道の駅「水辺プラザかもと」を出発したら国道325号を阿蘇方面へ進みました。
道の駅「水辺プラザかもと」を出発した頃には時間もかなり下がってきたので、このまま国道325号から国道57号へ出て、阿蘇盆地を経由して帰途につく予定でしたが・・・
国道沿いに「たまご庵」と書かれた看板が見えてきたので、ちょっと寄り道をしてここに車を停めました。ここは熊本県菊池市森北の国道325号沿いにある物産館「コッコファーム たまご庵」です。
コッコファームたまご庵の全景です。ここは駐車場がとても広くて170台ほどの普通車が停められるそうです。
駐車場の入口にはこの様な案内が立てられていて、ここは物産館の他にレストランやパン工房などもあるようですね。
この建物はパン・菓子工房の「シープラス」です。ここを訪れるのは10年ぶりくらいですが、以前はここに温室があってバナナがたわわに実っていたような気がするんですが、バナナはどうなったんでしょうね?
物産館へ向かって敷地内を進むと、通路にはこの様な幟が立てられていました。ここは「コッコファーム たまご庵」の名前でも分かるように養鶏会社が経営している施設なので、レストランでは様々な卵料理をいただくことができるんですよね。
ここが「レストラン たまご庵」の入口です。ここを訪れたのは夕方近くだったので、お昼の営業はすでに終わっていました。
レストランの横にはこの様な顔ハメパネルも置かれていました。
そしてその先にあるのが物産館です。
館内はこんな感じで、お土産品や野菜、弁当、総菜などが豊富に並べられていて、スーパーマーケット並みに何でもありって感じでした。
館内のいちばん奥は卵の箱売りコーナーになっていて、箱の中には2.3㎏で35個程度の卵が入っていて、何人もの人たちが箱買いしていましたが、一度に35個もの卵を買っても一般家庭では消費しきれないので、ご近所さんにおすそ分けでもするんでしょうか?
館内の一角には飲食・休憩コーナーと授乳室もありました。
りゅうママはここでもこんなものをお買い上げです。このソフトクリームは「第一回ソフトクリーム選手権 in 菊池」で見事グランプリを輝いた「たまごソフトクリーム」で、店頭には賞状も飾られていたので、私も食べてみたかったんですが、この日はすでにかなりのカロリーオーバーだったので、りゅうママから一口貰って食べただけです(笑)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
道の駅「水辺プラザかもと」を出発した頃には時間もかなり下がってきたので、このまま国道325号から国道57号へ出て、阿蘇盆地を経由して帰途につく予定でしたが・・・
国道沿いに「たまご庵」と書かれた看板が見えてきたので、ちょっと寄り道をしてここに車を停めました。ここは熊本県菊池市森北の国道325号沿いにある物産館「コッコファーム たまご庵」です。
コッコファームたまご庵の全景です。ここは駐車場がとても広くて170台ほどの普通車が停められるそうです。
駐車場の入口にはこの様な案内が立てられていて、ここは物産館の他にレストランやパン工房などもあるようですね。
この建物はパン・菓子工房の「シープラス」です。ここを訪れるのは10年ぶりくらいですが、以前はここに温室があってバナナがたわわに実っていたような気がするんですが、バナナはどうなったんでしょうね?
物産館へ向かって敷地内を進むと、通路にはこの様な幟が立てられていました。ここは「コッコファーム たまご庵」の名前でも分かるように養鶏会社が経営している施設なので、レストランでは様々な卵料理をいただくことができるんですよね。
ここが「レストラン たまご庵」の入口です。ここを訪れたのは夕方近くだったので、お昼の営業はすでに終わっていました。
レストランの横にはこの様な顔ハメパネルも置かれていました。
そしてその先にあるのが物産館です。
館内はこんな感じで、お土産品や野菜、弁当、総菜などが豊富に並べられていて、スーパーマーケット並みに何でもありって感じでした。
館内のいちばん奥は卵の箱売りコーナーになっていて、箱の中には2.3㎏で35個程度の卵が入っていて、何人もの人たちが箱買いしていましたが、一度に35個もの卵を買っても一般家庭では消費しきれないので、ご近所さんにおすそ分けでもするんでしょうか?
館内の一角には飲食・休憩コーナーと授乳室もありました。
りゅうママはここでもこんなものをお買い上げです。このソフトクリームは「第一回ソフトクリーム選手権 in 菊池」で見事グランプリを輝いた「たまごソフトクリーム」で、店頭には賞状も飾られていたので、私も食べてみたかったんですが、この日はすでにかなりのカロリーオーバーだったので、りゅうママから一口貰って食べただけです(笑)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR
