉志PAでちょっと休憩です、九州での休憩はここが最後だよ、

吉志PAを出発するとすぐに関門橋です、ここを渡ったら本州の山口県です、いよいよ1年八ヶ月ぶりに九州を脱出だよ、

関門橋を渡ってる途中で山口県の標識が見えてきました、福岡県と山口県の県境は関門海峡の真ん中にあるんだね、ここからは中国自動車道を広島方面へと進みます、
でも行き先はまだ決まってないんだよねぇ~(笑)
※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今、山国川に架かる山国大橋を渡り中だよ、ここを渡ったら福岡県だからナビには大宰府天満宮が表示されています、
福岡県に入って最初のお散歩は 『道の駅・しんよしとみ遺跡前』 です、
りゅう君はここでもいきなり、ちょっとだけかっ飛びです、元気がいいねぇ~(笑)
そして一目散にコスモス畑を目指して駆けて行きました、
ここもコスモスがきれいなところだから毎年この時季にはコスモスを見に来てるんだけど、何故か年々コスモスの背丈が低くなってきて、最近ではあまりきれいじゃなくなってるんだよね、コスモスがもっときれいだった過去の記事は ここ をクリックしてみてね、
こんなにまばらで雑草に負けてるコスモスじゃ見物人も少なくなるだろうね、ここのコスモスは三光コスモス園と違って毎年同じ場所に植えてるから連作障害が出てるのかな?
2年前はあんなにきれいだったのに残念だよねぇ~、コスモスの栽培って難しいんだね、
道の駅・しんよしとみ を出発して築上町辺りまでやってくると、空にはたくさんの戦闘機が爆音を轟かせて飛んでいました、
ここは航空自衛隊の築城基地があるところで、いつもなら離陸をしたらすぐに遠くへと飛び去っていく戦闘機が今日は滑走路の上空でアクロバット飛行のように急旋回、急上昇を繰り返し、機体の翼端からは極限の飛行をしないと見れないベーパーって言われる煙のような筋が出ていました、
パパはせっかくここまで来たんだからって事で、戦闘機が間近に見れる滑走路の横に行ってみると、すでにたくさんの車が停まっていました、
そしてここからはフェンスに張り付くようにしてたくさんの人が戦闘機を見ていました、ここでは毎年航空祭が近づくと予行演習を行っていて、本番では1回しか見れないアクロバット的な飛行を何度も繰返し練習してるから本番よりも見応えがあるんだって、
ちょうどこれから離陸しようとする戦闘機があったので、望遠で撮影したら機体にはパイロットの階級と名前が書いてました、面白いね、
それにしてもこれだけの人が見物に集まるなんてみんなよく知ってるんだね、パパも本番と違ってりゅう君と一緒に間近で戦闘機を見れるし、広い敷地の中を歩く必要も無いからこれを見たら航空祭には行かなくてもいいねって言ってました、
ちょうど2機の戦闘機が訓練を終えて並んで着陸してきました、この戦闘機は自衛隊最強のF-15イーグルだよ、
この飛行機はT-4練習機だよ、よく見たら後ろの座席の人はこちらに向かって手を振っていました、この光景も普段は絶対に見れないから航空祭の練習のひとつなんだろうね、
飛行機が待機するエプロンにはこれから訓練を行う戦闘機がたくさん駐機していました、この戦闘機は国産のF-2バイパーゼロだよ、パパはこの戦闘機が飛び立つところも見たかったそうだけど、もう14時過ぎだから先へ行かないとね、ちなみに10月27日に行われた航空祭は快晴に恵まれて8万人の人出だったそうだよ、
築城基地で戦闘機を30分ほど見たら出発し、苅田北九州空港ICから東九州自動車道へ乗ります、
苅田北九州空港ICから8kmも走ると北九州JCTから九州自動車道へと合流します、ここでは東九州道はたったの8kmしかないんだね、さすが細切れ高速で有名な東九州道だね(笑)
北九州JCTで九州自動車道と合流したら本州方面へと向かい吉志PAでちょっと休憩です、九州での休憩はここが最後だよ、
吉志PAを出発するとすぐに関門橋です、ここを渡ったら本州の山口県です、いよいよ1年八ヶ月ぶりに九州を脱出だよ、
関門橋を渡ってる途中で山口県の標識が見えてきました、福岡県と山口県の県境は関門海峡の真ん中にあるんだね、ここからは中国自動車道を広島方面へと進みます、
でも行き先はまだ決まってないんだよねぇ~(笑)
※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
PR