木の丸殿跡を出発したら国道386号線を大分県方面へと進みます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492110)
原鶴温泉入口と書かれた看板を過ぎると、国道386号線沿いに 『 道の駅 原鶴 』 が見えてくるのでここで最後の休憩です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492131)
道の駅 原鶴の国道386号線を挟んだ反対側には、今の季節にしてはちょっと珍しいひまわり畑が広がっていました。 ここでは例年ひまわりフェアを開催していますが、この時季にこれだけ満開のひまわりの花を見たのは初めてです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492149)
ひまわり畑の一角にはこの様な看板もありました。画像に写っているのは女優の志穂美悦子さんですね。そして 『 ひまわりフェア2019 』 の開催は9月中旬になっていたので、今年は開花がかなり遅れているんでしょうか?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492160)
このひまわり畑は九州北部豪雨朝倉復興支援の 『 ひまわりプロジェクト in 朝倉 』 の一環として、志穂美悦子さん監修によるマリーゴールドと一緒に植えられています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492180)
ひまわりプロジェクトの横断幕の端っこには志穂美悦子さん直筆の応援メッセージでしょうか?このような励ましの言葉が書かれていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492191)
ここは正式には 『 杷木 大ひまわり園 』 というそうで、畑の面積はあまり広くありませんが、約16万本ものひまわりがびっしりと植えられています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492204)
今年の夏はどこへもひまわりの鑑賞に行かなかったので、10月のこの季節になって満開のひまわりが見れたのは嬉しいですね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1570492209)
道の駅・原鶴を出発したら、もう寄り道もせずにお家へと向かいましたが、朝倉市は九州でも有数の果物の産地なので、『 三連水車の里 あさくら 』 では今が旬の甘くてジューシーな梨と柿を買いました。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ](http://travel.blogmura.com/kokunaidrive/img/kokunaidrive88_31.gif)
にほんブログ村 にほんブログ村
原鶴温泉入口と書かれた看板を過ぎると、国道386号線沿いに 『 道の駅 原鶴 』 が見えてくるのでここで最後の休憩です。
道の駅 原鶴の国道386号線を挟んだ反対側には、今の季節にしてはちょっと珍しいひまわり畑が広がっていました。 ここでは例年ひまわりフェアを開催していますが、この時季にこれだけ満開のひまわりの花を見たのは初めてです。
ひまわり畑の一角にはこの様な看板もありました。画像に写っているのは女優の志穂美悦子さんですね。そして 『 ひまわりフェア2019 』 の開催は9月中旬になっていたので、今年は開花がかなり遅れているんでしょうか?
このひまわり畑は九州北部豪雨朝倉復興支援の 『 ひまわりプロジェクト in 朝倉 』 の一環として、志穂美悦子さん監修によるマリーゴールドと一緒に植えられています。
ひまわりプロジェクトの横断幕の端っこには志穂美悦子さん直筆の応援メッセージでしょうか?このような励ましの言葉が書かれていました。
ここは正式には 『 杷木 大ひまわり園 』 というそうで、畑の面積はあまり広くありませんが、約16万本ものひまわりがびっしりと植えられています。
今年の夏はどこへもひまわりの鑑賞に行かなかったので、10月のこの季節になって満開のひまわりが見れたのは嬉しいですね。
道の駅・原鶴を出発したら、もう寄り道もせずにお家へと向かいましたが、朝倉市は九州でも有数の果物の産地なので、『 三連水車の里 あさくら 』 では今が旬の甘くてジューシーな梨と柿を買いました。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ](http://travel.blogmura.com/pettravel/img/pettravel88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ](http://travel.blogmura.com/kokunaidrive/img/kokunaidrive88_31.gif)
にほんブログ村 にほんブログ村
PR