オスプレイの見物をした後は築城基地で戦闘機の見物もしました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994751)
道の駅・院内でお昼ご飯を食べてもまだたっぷりと時間があったので、ちょっと足を伸ばして福岡県まで行きました。ここはりゅう君と何度も訪れたことのある築上町物産館のメタセの杜です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994762)
この広い緑地でりゅう君はよく走り回って、私はここから戦闘機の撮影をしました。でも今回は築城基地の滑走路のすぐ横で戦闘機の撮影をするので物産館で買い物を済ませたらすぐにここを出発です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994793)
メタセの杜を出発して国道10号線を横切るとすぐに築城基地全体が見渡せる戦闘機の撮影スポットになっている滑走路脇へ到着します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505996024)
ここもりゅう君と何度も訪れたことのある場所ですが、りゅう君はここでお散歩をしながらすぐ横を爆音を轟かせて離着陸する戦闘機に対して激しく吠えまくっていました。でもりゅう君の吠える声は戦闘機の爆音にかき消されて周りには全く聞こえなかったんですよねぇ~(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994853)
ここから眺めた戦闘機が駐機しているエプロンです。以前の築城基地には自衛隊最強戦闘機のF-15イーグルも所属していましたが、今は国産のF-2戦闘機しかいないのでブルー一色でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994921)
しばらく待っていたら上空での訓練を終えたF-2戦闘機が2機戻って来て着陸態勢に入りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994932)
着陸態勢に入った戦闘機はゆっくりと目の前を通過して行くので三脚無しでもこんなに鮮明に撮影ができます。この戦闘機が国産のF-2戦闘機です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994967)
着陸寸前のF-2戦闘機です。航空自衛隊の戦闘機部隊がある航空基地は全国にいくつかありますが、九州にはここと宮崎県の新田原(にゅーたばる)基地の二か所があって、我が家がある大分市からはどちらも日帰りで行けるので戦闘機好きにとってはありがたいですね(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505994981)
着陸態勢に入ったF-2戦闘機の垂直尾翼を望遠で撮影するとクロヒョウのマークが描かれていました。この戦闘機は元々は宮城県の松島基地に所属していた第8飛行隊の戦闘機でしたが、築城基地のF-15戦闘機部隊が沖縄に移動したのに伴って築城基地に移転して来ました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1506076599)
この画像は航空祭の時のものですが、この戦闘機は最初から築城基地に所属していた第6飛行隊のF-2戦闘機です。尾翼に描かれている部隊マークは弓、矢、剣です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505995972)
この画像は一昨年の築城基地で撮影した第304飛行隊のF-15戦闘機ですが、この後F-15戦闘機の部隊は沖縄に移転して築城基地ではもうF-15戦闘機を見ることができません。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1505996012)
この時に撮影したF-15戦闘機の垂直尾翼です。描かれているのは築城基地がある福岡県の英彦山に棲む天狗(英彦山豊前坊)です。今ではこの英彦山豊前坊も沖縄の空を飛んでいるんですよね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecd342cb4edaf3e057789d18dcb18f19/1506076583)
この日の滑走路脇の撮影スポットにはほとんど人がいませんでしたが、F-15戦闘機がまだ築城基地にいた頃にはこんなにたくさんの人たちが戦闘機の撮影をしていたんですよね。
道の駅・院内でお昼ご飯を食べてもまだたっぷりと時間があったので、ちょっと足を伸ばして福岡県まで行きました。ここはりゅう君と何度も訪れたことのある築上町物産館のメタセの杜です。
この広い緑地でりゅう君はよく走り回って、私はここから戦闘機の撮影をしました。でも今回は築城基地の滑走路のすぐ横で戦闘機の撮影をするので物産館で買い物を済ませたらすぐにここを出発です。
メタセの杜を出発して国道10号線を横切るとすぐに築城基地全体が見渡せる戦闘機の撮影スポットになっている滑走路脇へ到着します。
ここもりゅう君と何度も訪れたことのある場所ですが、りゅう君はここでお散歩をしながらすぐ横を爆音を轟かせて離着陸する戦闘機に対して激しく吠えまくっていました。でもりゅう君の吠える声は戦闘機の爆音にかき消されて周りには全く聞こえなかったんですよねぇ~(笑)
ここから眺めた戦闘機が駐機しているエプロンです。以前の築城基地には自衛隊最強戦闘機のF-15イーグルも所属していましたが、今は国産のF-2戦闘機しかいないのでブルー一色でした。
しばらく待っていたら上空での訓練を終えたF-2戦闘機が2機戻って来て着陸態勢に入りました。
着陸態勢に入った戦闘機はゆっくりと目の前を通過して行くので三脚無しでもこんなに鮮明に撮影ができます。この戦闘機が国産のF-2戦闘機です。
着陸寸前のF-2戦闘機です。航空自衛隊の戦闘機部隊がある航空基地は全国にいくつかありますが、九州にはここと宮崎県の新田原(にゅーたばる)基地の二か所があって、我が家がある大分市からはどちらも日帰りで行けるので戦闘機好きにとってはありがたいですね(笑)
着陸態勢に入ったF-2戦闘機の垂直尾翼を望遠で撮影するとクロヒョウのマークが描かれていました。この戦闘機は元々は宮城県の松島基地に所属していた第8飛行隊の戦闘機でしたが、築城基地のF-15戦闘機部隊が沖縄に移動したのに伴って築城基地に移転して来ました。
この画像は航空祭の時のものですが、この戦闘機は最初から築城基地に所属していた第6飛行隊のF-2戦闘機です。尾翼に描かれている部隊マークは弓、矢、剣です。
この画像は一昨年の築城基地で撮影した第304飛行隊のF-15戦闘機ですが、この後F-15戦闘機の部隊は沖縄に移転して築城基地ではもうF-15戦闘機を見ることができません。
この時に撮影したF-15戦闘機の垂直尾翼です。描かれているのは築城基地がある福岡県の英彦山に棲む天狗(英彦山豊前坊)です。今ではこの英彦山豊前坊も沖縄の空を飛んでいるんですよね。
この日の滑走路脇の撮影スポットにはほとんど人がいませんでしたが、F-15戦闘機がまだ築城基地にいた頃にはこんなにたくさんの人たちが戦闘機の撮影をしていたんですよね。
PR