忍者ブログ
今日はこれからお家の近くにある西大分港へ向かいます。
 

お家から10分ほどのところにある西大分港の かんたん港園 でイベントの一環として海上自衛隊のミサイル艇が佐世保から寄航するとの事なのでこれからお出かけです。
 
 
 

今日、明日の二日間ここでは毎年恒例の ” かんたん海の大サーカス ” というイベントが行われますが、この周辺には駐車場が少なくて数km離れた田ノ浦ビーチからシャトルバスでの移動となるので、イベントが始まる前の早朝にここへ着きました。りゅう君は朝食後の一眠りが出来ずに大アクビです。 
 
 
 

かんたん港園に到着したら、りゅう君はミサイル艇の停泊している岸壁を目指して駆けて行きます。
 
  
  

ミサイル艇の着岸している岸壁とミサイル艇おおたか が近くに見えてきました。
  
  
  

ミサイル艇おおたか は同型艦が6隻建造されたうちの3番艦でネームシップとなっている1番艦の”はやぶさ”以外は ”くまたか”、”うみたか” などすべて鷹の名前が付いています。
 
 
 

おおたか は長崎県の佐世保基地所属で基準排水量が200tの小さな船です、海上自衛隊の護衛艦は小さいものでも2000tクラスの大きさだからこの船がいかに小さいかが分かります。佐世保基地の記事は ここ をクリックしてみてね。 
 
 
 

ミサイル艇のすぐ近くまでやって来ました。まだ一般公開の始まる前だから看板も倒したままです。
 
 
 

はやぶさ型ミサイル艇は能登半島沖不審船事件を受けて建造された船で船体はレーダーに探知されにくいステルス構造になっていて前甲板には1分間に100発の発射が可能な76ミリ単装速射砲と後甲板には2連装対艦ミサイル2基を搭載しています。
  
  
  

ミサイル艇おおたか は午後から一般公開されて船内の見学が出来ますが、すでに ゛おおたか ゛の名前が書かれたタラップが渡されていました。
 
 
 

りゅう君は立ち止まっておおたかを眺めています、もしかしたら艦内見学をしたいのかな?(笑)、りゅう君は何度か護衛艦の見学をした事があるので過去の記事の ここここ もクリックしてみてね。
 
 
 

船尾へ廻ってみました、はやぶさ型ミサイル艇は3基のガスタービンエンジンで汲み上げた水を3基の高圧ポンプで後方へ噴射するウォータジェット推進方式を取り入れています。この方式は海上自衛隊でははやぶさ型ミサイル艇だけで公称では44ノットのスピードが出るそうです。そして後甲板に斜めに交差して立っている円筒が対艦ミサイルです。
 
 
  

ミサイル艇の見物をしたら、ちょっと寄り道をして駐車場に戻って来ました。
 
 
 

ママから足をきれいに拭いてもらったら車に乗ります。
 
 
 

さぁ、これからお家へ帰ります、でもりゅう君はペロペロと舌を出しています。食欲の秋だから帰ったらまたご飯を食べるつもりなのかな?(笑)







PR
ブログ内検索
最新CM
[04/11 エルぱぱ]
[03/28 むろ]
[03/24 てっちゃん]
P R