今日はこれから今年最後のお泊り旅行にお出かけです、

今回の旅行は大分県内のお宿に宿泊なので急いで出発しなくてもいいから8時を過ぎてからゆっくりとお家を出発です、

でも出発する時に空を見上げたら低い雲が垂れ込めていて今にも雨が降ってきそうな空模様です、

今回のお宿は由布院ICから数kmの九重町にあるのでお家から直行すれば1時間足らずの距離なので時間もたっぷりあるからまずは大分道を通って九重を通り過ぎて福岡県まで足を伸ばします、高速に乗ったりゅう君は相変わらず立ったままで運転席を眺めています、

高速に乗ってしばらくすると天気も回復してきて由布岳、鶴見岳もこんなにきれいに見えるようになってきました、予報では今日の日中は曇り時々雪でしたからちょっと一安心です、

高速に乗って最初の休憩は玖珠SAです、車から降りたりゅう君は今日も元気に大喜びで走り回っています、

しばらくお散歩を続けていると駐車場の隅っこには数日前の寒波で降った雪が残っていました、天気予報では今夜から前回以上の寒波がやって来ると言っていたのでお宿のある九重町の天気がちょっと心配です、

玖珠SAには前回来た時には無かったEV専用の急速充電器が設置されていました、最近ではどこへ行ってもEV専用充電器をよく見るようになりましたが走行距離の短いEVにとってはありがたい設備ですね、

玖珠PAを出発して福岡県との県境辺りまで来たら急に霧が濃くなって先のほうが見えなくなってきました、この辺りは何度も通った事がありますがこんなに霧が濃くなったのは初めてです、

でも福岡県へ入り杷木ICで高速を降りる頃には霧も晴れてきて空は曇っていますが雨は降っていませんでした、

杷木ICで高速を降りたら少しだけ大分方面へ戻り国道210号線沿いにある道の駅うきは に到着です、でも駐車場の横にはこんな看板がありました、道の駅って意外と稼ぎ時の年末年始に休むところが多いんですがここでは1月4日までお休みのようです、

ここへは2年前にもりゅう君と来ていますが、その時には駐車場横の広場がイチョウの落ち葉でとってもきれいだったので今回もたくさんのイチョウの落ち葉があるなぁ~と思って地面をよく見たら・・・

地面にはイチョウの落ち葉ではなくて木材を小さく刻んだチップが一面に敷かれていました、過去の記事は ここ をクリックしてみてね、

りゅう君はさっそくチップの上をお散歩開始です、でもりゅう君はこのチップの感触があまり好きじゃないらしくて最初は走り回っていましたが途中からはトボトボ歩きになってしまいました、

しばらくチップを敷いている広場でお散歩をしたら今度は道の駅の裏手の遊歩道に行ってみました、

道の駅の裏手の斜面には小さな古墳が2つあって石碑には宇土遺跡って書いていました、道の駅うきは は高台に建っているのでこの高台全体が古墳だったんでしょうか?

画像の左側に見えている2箇所の土が盛り上がっているところが宇土遺跡です、

りゅう君は古墳の間にある猪のカカシがとっても気になるようで興味深そうにカカシに近づいて行きました、

そしてカカシの横に並ぶと写真を撮ってよぉ~って感じでしっかりポーズをとっています(笑)

そろそろお昼ご飯を食べる道の駅のレストランが開店する時間なので一旦駐車場へ戻ります、

りゅう君は戻り道では早く車に戻りたいのか?近道をしようと階段の横の斜面を登って行きます、りゅう君はほんとうに斜面が好きですねぇ~(笑)

りゅう君のお散歩が終わったらちょっと早いお昼ご飯です、道の駅のレストランにはこんな貼り紙がありました、地元の耳納山地で飼育されたブランド豚の ”耳納いっーとん豚” のひらがな部分を何と発音していいか分からなくてお店の人に聞いたら ”いっとんぶた” って読むそうです(笑)

レストンに入るとこんな張り紙もあって、ちょっと気にはなったんですがせっかくここへ来たからあの有名な?耳納豚を食べる事にしました、

これが耳納いっーとん豚を使ったトンカツ定食です、サクサクの衣と中はフワフワのお肉でとっても美味でした、

りゅうママが注文したのはメニュー表で人気ナンバーワンの一日10食限定の道の駅御膳です、でも料理が運ばれてきたのを見た瞬間、えっこれだけって思ったんですがこれは一の膳だそうです、

二の膳もすぐに運ばれてきました、すごい品数ですがりゅうママは一人で全部食べれるんでしょうか?(笑)

食事が終わって車に戻るとりゅう君は寝とぼけたような顔をして座っていました、私たちが戻って来るまで横になって眠っていたんでしょうね、そしてりゅう君の股間の辺りを見ると黒くて立派なものが・・・

