忍者ブログ
江武戸神社を出発したら、100万本のノジギクが見頃を迎えた ”たかひら展望公園” を目指します、


江武戸神社から海岸沿いの曲がりくねった道を20分も走ると、たかひら展望公園入口の看板が見えてきます、




入口の看板から急な坂を登ったら駐車場です、さっそくお散歩を始めたりゅう君は久々に几帳面に縁石の上を歩いて行きます、




ここはとっても景色が良くて、今通って来た道のほうを見下ろしたらリアス式海岸の複雑に入り組んだ湾が見えました、これだけ入り組んだ湾なので外洋の荒波の影響も受けないから神武天皇が嵐を避けて上陸したって伝説も納得だよね、




そして反対の宮崎県側を見下ろしたらこんな景色が広がっています、これからこの景色を説明しようと思ったら・・・




ここにはちょうどいい説明パネルがあったのでこれを見てね(笑)



ここには ”たかひら展望公園” の案内看板もありました、広い公園内にはバンガローやサイクリングロードなどいろんな施設があるんだね、




後に見えてるのは里の駅の建物だよ、




さぁ、これから100万本のノジギクを見物に遊歩道を散策だよ、




遊歩道の入口にはこんな看板がありました、ノジギクの鑑賞は二度目なんだけど遊歩道は900mもあったんだね、




遊歩道を歩き始めたら道路わきにはたくさんのノジギクが咲いていました、




ノジギクって名前の通り道端に生えてる野性の菊?って事だから派手さは無いけど可憐できれいな花だよね、この花は温かい海岸地方に自生するのか?蒲江町周辺にはたくさん咲いてるんだよ、




さらに先へ進むと斜面にたくさんのノジギクが咲いてるところがあったんだけど、花の周囲はネットで覆われていました、ノジギクは野生の鹿が好んで食べるから鹿の食害から守るためにネットを張ってるんだって、ここのノジギクも一時期はひどい状態になっていたんだって、




せっかくのきれいな花なのにネットで覆われて残念だね、最近はいたるところで鹿やイノシシの被害が問題になってるけどここも例外じゃないんだね、




ここは車も通らない遊歩道なのでりゅう君をノーリードにしたらいきなりかっ飛びです、なんだか最近の記事はりゅう君のかっ飛びばかりだね(笑)




りゅう君は元気が有り余って空を飛んでいます(笑)




かっ飛びが終わったら、またりゅう君にリードを着けて遊歩道の終点の展望台までやって来ました、




ここでベンチに座って休憩してる間だけりゅう君をノーリードにしたら、またいきなりのかっ飛びです、




ベンチに座ってる時に目の前を見たら、鹿に食べられて茎だけになったノジギクがありました、これじゃネットをしてなければここのノジギクは全滅だろうね、




終点の展望台を出発して駐車場へ戻る途中にノジギクの蜜を吸ってるアサギマダラがいました、アサギマダラってこの季節は南の台湾や東南アジアを目指して渡りをしてるはずなんだけど、このアサギマダラは渡りの仲間にはぐれちゃったのかな?早くここを出発しないと寒い冬がやって来るよ、




駐車場まで戻って来ました、




ここを出発したらすぐ下にある宿泊・研修施設のマリンカルチャーセンターの中にあるレストランのマリンスノーでパパとママはお昼ご飯だよ。



         ※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね

                  ランキングに参加しています
    ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。               
                     ↓  ↓ ↓
                                 にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ      にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
                   にほんブログ村


    

        

   
    

          

PR
ブログ内検索
最新CM
[12/04 ka]
[12/04 NONAME]
[07/20 NONAME]
P R