門川町の「マルケイ食堂」でお昼ご飯を済ませたら、国道10号を大分県へ向かってさらに北上し延岡市まで戻ってきました。
延岡市街地へ入ったら、今回の旅行で最後の目的地となるカフェへ向かいましたが、カフェのすぐ近くまで来たら、街中には不似合いな?赤白の巨大な煙突が見えてきました。延岡市は観光立県の宮崎県にしては珍しい工業都市で、市街地周辺は大手総合化学メーカーの企業城下町になっています。この煙突は工場敷地内に建っていますが、高さが180mもあって延岡市内のどこからでも見えるシンボル的な存在なんですよね。
このお店がこの日最後に訪れた宮崎県延岡市安賀多町の宮崎県道16号沿いにあるカフェ「ファレ ウン パッソ(Fare Un Passo)」です。
ここは街中の大通りに面した間口の狭い小さなお店ですが、外観を見ただけでもお洒落な雰囲気がありますね。駐車場はちょっと分かり難いですが、建物の裏手に数台分のスペースがあります。
店内はこんな感じです。数人が入れば満席になるような店内でした。
店内はカウンター席のみのよう見えましたが・・・
入口付近にはテーブル席らしきものもありました。丸い小さなテーブル?と手前にはイスの一部が見えていますが、インテリアとして置かれているのか?あるいは実際に使えるものなのか?聞いてみたかったですね(笑)
メニューはこの様なボードに書かれていました。
メニュー表を見て注文したのは、私が手前の「りんごのタタンパウンド」で、りゅうママは「川原さんとこの苺タルト」です。

どちらもコーヒーをセットにしましたが、私はスイーツもコーヒーも全く詳しくないので、すべてりゅうママにお任せしました。コーヒーはメニュー表に書かれていた上から浅煎りと中煎りの2種類にしましたが、苦さの違いだけはしっかりと分かりました(笑)
ここへ到着したのはお店のオープン前だったので、時間調整で近くにあるショッピングモールへ行きましたが、ちょうどお昼休みの時間帯だったので、巨大な煙突が立っている工場敷地内から青い制服(作業服?)を着た人たちがゾロゾロと出てきてショッピングモールへ入って行く不思議?な光景が見えました。企業城下町の延岡市ならではの光景ですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
延岡市街地へ入ったら、今回の旅行で最後の目的地となるカフェへ向かいましたが、カフェのすぐ近くまで来たら、街中には不似合いな?赤白の巨大な煙突が見えてきました。延岡市は観光立県の宮崎県にしては珍しい工業都市で、市街地周辺は大手総合化学メーカーの企業城下町になっています。この煙突は工場敷地内に建っていますが、高さが180mもあって延岡市内のどこからでも見えるシンボル的な存在なんですよね。
このお店がこの日最後に訪れた宮崎県延岡市安賀多町の宮崎県道16号沿いにあるカフェ「ファレ ウン パッソ(Fare Un Passo)」です。
ここは街中の大通りに面した間口の狭い小さなお店ですが、外観を見ただけでもお洒落な雰囲気がありますね。駐車場はちょっと分かり難いですが、建物の裏手に数台分のスペースがあります。
店内はこんな感じです。数人が入れば満席になるような店内でした。
店内はカウンター席のみのよう見えましたが・・・
入口付近にはテーブル席らしきものもありました。丸い小さなテーブル?と手前にはイスの一部が見えていますが、インテリアとして置かれているのか?あるいは実際に使えるものなのか?聞いてみたかったですね(笑)
メニューはこの様なボードに書かれていました。
メニュー表を見て注文したのは、私が手前の「りんごのタタンパウンド」で、りゅうママは「川原さんとこの苺タルト」です。
どちらもコーヒーをセットにしましたが、私はスイーツもコーヒーも全く詳しくないので、すべてりゅうママにお任せしました。コーヒーはメニュー表に書かれていた上から浅煎りと中煎りの2種類にしましたが、苦さの違いだけはしっかりと分かりました(笑)
ここへ到着したのはお店のオープン前だったので、時間調整で近くにあるショッピングモールへ行きましたが、ちょうどお昼休みの時間帯だったので、巨大な煙突が立っている工場敷地内から青い制服(作業服?)を着た人たちがゾロゾロと出てきてショッピングモールへ入って行く不思議?な光景が見えました。企業城下町の延岡市ならではの光景ですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR