筑前町で巨大わらゴジラを見物したら次の目的地へと移動です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480507209)
これから向かうのはうきは市吉井町にある白壁土蔵造りの町並みです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480507246)
筑前町を出発したら来た道を途中まで戻って原鶴温泉の少し手前から筑後川を渡ると うきは市の標識が見えてきます、ちょっと読み辛いですが標識のすぐ前には古墳と白壁の町の文字も見えています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480507272)
しばらくして国道210号線バイパス(浮羽バイパス)を横切って狭い道に入ると『観光会館 土蔵』 の看板が見えてきました、ここが今日最後の目的地のうきは市白壁土蔵造りの町並みです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480538750)
看板の矢印に従って道路を曲がるとすぐに観光会館 土蔵が見えてきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480538766)
白壁土蔵造りの町並みを見学するにはこの観光会館の前にも駐車できますがすぐ横は市役所の敷地なのか?こんなに広い無料の駐車場もあります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480538795)
広い駐車場に車を停めたらさっそく白壁土蔵造りの町並みを散策です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480538933)
町並みはすべてが昔からの白壁の建物じゃありませんが景観に配慮しているのか?新しい建物も白壁作りになっています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480538940)
そしてこんなに立派な鏝絵(こてえ)も飾られていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480538958)
この建物は看板を見ると紳士服の仕立て屋さんのようですがショーウィンドウには古い楽器などが展示されていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539112)
パン屋さんも通りからちょっと入ったところにありましたがこのお店は先日テレビで放送されたばかりだったからなのか?ひっきりなしにお客さんの車が出入りしていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539408)
うきは市白壁土蔵造りの町並みはひとつの通りだけじゃなくていくつもの通りに分かれているようでわき道に入っても白壁の建物が見えます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539501)
この建物はカフェのようでしたがお洒落でいい感じですね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480538989)
町並みの中には小川も流れていて小川沿いの家屋も白壁の古い建物です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539096)
ここは自動車も走る道なのでりゅう君は道路の端っこを慎重にお散歩です、でもよく見たらりゅう君はヤダヤダをしていますねぇ~(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539160)
白壁の町並みの終点?までやって来ました、この先はたくさんの車が走る幹線道路のようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539142)
標識を見たら国道210号線と書かれていました、今では国道210号線バイパス(浮羽バイパス)が開通したので交通量は減ったようですが・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539165)
国道210号線沿いにも白壁土蔵造りの建物はずらりと並んで建っていて散策をしている観光客が何人もいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539515)
国道210号線まで来たら引き返します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539426)
行きとは別の通りを歩いているとこんな暖簾のお店がありました、トリミングのお店のようですが犬美容と書かれた暖簾が日本風でいいですね(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539434)
さらに先へと歩いて行くと川沿いに出ました、川下りの船が浮かんでいたら柳川って感じの雰囲気がするところでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539442)
川にかかる石橋を渡ると神社もありました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539523)
うきは市白壁土蔵造りの町並みを散策して駐車場に戻ってきました、りゅう君はこれからどこへ行くの?って顔をしてりゅうママを見ていますが後はもうお家へ帰るだけです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539530)
行きは一般道を走りましたが帰りは高速を利用し最も近い杷木ICから大分道に乗りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539543)
途中の玖珠SAで休憩していると切株山の頂上の周囲ではたくさんのパラグラーダーが飛んでいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539553)
でもりゅう君はパラグライダーにはまったく興味が無いようでお散歩が終わったらりゅうママの膝の上でぐっすりとお休みです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1480539560)
杷木ICから高速に乗って一時間ほどで湯布院ICに到着です、ここからまだ一時間ほど一般道を走りますが明るいうちにここまで戻れると後が楽ですね。今回も楽しいお出かけでした。
これから向かうのはうきは市吉井町にある白壁土蔵造りの町並みです。
筑前町を出発したら来た道を途中まで戻って原鶴温泉の少し手前から筑後川を渡ると うきは市の標識が見えてきます、ちょっと読み辛いですが標識のすぐ前には古墳と白壁の町の文字も見えています。
しばらくして国道210号線バイパス(浮羽バイパス)を横切って狭い道に入ると『観光会館 土蔵』 の看板が見えてきました、ここが今日最後の目的地のうきは市白壁土蔵造りの町並みです。
看板の矢印に従って道路を曲がるとすぐに観光会館 土蔵が見えてきました。
白壁土蔵造りの町並みを見学するにはこの観光会館の前にも駐車できますがすぐ横は市役所の敷地なのか?こんなに広い無料の駐車場もあります。
広い駐車場に車を停めたらさっそく白壁土蔵造りの町並みを散策です。
町並みはすべてが昔からの白壁の建物じゃありませんが景観に配慮しているのか?新しい建物も白壁作りになっています。
そしてこんなに立派な鏝絵(こてえ)も飾られていました。
この建物は看板を見ると紳士服の仕立て屋さんのようですがショーウィンドウには古い楽器などが展示されていました。
パン屋さんも通りからちょっと入ったところにありましたがこのお店は先日テレビで放送されたばかりだったからなのか?ひっきりなしにお客さんの車が出入りしていました。
うきは市白壁土蔵造りの町並みはひとつの通りだけじゃなくていくつもの通りに分かれているようでわき道に入っても白壁の建物が見えます。
この建物はカフェのようでしたがお洒落でいい感じですね。
町並みの中には小川も流れていて小川沿いの家屋も白壁の古い建物です。
ここは自動車も走る道なのでりゅう君は道路の端っこを慎重にお散歩です、でもよく見たらりゅう君はヤダヤダをしていますねぇ~(笑)
白壁の町並みの終点?までやって来ました、この先はたくさんの車が走る幹線道路のようです。
標識を見たら国道210号線と書かれていました、今では国道210号線バイパス(浮羽バイパス)が開通したので交通量は減ったようですが・・・
国道210号線沿いにも白壁土蔵造りの建物はずらりと並んで建っていて散策をしている観光客が何人もいました。
国道210号線まで来たら引き返します。
行きとは別の通りを歩いているとこんな暖簾のお店がありました、トリミングのお店のようですが犬美容と書かれた暖簾が日本風でいいですね(笑)
さらに先へと歩いて行くと川沿いに出ました、川下りの船が浮かんでいたら柳川って感じの雰囲気がするところでした。
川にかかる石橋を渡ると神社もありました。
うきは市白壁土蔵造りの町並みを散策して駐車場に戻ってきました、りゅう君はこれからどこへ行くの?って顔をしてりゅうママを見ていますが後はもうお家へ帰るだけです。
行きは一般道を走りましたが帰りは高速を利用し最も近い杷木ICから大分道に乗りました。
途中の玖珠SAで休憩していると切株山の頂上の周囲ではたくさんのパラグラーダーが飛んでいました。
でもりゅう君はパラグライダーにはまったく興味が無いようでお散歩が終わったらりゅうママの膝の上でぐっすりとお休みです。
杷木ICから高速に乗って一時間ほどで湯布院ICに到着です、ここからまだ一時間ほど一般道を走りますが明るいうちにここまで戻れると後が楽ですね。今回も楽しいお出かけでした。
PR