道の駅・中津を出発したら福岡県を目指します、

国道10号線を北へ向かって走っていると福岡県が近づくにつれて雲がだんだんと厚みを増して低く垂れ込めてきました、

りゅう君は空模様よりも道の駅・中津で買った甘太くんの焼き芋が気になってしょうがないようでこちらばかりを見ています、

でもしばらくしたらりゅう君は焼き芋を諦めて空腹を満たすかのように水をがぶ飲みし始めました、よく考えたら今朝はりゅう君に朝ご飯をあげてなかったような気が・・・

福岡県に入ってしばらくするとまた東九州道に乗ります、道の駅・中津を出発してここへ来るまでにはりゅう君のお散歩が出来る広いドッグランのある施設や道の駅もいくつかありましたが、今にも雨が降ってきそうな天気なので今回はノンストップで目的地を目指します、

東九州道に入るとすぐに椎田道路料金所の解体工事を行っていました、椎田道路は東九州道のこの区間が開通する20年以上も前に完成した有料道路で、今は東九州道と繋がったのでかつての料金所が必要なくなったので取り壊しているところでした、

東九州道をもう少しだけ走ったら築城ICで高速を降ります、でも東九州道はこの先も終点の北九州JCTまで開通していて九州道や中国道、山陽道と繋がっています、この区間が開通した事で九州東岸から本州がとっても近くなりましたね、

築城ICで高速を降りて信号待ちをしていると上空から轟音が聞こえてきたので見上げたら2機の戦闘機がピッタリと並んで飛んでいました、

戦闘機をチラチラと見ながら一般道を海の方へと進むと別府の標識が見えてきました、初めてここへ来た時にこの標識を見た時にはちょっと驚きましたが、”べっぷ” じゃなくて ”べふ” って読むんですね、

さらに先へと進んで航空自衛隊・築城基地に到着です、去年は3,4回ほど戦闘機の見物にここへ来ましたが今年は初めての見物です、りゅう君の後ろでは戦闘機がすでに着陸態勢に入っています、

別府湾SAを出発してからここまで2時間ほどりゅう君はお散歩をしていないのでさっそくりゅう君のお散歩です、りゅう君はここでも車を降りたら大喜びで駆け出して行きました、

ここは戦闘機の撮影スポットとして有名なところで、いつ来てもたくさんの人が戦闘機の見物や大きなレンズの付いたカメラを構えて戦闘機の撮影をしているんですが、周囲は空き地や田園など緑も多くて意外とワンコのお散歩にも最適なんですよね、

りゅう君もお散歩をしながら滑走路沿いまでやって来て、フェンス越しに戦闘機を眺めているような気が・・・

滑走路上では2機のT-4高等練習機(愛称:ドルフィン)がちょうど離陸体勢に入ったところでした、

そして、あっという間に2機並んで爆音を轟かせながら離陸して遠くへと飛び去って行きました、

戦闘機の見物をしながら滑走路沿いでりゅう君のお散歩を続けます、ここはちょっと高い土手のようになっていて頭がフェンスの上に出るので滑走路上の戦闘機を撮影するには最適な場所です、そして右側には多くの樹木もあるので夏には木陰になって撮影の合間に休憩するのにも便利な場所です、

この時期はちょうどサザンカが満開で多くのメジロが蜜を吸いに集まっていました、でもここのメジロは戦闘機の離陸時の爆音が聞こえても平気で蜜を吸っていました、爆音に慣れているんでしょうね?

しばらく滑走路付近を眺めていたらF-2戦闘機(愛称:バイパーゼロ)が姿を現しました、

そして上空では2機のF-15戦闘機(愛称:イーグル)が何度もタッチアンドゴーを繰り返していました、

タッチアンドゴーをして滑走路から急上昇する瞬間のF-15です、

F-15の垂直尾翼には第304飛行隊のシンボルの天狗(英彦山豊前坊)が描かれていますが、304飛行隊は今年中に沖縄県の那覇基地へ移転するそうですから来年からはここでF-15を見る事は出来なくなります、でも沖縄に移ったらこの天狗マークはどうなるんでしょうね?

F-15のタッチアンドゴーの合間を縫うようにして」ヘリコプターも離着陸の訓練を行っていました、このヘリコプターはCH-47(愛称:チヌーク)です、このCH-47は機体に描かれているシンボルマークから福岡県の春日基地所属のようです、

まだまだゆっくりと戦闘機の見物をしたいところですが、雨が降りそうな天気だったのでりゅう君のお散歩も大急ぎで済ませてここを出発します、
国道10号線を北へ向かって走っていると福岡県が近づくにつれて雲がだんだんと厚みを増して低く垂れ込めてきました、
りゅう君は空模様よりも道の駅・中津で買った甘太くんの焼き芋が気になってしょうがないようでこちらばかりを見ています、
でもしばらくしたらりゅう君は焼き芋を諦めて空腹を満たすかのように水をがぶ飲みし始めました、よく考えたら今朝はりゅう君に朝ご飯をあげてなかったような気が・・・
福岡県に入ってしばらくするとまた東九州道に乗ります、道の駅・中津を出発してここへ来るまでにはりゅう君のお散歩が出来る広いドッグランのある施設や道の駅もいくつかありましたが、今にも雨が降ってきそうな天気なので今回はノンストップで目的地を目指します、
東九州道に入るとすぐに椎田道路料金所の解体工事を行っていました、椎田道路は東九州道のこの区間が開通する20年以上も前に完成した有料道路で、今は東九州道と繋がったのでかつての料金所が必要なくなったので取り壊しているところでした、
東九州道をもう少しだけ走ったら築城ICで高速を降ります、でも東九州道はこの先も終点の北九州JCTまで開通していて九州道や中国道、山陽道と繋がっています、この区間が開通した事で九州東岸から本州がとっても近くなりましたね、
築城ICで高速を降りて信号待ちをしていると上空から轟音が聞こえてきたので見上げたら2機の戦闘機がピッタリと並んで飛んでいました、
戦闘機をチラチラと見ながら一般道を海の方へと進むと別府の標識が見えてきました、初めてここへ来た時にこの標識を見た時にはちょっと驚きましたが、”べっぷ” じゃなくて ”べふ” って読むんですね、
さらに先へと進んで航空自衛隊・築城基地に到着です、去年は3,4回ほど戦闘機の見物にここへ来ましたが今年は初めての見物です、りゅう君の後ろでは戦闘機がすでに着陸態勢に入っています、
別府湾SAを出発してからここまで2時間ほどりゅう君はお散歩をしていないのでさっそくりゅう君のお散歩です、りゅう君はここでも車を降りたら大喜びで駆け出して行きました、
ここは戦闘機の撮影スポットとして有名なところで、いつ来てもたくさんの人が戦闘機の見物や大きなレンズの付いたカメラを構えて戦闘機の撮影をしているんですが、周囲は空き地や田園など緑も多くて意外とワンコのお散歩にも最適なんですよね、
りゅう君もお散歩をしながら滑走路沿いまでやって来て、フェンス越しに戦闘機を眺めているような気が・・・
滑走路上では2機のT-4高等練習機(愛称:ドルフィン)がちょうど離陸体勢に入ったところでした、
そして、あっという間に2機並んで爆音を轟かせながら離陸して遠くへと飛び去って行きました、
戦闘機の見物をしながら滑走路沿いでりゅう君のお散歩を続けます、ここはちょっと高い土手のようになっていて頭がフェンスの上に出るので滑走路上の戦闘機を撮影するには最適な場所です、そして右側には多くの樹木もあるので夏には木陰になって撮影の合間に休憩するのにも便利な場所です、
この時期はちょうどサザンカが満開で多くのメジロが蜜を吸いに集まっていました、でもここのメジロは戦闘機の離陸時の爆音が聞こえても平気で蜜を吸っていました、爆音に慣れているんでしょうね?
しばらく滑走路付近を眺めていたらF-2戦闘機(愛称:バイパーゼロ)が姿を現しました、
そして上空では2機のF-15戦闘機(愛称:イーグル)が何度もタッチアンドゴーを繰り返していました、
タッチアンドゴーをして滑走路から急上昇する瞬間のF-15です、
F-15の垂直尾翼には第304飛行隊のシンボルの天狗(英彦山豊前坊)が描かれていますが、304飛行隊は今年中に沖縄県の那覇基地へ移転するそうですから来年からはここでF-15を見る事は出来なくなります、でも沖縄に移ったらこの天狗マークはどうなるんでしょうね?
F-15のタッチアンドゴーの合間を縫うようにして」ヘリコプターも離着陸の訓練を行っていました、このヘリコプターはCH-47(愛称:チヌーク)です、このCH-47は機体に描かれているシンボルマークから福岡県の春日基地所属のようです、
まだまだゆっくりと戦闘機の見物をしたいところですが、雨が降りそうな天気だったのでりゅう君のお散歩も大急ぎで済ませてここを出発します、
PR