今回は福岡県へお出かけです。

これから向かうのは一昨年の12月以来の2年ぶりとなる福岡県朝倉市です。

福岡県朝倉市へは高速を利用すれば2時間もかからずに行けますが今回は時間がたっぷりあるので行きは一般道を走ります、お家を出発して最初に寄ったのはいつものように道の駅・湯布院です。

最近すっかり寒くなってお家ではコタツ猫状態でストーブ犬になっているりゅう君ですが何故か寒くなるほど元気が良くなってこの日も車から降ろそうとしたらワサワサと暴れてりゅうママの腕をすり抜けて今にも飛び降りそうな勢いです。

道の駅・湯布院でりゅう君のお散歩を済ませたら国道210号線を日田市方面へと走り道の駅・童話の里くす で次の休憩です、ここへは9時前に着いたので物産館はまだ開店前でしたがテントが張られて何かの販売をしているようでした。

ちょっと寄ってみると壱岐のお酒や海産物などの販売を行っていました、壱岐へはりゅう君が我が家にやってくる前に行った事があるので懐かしくて壱岐の麦焼酎『壱岐っ娘』をつい買ってしまいました、ちなみに麦焼酎といえば大分県が有名ですが壱岐は麦焼酎発祥の地なんですよね。

道の駅・童話の里くす を出発したら国道210号線をさらに先へと進んで日田市の手前まで来ました、ここまでお家を出発してから2時間半ほどでしたが高速だとわずか一時間で行けます、でも今日の最終目的地は久留米市の手前にある筑前町なので目的地まではまだまだ時間がかかりそうです。

日田市を過ぎたら筑後川(三隈川)を渡って国道210号線から国道386号線へと分かれて筑後川沿いをしばらく走ったら福岡県朝倉市へ入りました。

国道386号線をしばらく走ると道の駅・原鶴に到着です、ここには農産物やお土産などを売っている大きな物産館?のファームステーション・バサロがあるのでここで休憩とりゅう君のお散歩をします。

駐車場に車を停めたらこんな張り紙がありました、一昨年にここを訪れた時にはちょうど餅つきが行われていたのでその時も 『もちたべっ祭』 が行われていたんでしょうか?その時の様子は過去の記事の ここ をクリックして下さいね。

物産館で買い物を済ませたら道の駅の裏手へ行ってりゅう君のお散歩ですが普段は水の流れていない川底には多くの車が停まって何かのイベントが行われているようでした。

望遠で撮影してみると何頭かのワンちゃんも見えたのでドッグショーでも行われているんでしょうか?

なかには何かを咥えて嬉しそうに飼い主のもとへと走って行くこんなワンちゃんもいました。

りゅう君は後ろにいるたくさんのワンちゃんを気にしながらお散歩を続行です。

道の駅・原鶴を出発してさらに先へと進むと 『山田堰展望広場』 と書かれたこんなものが見えてきました。

ここは初めてのところだったので国道を挟んで反対側にある駐車場に車を停めてさっそくりゅう君のお散歩を兼ねて見物です。

展望広場の先にはまだ何かありそうだったので国道沿いの歩道を歩いてもう少し先まで行ってみます。

しばらく歩いたら神社のようなちょっと広い場所へ出ました。

そして国道を挟んだ向かい側には紅葉したカエデと石段があってその奥には神社がありました。

ここから眺めた筑後川です、向こうのほうに見えている橋脚は高速の大分道です、そして川面を見たら途中までは鏡のように波のない川面が途中から白波の立った激流になっているのが分かります、ここが山田堰のようです。

流れの一番早いところは激流のようになっていてちょっと怖いほどでした。

そして土手の上にはこんな電光表示が出ていました、ダムの放流を行っていたからこんな激流になっていたんですね。
山田堰展望広場を出発したら今回のいちばんの目的地の巨大なわらゴジラを展示している筑前町へと向かいます。
これから向かうのは一昨年の12月以来の2年ぶりとなる福岡県朝倉市です。
福岡県朝倉市へは高速を利用すれば2時間もかからずに行けますが今回は時間がたっぷりあるので行きは一般道を走ります、お家を出発して最初に寄ったのはいつものように道の駅・湯布院です。
最近すっかり寒くなってお家ではコタツ猫状態でストーブ犬になっているりゅう君ですが何故か寒くなるほど元気が良くなってこの日も車から降ろそうとしたらワサワサと暴れてりゅうママの腕をすり抜けて今にも飛び降りそうな勢いです。
道の駅・湯布院でりゅう君のお散歩を済ませたら国道210号線を日田市方面へと走り道の駅・童話の里くす で次の休憩です、ここへは9時前に着いたので物産館はまだ開店前でしたがテントが張られて何かの販売をしているようでした。
ちょっと寄ってみると壱岐のお酒や海産物などの販売を行っていました、壱岐へはりゅう君が我が家にやってくる前に行った事があるので懐かしくて壱岐の麦焼酎『壱岐っ娘』をつい買ってしまいました、ちなみに麦焼酎といえば大分県が有名ですが壱岐は麦焼酎発祥の地なんですよね。
道の駅・童話の里くす を出発したら国道210号線をさらに先へと進んで日田市の手前まで来ました、ここまでお家を出発してから2時間半ほどでしたが高速だとわずか一時間で行けます、でも今日の最終目的地は久留米市の手前にある筑前町なので目的地まではまだまだ時間がかかりそうです。
日田市を過ぎたら筑後川(三隈川)を渡って国道210号線から国道386号線へと分かれて筑後川沿いをしばらく走ったら福岡県朝倉市へ入りました。
国道386号線をしばらく走ると道の駅・原鶴に到着です、ここには農産物やお土産などを売っている大きな物産館?のファームステーション・バサロがあるのでここで休憩とりゅう君のお散歩をします。
駐車場に車を停めたらこんな張り紙がありました、一昨年にここを訪れた時にはちょうど餅つきが行われていたのでその時も 『もちたべっ祭』 が行われていたんでしょうか?その時の様子は過去の記事の ここ をクリックして下さいね。
物産館で買い物を済ませたら道の駅の裏手へ行ってりゅう君のお散歩ですが普段は水の流れていない川底には多くの車が停まって何かのイベントが行われているようでした。
望遠で撮影してみると何頭かのワンちゃんも見えたのでドッグショーでも行われているんでしょうか?
なかには何かを咥えて嬉しそうに飼い主のもとへと走って行くこんなワンちゃんもいました。
りゅう君は後ろにいるたくさんのワンちゃんを気にしながらお散歩を続行です。
道の駅・原鶴を出発してさらに先へと進むと 『山田堰展望広場』 と書かれたこんなものが見えてきました。
ここは初めてのところだったので国道を挟んで反対側にある駐車場に車を停めてさっそくりゅう君のお散歩を兼ねて見物です。
展望広場の先にはまだ何かありそうだったので国道沿いの歩道を歩いてもう少し先まで行ってみます。
しばらく歩いたら神社のようなちょっと広い場所へ出ました。
そして国道を挟んだ向かい側には紅葉したカエデと石段があってその奥には神社がありました。
ここから眺めた筑後川です、向こうのほうに見えている橋脚は高速の大分道です、そして川面を見たら途中までは鏡のように波のない川面が途中から白波の立った激流になっているのが分かります、ここが山田堰のようです。
流れの一番早いところは激流のようになっていてちょっと怖いほどでした。
そして土手の上にはこんな電光表示が出ていました、ダムの放流を行っていたからこんな激流になっていたんですね。
山田堰展望広場を出発したら今回のいちばんの目的地の巨大なわらゴジラを展示している筑前町へと向かいます。
PR