宮崎旅行の二日目の記事を載せ始めたばかりですが、昨日は別府国際観光港に帆船・海王丸が入港したので、その時の記事を先に載せます。
この日は太陽が昇って間もない7時過ぎに別府国際観光港へ到着しましたが、帆船・海王丸は3日ほど前から港の沖合いに錨泊したままで、この日が入港予定日なのに錨を下して全く動く様子がありませんでした。
しばらく待っていたら2隻のタグボートがやって来ました。海王丸はこれからタグボートの補助でようやく港へ入るようですね。海王丸の向こうには四国からやって来た宇和島運輸フェリーも見えていました。
沖の堤防を廻って港へ入って来た帆船・海王丸です。よく見ると海王丸はタグボートとロープで繋がっていました。
今回の記事はゆっくりと編集する時間が無かったので、ここから先は画像だけを見て下さいね。
海王丸の船首像(フィギュアヘッド)は「紺青(こんじょう)」といって能管(横笛)を構えた優雅で気品のある姿をした女性です。ちなみに姉妹船の帆船・日本丸の船首像は紺青の姉で、両手を合わせて祈る女性の「藍青(らんじょう)」といいます。
帆船・海王丸と日本丸は毎年のように別府へ寄港していますが、過去の記事を読み返してみたら海王丸の入港を見るのは4年ぶりでした。
海王丸は2月21日の14時に別府港を出港する予定なので、都合がつけば出港風景も見たいですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
この日は太陽が昇って間もない7時過ぎに別府国際観光港へ到着しましたが、帆船・海王丸は3日ほど前から港の沖合いに錨泊したままで、この日が入港予定日なのに錨を下して全く動く様子がありませんでした。
しばらく待っていたら2隻のタグボートがやって来ました。海王丸はこれからタグボートの補助でようやく港へ入るようですね。海王丸の向こうには四国からやって来た宇和島運輸フェリーも見えていました。
沖の堤防を廻って港へ入って来た帆船・海王丸です。よく見ると海王丸はタグボートとロープで繋がっていました。
今回の記事はゆっくりと編集する時間が無かったので、ここから先は画像だけを見て下さいね。
海王丸の船首像(フィギュアヘッド)は「紺青(こんじょう)」といって能管(横笛)を構えた優雅で気品のある姿をした女性です。ちなみに姉妹船の帆船・日本丸の船首像は紺青の姉で、両手を合わせて祈る女性の「藍青(らんじょう)」といいます。
帆船・海王丸と日本丸は毎年のように別府へ寄港していますが、過去の記事を読み返してみたら海王丸の入港を見るのは4年ぶりでした。
海王丸は2月21日の14時に別府港を出港する予定なので、都合がつけば出港風景も見たいですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form