にほんブログ村ランキングに参加しています、ワンクリックにご協力をお願いします。
※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね
今日は今年初めての夏祭りに行って来ました、
今日はこれから大分市に夏を告げるって言われてる長浜神社の夏祭りに行きます、
長浜神社って大分市の中心部にある神社でお家からも5分ほどの距離なんだけど、県庁や市役所などが集ってる官庁街のすぐ近くにあるから駐車場を探すのも大変なんだよねぇ、でもこの日は府内城址の近くの駐車場に車を停められました、駐車場からは府内城址の石垣も見えています、ここはほんとうに大分市の中心部なんだよ、
駐車場に着いたら長浜神社までは歩いて10分ほどの距離だから、さっそくお散歩をするのかと思ったら、いきなりバッグの中だよ、歩きたかったのに・・・
バッグに入れられて歩き始めると小さな水路がありました、水深は10cmも無いくらいで上流側は長浜神社の辺りから道路の下を通ってるから、どこから流れて来てどこへ行ってる水路か分かんないんだよねぇ、
でもこの辺りは大分川の河口や海が近いから、こんな狭くて水深の浅い水路なのにたくさんの魚が泳いでいました、
しばらく歩くと道路の向こう側に通行止めの標識と、たくさんの人が見えてきました、奥に見えてる木の繁ったところが長浜神社だよ、
これから国道197号線を渡って長浜神社へ行くんだけど、こんな看板がありました、国道197号線のこの辺りって大分市でも最も交通量の多いところなんだけど、こんなところを時間制限があるにしても三日間も通行止めにするなんて大変だろうね、
横断歩道で信号待ちをしてると、すぐ近くを浴衣を着た女の子たちが歩いていました、こんな光景を見るともう夏だねぇ~ってパパが言いました(笑)
横断歩道を渡って通行止めになってるとこまで行くと、もうこんな人だかりです、長浜神社の夏祭りは毎年大分市ではトップを切って始まる夏祭りなんだけど、梅雨のこの時期に始まる事から ”雨の長浜さま” って言われてるほど毎年雨に見舞われるんだけど、この日はどんよりした天気だけど、かろうじて雨は降ってませんでした、
しばらく人だかりの中を歩いて行くと、ハッピを着た人たちがいました、
そして、その先にはお神輿が見えました、パパも子供の頃はこの近くにある別の神社の夏祭りで毎年子供神輿を担いでたんだって、
お神輿を眺めていたら、ハッピを着たお兄さんがりゅう君に手を出してきました、優しそうなお兄さんだったから、りゅう君も喜んで首を伸ばして頭を撫でて貰おうとしてるみたいです、
お神輿をしばらく眺めてから先へ進んでると、りゅう君はなぜか横を歩いていたお姉さんの口元をいつまでも凝視しています、
お姉さんがりゅう君に声をかけたら、りゅう君はいきなりペロリと舌を出しました、このお姉さんはイカ焼きを食べながらりゅう君の横を一緒に歩いていたから、りゅう君もイカ焼きを食べたかったのかな?(笑)
人だかりの中を歩いてやっと長浜神社の鳥居の前までやって来ました、
鳥居をくぐった先の境内では小枝に短冊や色とりどりのお餅を飾りつけたものが売っていました、長浜神社の名物の ”おみか餅” だよ、
おみか餅の由来について書かれた紙も貼ってました、おみかさんって人が病気の治ったお礼にお餅をつけた小枝を奉納したから、おみか餅って言われる様になったんだね、
境内には稲荷神社もあるから、まずはここへお参りだよ、って言うか本殿へのお参りは人が多すぎて近づけなかったんだよ、
お参りが済んだら本殿の横にある神楽殿へ行きます、もうすでに何人もの人が座ってお神楽が始まるのを待っています、
りゅう君もママと一緒にお神楽が始まるのを待ちます、
しばらくするとお神楽が始まりました、このままずっと見てたらいろんなお面をつけた人やヤマタノオロチも登場するんだけど、お腹が空いたからそろそろお家へ帰ります、
ママは帰る前に露店に寄ってお買い物だよ、ママが買ったのは ”はしまき” って薄いお好み焼きを箸に巻いたものだよ、長浜神社の夏祭りが始まるといよいよ夏本番だから、僕もそろそろ夏眠の準備を始めないとね。
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村