香下ダムを出発したら国道387号線から国道10号線へと出ます、

香下ダムで長い時間お散歩をしたりゅう君はちょっと疲れが出たのか?早くも座ったままでウトウトしています、

車の進行方向が変わって顔に直射日光が当たってもうっすらと目を開けるだけでとても眠たそうです、

しばらくしたら宇佐市の標識が見えてきました、でも今通ってきた安心院町も院内町も十数年前の町村合併からは宇佐市なんですよね、そして右下には 『神輿発祥の地・宇佐』 の文字も見えます、神輿の起源については諸説があるそうですが文献上に初めて登場したのは奈良時代の宇佐八幡宮だそうです、

国道10号線へ出たら中津市方面へ進む予定でしたが急に築城基地の戦闘機が見たくなって急遽予定を変更して宇佐ICから東九州道に乗ります、りゅう君と二人だけだと自由行動ができるからいいですねぇ~(笑)

東九州道に乗ったら中津市をあっという間に通り過ぎて福岡県に入りました、やっぱり高速を利用すると早いですね、カーナビに表示されているのは太宰府天満宮でしょうか?でも開通したばかりの東九州道は表示されていません、

築城ICで高速を降りたら国道10号線へ出て築城基地が見渡せる松原展望台公園に到着です、でも普段はたくさんのギャラリーで賑わっている展望台には数人の見物人しかいませんでした、

いつもの撮影スポットの滑走路脇に行ってもほとんど人影が見えませんでした、恒例の築城基地の航空祭は今月の25日にあるので直前に迫って機動飛行の訓練を行っているはずなんですけどねぇ~

でもゲートにはこんな看板が掲げられていたり・・・

早々とこんな看板まで立てられていました、航空祭は残念ながらペットは立入禁止なんですよねぇ~、マナーの問題もあるし何よりも戦闘機のエンジンの轟音は物凄いですからりゅう君でも吠えまくるほどですからね(笑)

しばらく松原展望台公園にいましたが戦闘機が離陸する様子が無かったので近くにある物産館のメタセの杜へ行きました、ここはりゅう君とよく来るところで広い緑地があるりゅう君も大好きなところです、

ここへ来るまでの道中ではウトウトしてすっかりおじいちゃんになっていたりゅう君ですが大好きなメタセ杜に到着して車から降りたらもうこんなにシャッキとしてすっかり若者に戻っています(笑)

そして元気いっぱいにお散歩を始めました、

大好きなメタセの杜で思いっ切りお散歩をして大満足のりゅう君です、

お散歩が終わり車に戻ってりゅう君の足を拭いているといきなり戦闘機の爆音が聞こえてきたの慌ててカメラを構えると築城基地を離陸した戦闘機が低空を通過して行きました、

この戦闘機はF-15戦闘機です、上空で航空祭の予行演習でも行うのかと思ったらそのまま遠くへ飛び去ってしまいました、機体下部を見たら増加燃料タンクを主翼に2本と胴体に1本の合計で3本も取り付けていたのでかなり遠くへ行くのか?あるいは長時間の訓練を行うんでしょうね?

F-15戦闘機に続いて今度はF-2戦闘機が低空を通過しました、F-2戦闘機も機体下部に3本の増加燃料タンクをぶら下げています、築城基地では何度も戦闘機の見物をしていますが増加燃料タンクを3本フル装備してるのはあまり見た事がありません、結局今回撮影できたのはこの3枚の画像だけでその後は離陸する戦闘機はありませんでした、

戦闘機の画像が少ないので今年の8月末に行われた日米共同訓練時の築城基地の画像を何枚か載せます、このズラリと並んだF-15戦闘機は全て米軍機です、この時の様子はまだブログに上げていないので機会があればたっぷりと載せますね、

これはF-15戦闘機の垂直尾翼ですが 『ZZ』 の文字は沖縄の嘉手納基地駐留の第18戦闘航空団所属を表すものでテイルコードといわれています、そして2枚ある垂直尾翼の先端部は太くなっているほうが赤外線妨害装置で細いほうはレーダー警戒アンテナです、

こちらは航空自衛隊の第8航空団・第304飛行隊に所属するF-15戦闘機です、米軍機との違いは赤外線妨害装置が無いので垂直尾翼の先端部分が左右対称になっています、それと304飛行隊の部隊マークになっている英彦山・豊前坊の天狗の絵がユニークで特徴的ですね、

米軍のF-15と自衛隊のF-15です、垂直尾翼を見なければ区別がつきませんね、このF-15は増加燃料タンクを主翼に2本だけ装着しています、

こちらは米軍のF-15と自衛隊のF-2戦闘機です、このF-2も増加燃料タンクは主翼下の2本だけです、

築城基地航空祭のプログラムです、航空祭は今週の日曜日に開催されますが天気はどうなんでしょうね?

