白髭田原神社を出発したら、国東半島の中央部を目指して人家も無い山の中を進んでいると、いきなり大きな交差点が現れます。
次の目的地はここを左折して県道29号線を豊後高田市方面に進んだところにあります。この交差点を右に曲がり県道29号線を進めば、両子寺を経由して国東市街地へ、直進して県道31号線を進めば道の駅・くにみ などがある国東市国見町へと続いています。
交差点を左折してしばらく進むと、正面に切り立った岩峰が見えてきます。ここは鬼城(きしろ)耶馬あるいは並石(なめし)耶馬ともいわれる奇岩群です。
さらに先へ進むと湖(池)が見えてきます。ここが次の目的地の並石(なめし)ダムです。
並石ダムにある物産館とお食事処を兼ねた 『 里の駅・こっとん村 』 に到着です。でもこの日は残念ながら休館日だったようで、入口が閉まっていて、人の気配も全くありませんでした。
すぐ近くには実際に稼働している水車もありました。この水車が ゛こっとん、こっとん ゛ と音を立てて廻るので 『 こっとん村 』 と名付けられたそうです。でもこの水車はりゅう君と初めてここを訪れた時には3連だったんですが、いつの間にかひとつだけになっていました。
並石ダムの洪水吐きです。洪水吐きはダム湖が満水になった時に堰を越えて下流へと水を流すための放流設備ですが、この時は堰ぎりぎりまで水位があったので、ダム湖はほぼ満水のようでした。
ここからはダム湖を挟んで正面に鬼城耶馬(並石耶馬)の奇岩群を望むことができます。
望遠で撮影すると、岩峰の頂上には大きな岩石がポツンと置かれたようにありました。今にも落ちてきそうな感じですね。
そして右のほうを見たら、岸壁にぽっかりと大きな穴が開いていました。この大きな穴に鬼が住んでいたといわれることから、この辺りの岩峰群を鬼城耶馬や鬼城岩峰と呼ぶようになったそうです。
並石ダムを出発したら、国東半島のさらに奥部へと進み、国指定重要無形民俗文化財になっている火祭りの 『 修正鬼会(しゅじょうおにえ) 』 が有名な天念寺へと向かいます。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
次の目的地はここを左折して県道29号線を豊後高田市方面に進んだところにあります。この交差点を右に曲がり県道29号線を進めば、両子寺を経由して国東市街地へ、直進して県道31号線を進めば道の駅・くにみ などがある国東市国見町へと続いています。
交差点を左折してしばらく進むと、正面に切り立った岩峰が見えてきます。ここは鬼城(きしろ)耶馬あるいは並石(なめし)耶馬ともいわれる奇岩群です。
さらに先へ進むと湖(池)が見えてきます。ここが次の目的地の並石(なめし)ダムです。
並石ダムにある物産館とお食事処を兼ねた 『 里の駅・こっとん村 』 に到着です。でもこの日は残念ながら休館日だったようで、入口が閉まっていて、人の気配も全くありませんでした。
すぐ近くには実際に稼働している水車もありました。この水車が ゛こっとん、こっとん ゛ と音を立てて廻るので 『 こっとん村 』 と名付けられたそうです。でもこの水車はりゅう君と初めてここを訪れた時には3連だったんですが、いつの間にかひとつだけになっていました。
並石ダムの洪水吐きです。洪水吐きはダム湖が満水になった時に堰を越えて下流へと水を流すための放流設備ですが、この時は堰ぎりぎりまで水位があったので、ダム湖はほぼ満水のようでした。
ここからはダム湖を挟んで正面に鬼城耶馬(並石耶馬)の奇岩群を望むことができます。
望遠で撮影すると、岩峰の頂上には大きな岩石がポツンと置かれたようにありました。今にも落ちてきそうな感じですね。
そして右のほうを見たら、岸壁にぽっかりと大きな穴が開いていました。この大きな穴に鬼が住んでいたといわれることから、この辺りの岩峰群を鬼城耶馬や鬼城岩峰と呼ぶようになったそうです。
並石ダムを出発したら、国東半島のさらに奥部へと進み、国指定重要無形民俗文化財になっている火祭りの 『 修正鬼会(しゅじょうおにえ) 』 が有名な天念寺へと向かいます。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form