この日は一年ぶりに玖珠町の戦車道へ戦車の見物に出かけました。
一年ぶりに「道の駅 童話の里くす」で見る鬼退治に向かう桃太郎一行のモニュメントですが、昨年までは全員が大きなマスクをしていたのが、今回訪れてみると桃太郎はもちろん、イヌ、キジ、サルもマスクを外していました。
そしてレストランの入り口に立っている黒牛もマスクをしていませんでした。最近は新型コロナ感染者が若干増加気味ですが、この姿を見るとやっと新型コロナ以前の姿に戻ったような感じがしますね。
この日は9時過ぎに道の駅へ到着したので、物産館はすでにオープンしていましたが、駐車場には車がまばらにしか停まってなくて、物産館内にも人がほとんどいませんでした。この日が平日だったことや、猛暑も影響しているんでしょうか?
物産館内をちょっとだけウロウロしたら、さっそく物産館の裏手の戦車道へ行きました。沿道で十数分も待っていると ” 装軌車誘導中 この後13両 ゛と書かれたプレートを付けた車両がやって来ました。
プレートを付けた先導車に続いて、最初にやって来たのは水陸両用車AAV7でした。そしてついさっきまでは駐車場がガラガラだったのに、いつの間にかこんなに多くの見物の人たちが集まっていました。
水陸両用車AAV7は次から次へとやって来ましたが、よく見ると後ろの2人の隊員は、見物している人に向かって敬礼をしていました。見物人の中に家族か知り合いでもいるんでしょうね。
この時は10式戦車の通過を期待していましたが、次から次へと途切れなくやって来たのは全て水陸両用車AAV7でした。
戦車道ではお馴染みの光景となっている乗用車とギリギリでのすれ違いです。一度でいいから自分の車でこんなことをしてみたいですね(笑)
この日は全部で19両の車両が通過する予定でしたが、最初の13両が通過した後は一時間ほど待っても残りの6両はやって来ませんでした。予想では残りの6両は10式戦車だと思いましたが、この日は午後から予定があったので、残念ながら10式戦車の見物は断念しました。
ここは最近では10式戦車よりも水陸両用車AAV7が移動することのほうが多いようなので、「戦車道」と呼ぶよりも「水陸両用車道」と呼んだほうがしっくりきますね(笑)
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
一年ぶりに「道の駅 童話の里くす」で見る鬼退治に向かう桃太郎一行のモニュメントですが、昨年までは全員が大きなマスクをしていたのが、今回訪れてみると桃太郎はもちろん、イヌ、キジ、サルもマスクを外していました。
そしてレストランの入り口に立っている黒牛もマスクをしていませんでした。最近は新型コロナ感染者が若干増加気味ですが、この姿を見るとやっと新型コロナ以前の姿に戻ったような感じがしますね。
この日は9時過ぎに道の駅へ到着したので、物産館はすでにオープンしていましたが、駐車場には車がまばらにしか停まってなくて、物産館内にも人がほとんどいませんでした。この日が平日だったことや、猛暑も影響しているんでしょうか?
物産館内をちょっとだけウロウロしたら、さっそく物産館の裏手の戦車道へ行きました。沿道で十数分も待っていると ” 装軌車誘導中 この後13両 ゛と書かれたプレートを付けた車両がやって来ました。
プレートを付けた先導車に続いて、最初にやって来たのは水陸両用車AAV7でした。そしてついさっきまでは駐車場がガラガラだったのに、いつの間にかこんなに多くの見物の人たちが集まっていました。
水陸両用車AAV7は次から次へとやって来ましたが、よく見ると後ろの2人の隊員は、見物している人に向かって敬礼をしていました。見物人の中に家族か知り合いでもいるんでしょうね。
この時は10式戦車の通過を期待していましたが、次から次へと途切れなくやって来たのは全て水陸両用車AAV7でした。
戦車道ではお馴染みの光景となっている乗用車とギリギリでのすれ違いです。一度でいいから自分の車でこんなことをしてみたいですね(笑)
この日は全部で19両の車両が通過する予定でしたが、最初の13両が通過した後は一時間ほど待っても残りの6両はやって来ませんでした。予想では残りの6両は10式戦車だと思いましたが、この日は午後から予定があったので、残念ながら10式戦車の見物は断念しました。
ここは最近では10式戦車よりも水陸両用車AAV7が移動することのほうが多いようなので、「戦車道」と呼ぶよりも「水陸両用車道」と呼んだほうがしっくりきますね(笑)
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form