忍者ブログ
お風呂に入って旅の疲れを癒して、部屋でゆっくりと寛いだら夕食の会場へと向かいました。


ここが別館の2階にあるフレンチレストランの入口です。今回の四国旅行での夕食は郷土料理をメインにしましたが、旅行の最後の夜だけはりゅうママのリクエストに応えてフランス料理にしました。




フレンチレストランは「キャトル サンク」というお店でした。個人的には何ではるばる四国まで来たのに夕食がフレンチなの?って気もしましたが、りゅうママのリクエストなので仕方がないですね(笑)




私たちはこの様な個室で食事をいただきましたが、窓の外を眺めると道後温泉本館が見えました。




この日の夕食のお品書きです。




席に座ったら、まずはちょっと甘めのさくらのワインで乾杯です。個人的には日本酒か焼酎を飲みたかったんですが、フレンチのコース料理なので仕方がないですね(笑)




食前酒と一緒に出てきたのはブラマンジェと赤いジュレです。新タマネギのブラマンジェとビーツのジュレでした。




真鯛のカルパッチョ ギリシャ風野菜のマネリ添えです。薄造りにした真鯛に自家製の塩レモンドレッシングがかけられていて、周りにはピクルスが添えられていました。




サザエのカルタファタ包み焼き 青紫蘇の香りです。カルタファタは耐熱性のラップのことで、栄養や旨味を逃がさずに調理ができるそうです。




包みを開くとこんな感じで、焼きナス、トマト、サザエを青紫蘇で調理していました。




ハマグリと旬野菜たっぷりのクラムチャウダースープです。ハマグリの殻にはスパイスやナッツを合わせたデュカが乗っていて、まずはスープをそのまま飲んで、次に味変でデュカを入れて飲みました。




愛媛真鯛のパートカダイフ巻き サンマルツァーノトマトのクーリです。真鯛に香草をまぶして生ハムで巻いてパートカダイフで巻いたものです。手前のソースはトマトを使ったクーリという濃度のあるソースです。




ソルベです。ブルーキュラソーのシロップを使用したきれいで淡い青色のソルベでした。




メインディッシュは肉料理なので2杯目は赤ワインを注文しました。




牛ミスジの低温調理 地採れ野菜のグリルです。ソースは2種類あって選べるようになっていたので、私とりゅうママとで別のものにしました。こちらは特製赤ワインを使用したヴァンルージュソースです。




そしてこちらは白ネギと醤油をベースにした香味ソースです。どちらのソースもお肉との相性が抜群でとても美味でした。




デザートは木苺のムース 宇治抹茶のアイス添えでした。
料理はどれも手が込んでいてとても美味で大満足でした。でも何度も書きますが、できれば愛媛県の郷土料理を食べて、郷土のお酒を飲みたかったですね(笑)



にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
                  


 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ     にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村     にほんブログ村





PR
Comment
1
こんにちは、りゅうパパさん
豪華で洗練された料理ですね。
りゅうパパさんはグルメですね。
躾ができていないワンコが一緒だとこういったところには行けないので羨ましいです(笑)

RE.1
こんにちは、エルぱぱさん
コメントありがとうございます。
今回の五泊六日の四国旅行では郷土料理を食べようと、五日目までは海鮮系ばかりだったので、最終日くらいはりゅうママのリクエストに応えようとフレンチにしました。
私は和食が好みなので洋食はあまり食べないんですが、たまに食べる洋食(フレンチ)も悪くはないですね(笑)

Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
ブログ内検索
最新CM
[05/28 エルぱぱ]
[03/02 NONAME]
[02/08 てっちゃん]
P R