長崎鼻リゾートを出発したら国道213号線を来た方向に戻ります。
長崎鼻リゾートを出発してそのまま先へ進むと道の駅・国見、国東や国東市街地を過ぎて大分空港へ出てそのまま大分市へと戻れますが、今回は来た方向へ少し戻って 『あわしま公園』 へ寄ります。
あわしま公園の駐車場に車を停めたら、ここにも超小型モビリティの専用駐車場がありました。姫島で超小型モビリティに乗った時は車がほとんど通らない道路を通りましたが、ここはカーブが続く海岸沿いの道路を車がガンガン飛ばしているのでこの道を走るのはちょっと怖そうですね。
ここにもフォトフレームがありましたが、フレームの中には縁結びのモニュメントがピッタリ収まるようになっていました。
あわしま公園を海に向かって先へ進むと、もう一つの縁結びのモニュメントのハート型南京錠の『愛鍵』 をかけて愛を誓うモニュメントの 『縁(えにし)』 がありますが・・・
今回訪れてみると、愛鍵を掛けるワイヤーロープには隙間が無いほど愛鍵が掛けられていました。もっとワイヤーロープを増やしてもらわないとこれ以上は愛鍵が掛けられませんよね(笑)
これから遊歩道を進んで粟嶋神社のある波打ち際まで行きます。今はこんなにきれいに整備された遊歩道ですが、ここはほんの2、3年前までは樹木がうっそうと茂ってちょっと不気味な雰囲気の道だったんですよね。
整備された遊歩道をしばらく進むと左側に鳥居が、そして右側にはお社?らしき建物が見えてきました。
まずは右側の建物に行ってみました。ここには2つの建物があって、手前の建物は粟嶋神像殿と書かれた門のような形の建物で、その奥に見えるのが粟嶋神社の御神体を祀る神殿なんでしょうか?
奥にある小さな神殿らしき建物の中を格子越に覗いたら粟嶋神社の御祭神の 『小彦名命(スクナヒコナノミコト)』 が祀られていました。
これは駐車場にあった粟嶋神社の説明板です。小彦名命は小人のような小さな神様で一寸法師のモデルとも言われています。説明板では医療、縁結びの神様と書かれていますが、酒造の神様とも言われているんですよね。
左側の鳥居をくぐって粟嶋神社のある波打ち際へ降りてみます。この石段も今はきれいに整備されていますが、りゅう君と最初に訪れた頃にはこんなきれいな石段も無くてもっと歩き難かったんですよね。
石段を降りたところには粟嶋神社がありますが、ここは海に突き出した岩の上に神社が建てられているので、2~3m先はもう海です。
波打ち際ギリギリまで行って粟嶋神社を撮影しました。ここは海が荒れたら波をかぶるような波打ち際に神社が建てられているので、台風などで大波が来たときは大変でしょうね。
今回ここを訪れてみると、以前には無かった 『願い石』 というのが拝殿の中に置かれていました。
そしてすぐ手前の柵にはこんな看板も立てられていて、柵の外側の海の中にある 『叶え岩』 のくぼみの中に 『願い石』 を投げて願いを叶えるそうです。
この岩が 『叶え岩』 です。この岩は干潮の時だけ姿を現すそうですが、宮崎県の鵜戸神宮の運玉、亀石のようなものですね。でもここでは石を投げる手は左右の決まりはないようです。鵜戸神宮については 過去の記事 をクリックして下さいね。
粟嶋神社の参拝が終わって駐車場へ戻り、 『カフェ&キッチン 結』 の前で一服しているとお店の入口には ゛氷、ソフトクリーム ゛ の貼紙がありました。今日はひまわりの鑑賞などで炎天下をかなり歩いたので、ここで冷たいものでも食べてしばらく休憩です。
前回ここを訪れた時には店内でピザを食べましたが、今回は日陰で涼しい風が吹くこのテラス席で冷たいかき氷をいただきます。
私はメロン味のかき氷を、りゅうママはいちご味のかき氷を注文しましたが、昔ながらのシンプルなかき氷が登り坂を歩いて汗ビッショリになった体に染み渡るようでした。
ランキングに参加しました。ポチっと協力をお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
