三連水車の里 あさくら で三連水車のモニュメントを見たら、すぐ近くにある実際に稼働している本物の木製水車の見物です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570420841)
三連水車の里 あさくら の裏手には全長11kmの堀川用水が流れていて、ここには実際に農作業で使われている二連、三連の水車群があります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570420854)
この小川(用水路)が水車群のある堀川用水です。この用水路に設けられた二連、三連の水車へは 三連水車の里 あさくら から歩いても行けますが、水路の横を走る道路には数台程度の車が停められる駐車帯もあるので、今回は車で移動しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570420905)
最初に見えてきたのは 『 菱野の三連水車 』 です。この水車は三連水車の里 あさくら に設置されている三連水車のモニュメントのモデルとなった水車です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570421577)
全国には観光用として稼働させている水車はたくさんありますが、ここでは実際に田んぼや畑に水を引くために今でも使用されています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570420913)
水車の設置されている堀川用水には対岸へ渡れる橋も設けられていて、水車の目の前まで行って見物もできます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570420939)
菱野の三連水車の下流側に車で移動するとすぐに見えてくるのは 『 三島の二連水車 』 です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570421772)
そしてさらに下流には 『 久重の二連水車 』 があります。 これらの水車群は230年前に設置されて、現在でも実働している水車として堀川用水とともに国の史跡に指定されているそうです。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ](http://travel.blogmura.com/kokunaidrive/img/kokunaidrive88_31.gif)
にほんブログ村 にほんブログ村
三連水車の里 あさくら の裏手には全長11kmの堀川用水が流れていて、ここには実際に農作業で使われている二連、三連の水車群があります。
この小川(用水路)が水車群のある堀川用水です。この用水路に設けられた二連、三連の水車へは 三連水車の里 あさくら から歩いても行けますが、水路の横を走る道路には数台程度の車が停められる駐車帯もあるので、今回は車で移動しました。
最初に見えてきたのは 『 菱野の三連水車 』 です。この水車は三連水車の里 あさくら に設置されている三連水車のモニュメントのモデルとなった水車です。
全国には観光用として稼働させている水車はたくさんありますが、ここでは実際に田んぼや畑に水を引くために今でも使用されています。
水車の設置されている堀川用水には対岸へ渡れる橋も設けられていて、水車の目の前まで行って見物もできます。
菱野の三連水車の下流側に車で移動するとすぐに見えてくるのは 『 三島の二連水車 』 です。
そしてさらに下流には 『 久重の二連水車 』 があります。 これらの水車群は230年前に設置されて、現在でも実働している水車として堀川用水とともに国の史跡に指定されているそうです。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ](http://travel.blogmura.com/pettravel/img/pettravel88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ](http://travel.blogmura.com/kokunaidrive/img/kokunaidrive88_31.gif)
にほんブログ村 にほんブログ村
PR