でもよく見たら黒くて立派な物はりゅう君の後ろ足でした、いったいどんな座り方をしているんでしょうね(笑)
道の駅うきは を出発したら次は近くにある道の駅・原鶴に寄ります。
今回の旅行は大分県内のお宿に宿泊なので急いで出発しなくてもいいから8時を過ぎてからゆっくりとお家を出発です、
でも出発する時に空を見上げたら低い雲が垂れ込めていて今にも雨が降ってきそうな空模様です、
今回のお宿は由布院ICから数kmの九重町にあるのでお家から直行すれば1時間足らずの距離なので時間もたっぷりあるからまずは大分道を通って九重を通り過ぎて福岡県まで足を伸ばします、高速に乗ったりゅう君は相変わらず立ったままで運転席を眺めています、
高速に乗ってしばらくすると天気も回復してきて由布岳、鶴見岳もこんなにきれいに見えるようになってきました、予報では今日の日中は曇り時々雪でしたからちょっと一安心です、
高速に乗って最初の休憩は玖珠SAです、車から降りたりゅう君は今日も元気に大喜びで走り回っています、
しばらくお散歩を続けていると駐車場の隅っこには数日前の寒波で降った雪が残っていました、天気予報では今夜から前回以上の寒波がやって来ると言っていたのでお宿のある九重町の天気がちょっと心配です、
玖珠SAには前回来た時には無かったEV専用の急速充電器が設置されていました、最近ではどこへ行ってもEV専用充電器をよく見るようになりましたが走行距離の短いEVにとってはありがたい設備ですね、
玖珠PAを出発して福岡県との県境辺りまで来たら急に霧が濃くなって先のほうが見えなくなってきました、この辺りは何度も通った事がありますがこんなに霧が濃くなったのは初めてです、
でも福岡県へ入り杷木ICで高速を降りる頃には霧も晴れてきて空は曇っていますが雨は降っていませんでした、
杷木ICで高速を降りたら少しだけ大分方面へ戻り国道210号線沿いにある道の駅うきは に到着です、でも駐車場の横にはこんな看板がありました、道の駅って意外と稼ぎ時の年末年始に休むところが多いんですがここでは1月4日までお休みのようです、
ここへは2年前にもりゅう君と来ていますが、その時には駐車場横の広場がイチョウの落ち葉でとってもきれいだったので今回もたくさんのイチョウの落ち葉があるなぁ~と思って地面をよく見たら・・・
地面にはイチョウの落ち葉ではなくて木材を小さく刻んだチップが一面に敷かれていました、過去の記事は ここ をクリックしてみてね、
りゅう君はさっそくチップの上をお散歩開始です、でもりゅう君はこのチップの感触があまり好きじゃないらしくて最初は走り回っていましたが途中からはトボトボ歩きになってしまいました、
しばらくチップを敷いている広場でお散歩をしたら今度は道の駅の裏手の遊歩道に行ってみました、
道の駅の裏手の斜面には小さな古墳が2つあって石碑には宇土遺跡って書いていました、道の駅うきは は高台に建っているのでこの高台全体が古墳だったんでしょうか?
画像の左側に見えている2箇所の土が盛り上がっているところが宇土遺跡です、
りゅう君は古墳の間にある猪のカカシがとっても気になるようで興味深そうにカカシに近づいて行きました、
そしてカカシの横に並ぶと写真を撮ってよぉ~って感じでしっかりポーズをとっています(笑)
そろそろお昼ご飯を食べる道の駅のレストランが開店する時間なので一旦駐車場へ戻ります、
りゅう君は戻り道では早く車に戻りたいのか?近道をしようと階段の横の斜面を登って行きます、りゅう君はほんとうに斜面が好きですねぇ~(笑)
りゅう君のお散歩が終わったらちょっと早いお昼ご飯です、道の駅のレストランにはこんな貼り紙がありました、地元の耳納山地で飼育されたブランド豚の ”耳納いっーとん豚” のひらがな部分を何と発音していいか分からなくてお店の人に聞いたら ”いっとんぶた” って読むそうです(笑)
レストンに入るとこんな張り紙もあって、ちょっと気にはなったんですがせっかくここへ来たからあの有名な?耳納豚を食べる事にしました、
これが耳納いっーとん豚を使ったトンカツ定食です、サクサクの衣と中はフワフワのお肉でとっても美味でした、
りゅうママが注文したのはメニュー表で人気ナンバーワンの一日10食限定の道の駅御膳です、でも料理が運ばれてきたのを見た瞬間、えっこれだけって思ったんですがこれは一の膳だそうです、
二の膳もすぐに運ばれてきました、すごい品数ですがりゅうママは一人で全部食べれるんでしょうか?(笑)
食事が終わって車に戻るとりゅう君は寝とぼけたような顔をして座っていました、私たちが戻って来るまで横になって眠っていたんでしょうね、そしてりゅう君の股間の辺りを見ると黒くて立派なものが・・・
でもよく見たら黒くて立派な物はりゅう君の後ろ足でした、いったいどんな座り方をしているんでしょうね(笑)
道の駅うきは を出発したら次は近くにある道の駅・原鶴に寄ります。
PR