長崎鼻リゾートを出発してそのまま先へ進むと道の駅・国見、国東や国東市街地を過ぎて大分空港へ出てそのまま大分市へと戻れますが、今回は来た方向へ少し戻って 『あわしま公園』 へ寄ります。
あわしま公園の駐車場に車を停めたら、ここにも超小型モビリティの専用駐車場がありました。姫島で超小型モビリティに乗った時は車がほとんど通らない道路を通りましたが、ここはカーブが続く海岸沿いの道路を車がガンガン飛ばしているのでこの道を走るのはちょっと怖そうですね。
ここにもフォトフレームがありましたが、フレームの中には縁結びのモニュメントがピッタリ収まるようになっていました。
あわしま公園を海に向かって先へ進むと、もう一つの縁結びのモニュメントのハート型南京錠の『愛鍵』 をかけて愛を誓うモニュメントの 『縁(えにし)』 がありますが・・・
今回訪れてみると、愛鍵を掛けるワイヤーロープには隙間が無いほど愛鍵が掛けられていました。もっとワイヤーロープを増やしてもらわないとこれ以上は愛鍵が掛けられませんよね(笑)
これから遊歩道を進んで粟嶋神社のある波打ち際まで行きます。今はこんなにきれいに整備された遊歩道ですが、ここはほんの2、3年前までは樹木がうっそうと茂ってちょっと不気味な雰囲気の道だったんですよね。
整備された遊歩道をしばらく進むと左側に鳥居が、そして右側にはお社?らしき建物が見えてきました。
まずは右側の建物に行ってみました。ここには2つの建物があって、手前の建物は粟嶋神像殿と書かれた門のような形の建物で、その奥に見えるのが粟嶋神社の御神体を祀る神殿なんでしょうか?
奥にある小さな神殿らしき建物の中を格子越に覗いたら粟嶋神社の御祭神の 『小彦名命(スクナヒコナノミコト)』 が祀られていました。
これは駐車場にあった粟嶋神社の説明板です。小彦名命は小人のような小さな神様で一寸法師のモデルとも言われています。説明板では医療、縁結びの神様と書かれていますが、酒造の神様とも言われているんですよね。
左側の鳥居をくぐって粟嶋神社のある波打ち際へ降りてみます。この石段も今はきれいに整備されていますが、りゅう君と最初に訪れた頃にはこんなきれいな石段も無くてもっと歩き難かったんですよね。
石段を降りたところには粟嶋神社がありますが、ここは海に突き出した岩の上に神社が建てられているので、2~3m先はもう海です。
波打ち際ギリギリまで行って粟嶋神社を撮影しました。ここは海が荒れたら波をかぶるような波打ち際に神社が建てられているので、台風などで大波が来たときは大変でしょうね。
今回ここを訪れてみると、以前には無かった 『願い石』 というのが拝殿の中に置かれていました。
そしてすぐ手前の柵にはこんな看板も立てられていて、柵の外側の海の中にある 『叶え岩』 のくぼみの中に 『願い石』 を投げて願いを叶えるそうです。
この岩が 『叶え岩』 です。この岩は干潮の時だけ姿を現すそうですが、宮崎県の鵜戸神宮の運玉、亀石のようなものですね。でもここでは石を投げる手は左右の決まりはないようです。鵜戸神宮については 過去の記事 をクリックして下さいね。
粟嶋神社の参拝が終わって駐車場へ戻り、 『カフェ&キッチン 結』 の前で一服しているとお店の入口には ゛氷、ソフトクリーム ゛ の貼紙がありました。今日はひまわりの鑑賞などで炎天下をかなり歩いたので、ここで冷たいものでも食べてしばらく休憩です。
前回ここを訪れた時には店内でピザを食べましたが、今回は日陰で涼しい風が吹くこのテラス席で冷たいかき氷をいただきます。
私はメロン味のかき氷を、りゅうママはいちご味のかき氷を注文しましたが、昔ながらのシンプルなかき氷が登り坂を歩いて汗ビッショリになった体に染み渡るようでした。
ランキングに参加しました。ポチっと協力をお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR