天ヶ瀬温泉を出発したら国道210号線を日田市方面へと進みます。

これから向かうのは春と秋に『民陶むら祭り』 が開催されている陶器の小石原焼きで有名な福岡県東峰村です。

国道210号線を走って日田市内に入る頃には天気予報通りに急激に天気が回復して青空が見えてきました。

日田市内に入ると国道210号線から国道211号線へと分かれ飯塚市方面へ進み東峰村を目指します、標識には小石原焼きと同じ流れを汲む陶器の里として有名な日田市の小鹿田(おんた)の文字も見えています。

しばらく国道211号線を走ると福岡県東峰村の標識が見えてきました。

そして国道沿いにはいくつのも窯元が見えてきました、陶芸の里の小石原らしい光景ですね。

民陶むら祭りの最中だったので途中から渋滞したなかを2kmほど進んでやっと道の駅・小石原に到着しました、でも道の駅の駐車場は満車で交通整理の人から誘導されて臨時駐車場へとさらに進みました。

道の駅から1kmほど離れた場所にある臨時駐車場までやって来ましたがここも満車状態でちょっとぬかるんで誰も車を停めていないところへやっと車を停められました。

臨時駐車場に車を停めたら歩いて民陶むら祭りの行われている道の駅・小石原の周辺へと行きます。

道の駅のある国道211号線まで来たら福岡方面は最後尾が見えないほどの大渋滞でした。

そして日田市方面も大渋滞していました、私たちが通った時には2kmほどの車列でしたが今はどこまで渋滞しているんでしょうね?

道路を渡ったらさっそく第一ワンコに遭遇です、でもこんなに急接近しているのにお互いに全く気付いていないようです、このワンちゃんもおじいちゃん犬なんでしょうか?(笑)

国道211号線を渡ったところには道の駅・小石原があります。

小石原では春と秋に陶器市の民陶むら祭りが行われて掘り出し物の陶器が安く売られていますが陶器市を見学する前にまずはお昼ご飯です。

この日は陶器市があって大勢の人手だったのでお昼は弁当で軽く済ませるつもりでしたが道の駅のレストランは意外にもテラス席に誰もいなかったのでここでお昼ご飯を食べる事にしました。

テラス席から眺めたら光景です、道の駅の駐車場は満車で周囲にある施設の駐車場もすべて満車になっています。

レストランの店内は超満員にもかかわらず料理はすぐに運ばれてきました、りゅう君は大好物を見つけて舌をペロリと出しています。

私が注文したのは 『から揚げ定食』 です、 全く期待もせずに入ったお店でしたが本場大分のから揚げにも負けないほど美味しいものでした。

りゅうママの注文したのは 『旬野菜カレー 野菜たっぷり』 です、名前の通り旬の野菜がごろごろと入っていてとっても美味だったそうです。

お腹が空いていたので食べるのに夢中で食事が終わるまで気付かなかったんですがお皿は小石原焼きの飛びカンナの模様が入った器だったんですね(笑)

食事が終わって陶器の展示されている場所へ移動しているとまたワンちゃんに会いました。

このおじさんはワンちゃんを連れたまま展示場へ入って行ったので私たちも係りの人に確認してりゅう君をバッグに入れたままで館内へ入りました。

小石原の民陶むら祭りではいろんなところで陶器の展示販売を行っていてりゅうママは熱心に器を見ていましたが私は陶器にはあまり関心が無いので展示販売されている器を撮影したのはこの一枚だけです(笑)
ここを出発したら国道211号線を飯塚市方面へ進んでお家を目指します。
これから向かうのは春と秋に『民陶むら祭り』 が開催されている陶器の小石原焼きで有名な福岡県東峰村です。
国道210号線を走って日田市内に入る頃には天気予報通りに急激に天気が回復して青空が見えてきました。
日田市内に入ると国道210号線から国道211号線へと分かれ飯塚市方面へ進み東峰村を目指します、標識には小石原焼きと同じ流れを汲む陶器の里として有名な日田市の小鹿田(おんた)の文字も見えています。
しばらく国道211号線を走ると福岡県東峰村の標識が見えてきました。
そして国道沿いにはいくつのも窯元が見えてきました、陶芸の里の小石原らしい光景ですね。
民陶むら祭りの最中だったので途中から渋滞したなかを2kmほど進んでやっと道の駅・小石原に到着しました、でも道の駅の駐車場は満車で交通整理の人から誘導されて臨時駐車場へとさらに進みました。
道の駅から1kmほど離れた場所にある臨時駐車場までやって来ましたがここも満車状態でちょっとぬかるんで誰も車を停めていないところへやっと車を停められました。
臨時駐車場に車を停めたら歩いて民陶むら祭りの行われている道の駅・小石原の周辺へと行きます。
道の駅のある国道211号線まで来たら福岡方面は最後尾が見えないほどの大渋滞でした。
そして日田市方面も大渋滞していました、私たちが通った時には2kmほどの車列でしたが今はどこまで渋滞しているんでしょうね?
道路を渡ったらさっそく第一ワンコに遭遇です、でもこんなに急接近しているのにお互いに全く気付いていないようです、このワンちゃんもおじいちゃん犬なんでしょうか?(笑)
国道211号線を渡ったところには道の駅・小石原があります。
小石原では春と秋に陶器市の民陶むら祭りが行われて掘り出し物の陶器が安く売られていますが陶器市を見学する前にまずはお昼ご飯です。
この日は陶器市があって大勢の人手だったのでお昼は弁当で軽く済ませるつもりでしたが道の駅のレストランは意外にもテラス席に誰もいなかったのでここでお昼ご飯を食べる事にしました。
テラス席から眺めたら光景です、道の駅の駐車場は満車で周囲にある施設の駐車場もすべて満車になっています。
レストランの店内は超満員にもかかわらず料理はすぐに運ばれてきました、りゅう君は大好物を見つけて舌をペロリと出しています。
私が注文したのは 『から揚げ定食』 です、 全く期待もせずに入ったお店でしたが本場大分のから揚げにも負けないほど美味しいものでした。
りゅうママの注文したのは 『旬野菜カレー 野菜たっぷり』 です、名前の通り旬の野菜がごろごろと入っていてとっても美味だったそうです。
お腹が空いていたので食べるのに夢中で食事が終わるまで気付かなかったんですがお皿は小石原焼きの飛びカンナの模様が入った器だったんですね(笑)
食事が終わって陶器の展示されている場所へ移動しているとまたワンちゃんに会いました。
このおじさんはワンちゃんを連れたまま展示場へ入って行ったので私たちも係りの人に確認してりゅう君をバッグに入れたままで館内へ入りました。
小石原の民陶むら祭りではいろんなところで陶器の展示販売を行っていてりゅうママは熱心に器を見ていましたが私は陶器にはあまり関心が無いので展示販売されている器を撮影したのはこの一枚だけです(笑)
ここを出発したら国道211号線を飯塚市方面へ進んでお家を目指します。
PR