先に菜の花フェスタの記事を載せましたが、これから長崎鼻へ向けてお家を出発です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491138705)
お家を出発したら一般道を別府市の先まで走り、途中から無料高速の空港道路に乗って最初に寄ったのは大分空港が見渡せる 一号空港緑地 です。ここはりゅう君がとっても好きだったところでここへ来るといつも緑地内を走り回っていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491139350)
一号空港緑地を出発したら国東半島の海岸線をぐるりと一周する国道213号線をひたすら走って国東半島の先端部にある道の駅くにみ に寄りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491139358)
この辺りではマダコの 『くにさき姫だこ』 が名物ですが、この道の駅には国見名産の地ダコをモチーフにした「願いタコ」の可愛らしいモニュメントがあります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491139521)
ここへ着いたのはちょうどお昼時だったので、これから道の駅の『レストラン・美浜』 でお昼ご飯を食べます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491139546)
レストラン美浜の店内に入って窓際の席に座ると目の前にはとても広い海浜公園が広がっていて、その沖合いには大分県内で唯一の村となっている姫島村のある姫島が見えています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263250)
さっそく料理の注文です。りゅうママは沖合いにある姫島の特産品の車海老を使った 『車えび膳(えび盛得膳)』 を注文です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263256)
そして私は地元の漁師から直接仕入れた新鮮な魚介類や車海老の天ぷらがセットになった 『刺身・天ぷら膳』 を注文です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263257)
最初に運ばれてきたのは 『刺身・天ぷら膳』 ですが、ご飯は+200円で白ご飯からタコ飯に変更してもらいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263258)
りゅうママの注文した 『車えび膳(えび盛得膳)』 もすぐに運ばれて来ました。どちらの料理にも車えびの天ぷらが3匹ずつ付いていてとっても贅沢な膳でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263293)
お昼ご飯が終わったらレストランから見えていた海浜公園を散歩です。向こうに見えている島が姫島です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491453609)
ここへはりゅう君と数回訪れていますが、この画像は2年前の3月に訪れた時のものです。この時のりゅう君は長い時間車で留守番をした後だったので、車を降りるなり大喜びで海岸を目指して駆けて行きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491453613)
そして砂浜まで一気に走って、ようやく落ち着いたようにゆっくりと波打ち際を歩き始めました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491364053)
2年前のりゅう君はまだ元気いっぱいだったので、砂浜で思いっきり遊んだ後に芝生広場を通って駐車場へ戻る途中ではこんなかっ飛びも見せてくれたんですよね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263383)
道の駅くにみ を出発したら国道213号線をさらに先へと進み豊後高田市へ入り、粟嶋公園に到着です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263430)
ここは最近きれいに整備されたところで、以前はこの辺りもうっそうとした雑木林と雑草だらけでしたが、こんなにきれいになってこの記事を載せる頃には見事な桜が咲いているでしょうね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263399)
粟嶋公園のモニュメントの前では大きなワンちゃん達がお散歩をしていましたが、公園が整備されてからりゅう君とここを訪れたのはたった一度だけなんですよね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263449)
この日は粟嶋公園にちょっと寄っただけでしたが、この画像は一年前にりゅう君とここを訪れた時に最先端部まで行った時のものです。最先端部の波打ち際には粟嶋神社があります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1491263447)
そしてこの時はとっても風が強くて体重の軽いりゅう君は吹き飛ばされそうになって歩くのを嫌がってヤダヤダをしたんですよね。
粟嶋公園を出発したら宇佐市へと出て帰路に着きましたが、帰宅したのはまだ太陽が高い時間帯でした。往復で200km以上の行程でしたがワンコがいないと時間に余裕かありますね。
お家を出発したら一般道を別府市の先まで走り、途中から無料高速の空港道路に乗って最初に寄ったのは大分空港が見渡せる 一号空港緑地 です。ここはりゅう君がとっても好きだったところでここへ来るといつも緑地内を走り回っていました。
一号空港緑地を出発したら国東半島の海岸線をぐるりと一周する国道213号線をひたすら走って国東半島の先端部にある道の駅くにみ に寄りました。
この辺りではマダコの 『くにさき姫だこ』 が名物ですが、この道の駅には国見名産の地ダコをモチーフにした「願いタコ」の可愛らしいモニュメントがあります。
ここへ着いたのはちょうどお昼時だったので、これから道の駅の『レストラン・美浜』 でお昼ご飯を食べます。
レストラン美浜の店内に入って窓際の席に座ると目の前にはとても広い海浜公園が広がっていて、その沖合いには大分県内で唯一の村となっている姫島村のある姫島が見えています。
さっそく料理の注文です。りゅうママは沖合いにある姫島の特産品の車海老を使った 『車えび膳(えび盛得膳)』 を注文です。
そして私は地元の漁師から直接仕入れた新鮮な魚介類や車海老の天ぷらがセットになった 『刺身・天ぷら膳』 を注文です。
最初に運ばれてきたのは 『刺身・天ぷら膳』 ですが、ご飯は+200円で白ご飯からタコ飯に変更してもらいました。
りゅうママの注文した 『車えび膳(えび盛得膳)』 もすぐに運ばれて来ました。どちらの料理にも車えびの天ぷらが3匹ずつ付いていてとっても贅沢な膳でした。
お昼ご飯が終わったらレストランから見えていた海浜公園を散歩です。向こうに見えている島が姫島です。
ここへはりゅう君と数回訪れていますが、この画像は2年前の3月に訪れた時のものです。この時のりゅう君は長い時間車で留守番をした後だったので、車を降りるなり大喜びで海岸を目指して駆けて行きました。
そして砂浜まで一気に走って、ようやく落ち着いたようにゆっくりと波打ち際を歩き始めました。
2年前のりゅう君はまだ元気いっぱいだったので、砂浜で思いっきり遊んだ後に芝生広場を通って駐車場へ戻る途中ではこんなかっ飛びも見せてくれたんですよね。
道の駅くにみ を出発したら国道213号線をさらに先へと進み豊後高田市へ入り、粟嶋公園に到着です。
ここは最近きれいに整備されたところで、以前はこの辺りもうっそうとした雑木林と雑草だらけでしたが、こんなにきれいになってこの記事を載せる頃には見事な桜が咲いているでしょうね。
粟嶋公園のモニュメントの前では大きなワンちゃん達がお散歩をしていましたが、公園が整備されてからりゅう君とここを訪れたのはたった一度だけなんですよね。
この日は粟嶋公園にちょっと寄っただけでしたが、この画像は一年前にりゅう君とここを訪れた時に最先端部まで行った時のものです。最先端部の波打ち際には粟嶋神社があります。
そしてこの時はとっても風が強くて体重の軽いりゅう君は吹き飛ばされそうになって歩くのを嫌がってヤダヤダをしたんですよね。
粟嶋公園を出発したら宇佐市へと出て帰路に着きましたが、帰宅したのはまだ太陽が高い時間帯でした。往復で200km以上の行程でしたがワンコがいないと時間に余裕かありますね。
PR