戦闘機の飛行スケジュールです、最後にF-15ファイナルフライトと書かれていますが築城基地のF-15は沖縄への移転が決まっていて来年からはあの天狗マークのF-15は見れなくなるんですよね、

余分な画像を載せましたが低空を飛び去っていく戦闘機の撮影が終わってりゅう君を見たら口が裂けるほどの大アクビをして退屈そうにしていました(笑)
ここを出発したら国道10号線をお家へ向かって走り途中で道の駅・しんよしとみ のコスモスと三光コスモス園に寄ります。
香下ダムで長い時間お散歩をしたりゅう君はちょっと疲れが出たのか?早くも座ったままでウトウトしています、
車の進行方向が変わって顔に直射日光が当たってもうっすらと目を開けるだけでとても眠たそうです、
しばらくしたら宇佐市の標識が見えてきました、でも今通ってきた安心院町も院内町も十数年前の町村合併からは宇佐市なんですよね、そして右下には 『神輿発祥の地・宇佐』 の文字も見えます、神輿の起源については諸説があるそうですが文献上に初めて登場したのは奈良時代の宇佐八幡宮だそうです、
国道10号線へ出たら中津市方面へ進む予定でしたが急に築城基地の戦闘機が見たくなって急遽予定を変更して宇佐ICから東九州道に乗ります、りゅう君と二人だけだと自由行動ができるからいいですねぇ~(笑)
東九州道に乗ったら中津市をあっという間に通り過ぎて福岡県に入りました、やっぱり高速を利用すると早いですね、カーナビに表示されているのは太宰府天満宮でしょうか?でも開通したばかりの東九州道は表示されていません、
築城ICで高速を降りたら国道10号線へ出て築城基地が見渡せる松原展望台公園に到着です、でも普段はたくさんのギャラリーで賑わっている展望台には数人の見物人しかいませんでした、
いつもの撮影スポットの滑走路脇に行ってもほとんど人影が見えませんでした、恒例の築城基地の航空祭は今月の25日にあるので直前に迫って機動飛行の訓練を行っているはずなんですけどねぇ~
でもゲートにはこんな看板が掲げられていたり・・・
早々とこんな看板まで立てられていました、航空祭は残念ながらペットは立入禁止なんですよねぇ~、マナーの問題もあるし何よりも戦闘機のエンジンの轟音は物凄いですからりゅう君でも吠えまくるほどですからね(笑)
しばらく松原展望台公園にいましたが戦闘機が離陸する様子が無かったので近くにある物産館のメタセの杜へ行きました、ここはりゅう君とよく来るところで広い緑地があるりゅう君も大好きなところです、
ここへ来るまでの道中ではウトウトしてすっかりおじいちゃんになっていたりゅう君ですが大好きなメタセ杜に到着して車から降りたらもうこんなにシャッキとしてすっかり若者に戻っています(笑)
そして元気いっぱいにお散歩を始めました、
大好きなメタセの杜で思いっ切りお散歩をして大満足のりゅう君です、
お散歩が終わり車に戻ってりゅう君の足を拭いているといきなり戦闘機の爆音が聞こえてきたの慌ててカメラを構えると築城基地を離陸した戦闘機が低空を通過して行きました、
この戦闘機はF-15戦闘機です、上空で航空祭の予行演習でも行うのかと思ったらそのまま遠くへ飛び去ってしまいました、機体下部を見たら増加燃料タンクを主翼に2本と胴体に1本の合計で3本も取り付けていたのでかなり遠くへ行くのか?あるいは長時間の訓練を行うんでしょうね?
F-15戦闘機に続いて今度はF-2戦闘機が低空を通過しました、F-2戦闘機も機体下部に3本の増加燃料タンクをぶら下げています、築城基地では何度も戦闘機の見物をしていますが増加燃料タンクを3本フル装備してるのはあまり見た事がありません、結局今回撮影できたのはこの3枚の画像だけでその後は離陸する戦闘機はありませんでした、
戦闘機の画像が少ないので今年の8月末に行われた日米共同訓練時の築城基地の画像を何枚か載せます、このズラリと並んだF-15戦闘機は全て米軍機です、この時の様子はまだブログに上げていないので機会があればたっぷりと載せますね、
これはF-15戦闘機の垂直尾翼ですが 『ZZ』 の文字は沖縄の嘉手納基地駐留の第18戦闘航空団所属を表すものでテイルコードといわれています、そして2枚ある垂直尾翼の先端部は太くなっているほうが赤外線妨害装置で細いほうはレーダー警戒アンテナです、
こちらは航空自衛隊の第8航空団・第304飛行隊に所属するF-15戦闘機です、米軍機との違いは赤外線妨害装置が無いので垂直尾翼の先端部分が左右対称になっています、それと304飛行隊の部隊マークになっている英彦山・豊前坊の天狗の絵がユニークで特徴的ですね、
米軍のF-15と自衛隊のF-15です、垂直尾翼を見なければ区別がつきませんね、このF-15は増加燃料タンクを主翼に2本だけ装着しています、
こちらは米軍のF-15と自衛隊のF-2戦闘機です、このF-2も増加燃料タンクは主翼下の2本だけです、
築城基地航空祭のプログラムです、航空祭は今週の日曜日に開催されますが天気はどうなんでしょうね?
戦闘機の飛行スケジュールです、最後にF-15ファイナルフライトと書かれていますが築城基地のF-15は沖縄への移転が決まっていて来年からはあの天狗マークのF-15は見れなくなるんですよね、
余分な画像を載せましたが低空を飛び去っていく戦闘機の撮影が終わってりゅう君を見たら口が裂けるほどの大アクビをして退屈そうにしていました(笑)
ここを出発したら国道10号線をお家へ向かって走り途中で道の駅・しんよしとみ のコスモスと三光コスモス園に寄ります。
PR