にほんブログ村ランキングに参加しています、ワンクリックにご協力をお願いします。
※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね
お宿をチェックアウトしたら遊覧船イカ丸でクルージングだよ、
お宿を出発したらすぐにマリンパル呼子に到着です、さすがイカの町呼子だけにここにはこんな看板がありました、
ここには市営の広~い有料駐車場もあります、
そして駐車場の目の前が七ツ釜遊覧船・イカ丸と海中展望船・ジーラの船着場があるマリンパル呼子です、
船着場には3隻の船が泊まっていました、この船は海中展望船・ジーラだよ、鯨の形をしてるからジーラって名前なのかな?ジーラは2隻あってこっちのジーラはピンク色だからピンクジーラって言うんだって、
でも僕たちが乗るのはこっちの七ツ釜遊覧船・イカ丸だよ、海中の景色は昨日波戸岬の海中展望塔から見たから今日はこっちにするそうです、
さっそくイカ丸に乗船だよ、でも座席は狭い長イスだから僕の入ってるバッグだとはみ出しちゃうよ、
最初はおとなしくバッグに入ってたんだけど、窮屈だし特にワンコに対しての制限もないみたいだから、バッグから出てイスの上でゆっくりしたいよね、
遊覧船の中はこんな感じだよ、今日は平日の朝一番の出航だから観光客もあまり多くないから、船内の移動も自由に出来るし、僕がイスに寝そべっても迷惑にならないよ、
でも、りゅう君は船に乗るのは今回が2度目で、こんな小さな船は初めてだから、ちょっと不安そうな顔をしています、初めて船に乗った時の記事は ここ を見てね、
イカ丸の船内からはピンクジーラの後姿が見えました、クジラの尻尾(尾びれ?)が付いててかわいいよね、
こっちはもう1隻のジーラです、でもこのブルーの船はただのジーラなんだね、
こっちはイカ丸2だよ、観光客の多い時にはこの船も運航するんだろうね、
さぁ、いよいよ遊覧船は出航だよ、船着場からもうこんなに離れちゃったよ、
そして海辺の宿・清力の前を通り過ぎてイカ丸は港外へと出て行きます、
港を出たらイカ丸は速度を上げました、後ろには呼子大橋も見えてるよ、
イカ丸は10分ほど全速で走ると、岬が見えてきて速度を落としました、ここが七ツ釜のある岬なのかな?
七ツ釜周辺は釣り人に人気のフィッシュポイントだそうで、玄武岩の柱状節理が特徴的な岩場には釣り人が数人いたんだけど、なんだか不思議な光景だよね、
さらに遊覧船は先へと進んで、七ツ釜が見えてきました、画像では5つの洞窟?が見えててるけど、七ツ釜って言うから7つの洞窟があるんだろうね、でもよく分かんなかったなぁ、
イカ丸はこれから洞窟の中へ入ります、ママとりゅう君はいつの間にか舳先の特等席に陣取っています、
りゅう君は興味深そうに辺りを見回しています、今回は遊覧船に乗れたうえに、舳先にまで行けるなんてとっても感動だよ、何たって十数人の観光客の中でママと僕が一番の特等席にいるんだからね(笑)
イカ丸は船の幅ギリギリの洞窟の中に入って行きます、船と岩との隙間は狭いところでは数cmだよ、船長さんの腕の見せ所だね、
洞窟の天井の岩が船に迫ってくるようでちょっと怖いような感じだよ、それにしても玄武岩の柱状節理ってほんとうに不思議な形の岩だよね、
七ツ釜を見学したらイカ丸は全速で呼子港へと戻ります、
戻りはちょっと船が揺れたので、りゅう君はバッグの中です、これだと体が安定して安心だからね、
しばらくすると、りゅう君はバッグの縁を枕にして眠ってしまいました、船の揺れが気持ちいいのかな?
船着場に到着しました、あぁ、よく寝たなぁ~
船着場には水槽があって、たくさんの魚が泳いでいました、ママがエサをあげたら魚が飛び跳ねてりゅう君も興味深そうに眺めています、
この後、呼子の朝市をぶらぶらしてからここを出発し、唐津市街へと向かうよ、
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
※ これまでに泊まったお宿はワンコ同伴宿ダイジェストにまとめてるから見てね
お宿をチェックアウトしたら遊覧船イカ丸でクルージングだよ、
お宿を出発したらすぐにマリンパル呼子に到着です、さすがイカの町呼子だけにここにはこんな看板がありました、
ここには市営の広~い有料駐車場もあります、
そして駐車場の目の前が七ツ釜遊覧船・イカ丸と海中展望船・ジーラの船着場があるマリンパル呼子です、
船着場には3隻の船が泊まっていました、この船は海中展望船・ジーラだよ、鯨の形をしてるからジーラって名前なのかな?ジーラは2隻あってこっちのジーラはピンク色だからピンクジーラって言うんだって、
でも僕たちが乗るのはこっちの七ツ釜遊覧船・イカ丸だよ、海中の景色は昨日波戸岬の海中展望塔から見たから今日はこっちにするそうです、
さっそくイカ丸に乗船だよ、でも座席は狭い長イスだから僕の入ってるバッグだとはみ出しちゃうよ、
最初はおとなしくバッグに入ってたんだけど、窮屈だし特にワンコに対しての制限もないみたいだから、バッグから出てイスの上でゆっくりしたいよね、
遊覧船の中はこんな感じだよ、今日は平日の朝一番の出航だから観光客もあまり多くないから、船内の移動も自由に出来るし、僕がイスに寝そべっても迷惑にならないよ、
でも、りゅう君は船に乗るのは今回が2度目で、こんな小さな船は初めてだから、ちょっと不安そうな顔をしています、初めて船に乗った時の記事は ここ を見てね、
イカ丸の船内からはピンクジーラの後姿が見えました、クジラの尻尾(尾びれ?)が付いててかわいいよね、
こっちはもう1隻のジーラです、でもこのブルーの船はただのジーラなんだね、
こっちはイカ丸2だよ、観光客の多い時にはこの船も運航するんだろうね、
さぁ、いよいよ遊覧船は出航だよ、船着場からもうこんなに離れちゃったよ、
そして海辺の宿・清力の前を通り過ぎてイカ丸は港外へと出て行きます、
港を出たらイカ丸は速度を上げました、後ろには呼子大橋も見えてるよ、
イカ丸は10分ほど全速で走ると、岬が見えてきて速度を落としました、ここが七ツ釜のある岬なのかな?
七ツ釜周辺は釣り人に人気のフィッシュポイントだそうで、玄武岩の柱状節理が特徴的な岩場には釣り人が数人いたんだけど、なんだか不思議な光景だよね、
さらに遊覧船は先へと進んで、七ツ釜が見えてきました、画像では5つの洞窟?が見えててるけど、七ツ釜って言うから7つの洞窟があるんだろうね、でもよく分かんなかったなぁ、
イカ丸はこれから洞窟の中へ入ります、ママとりゅう君はいつの間にか舳先の特等席に陣取っています、
りゅう君は興味深そうに辺りを見回しています、今回は遊覧船に乗れたうえに、舳先にまで行けるなんてとっても感動だよ、何たって十数人の観光客の中でママと僕が一番の特等席にいるんだからね(笑)
イカ丸は船の幅ギリギリの洞窟の中に入って行きます、船と岩との隙間は狭いところでは数cmだよ、船長さんの腕の見せ所だね、
洞窟の天井の岩が船に迫ってくるようでちょっと怖いような感じだよ、それにしても玄武岩の柱状節理ってほんとうに不思議な形の岩だよね、
七ツ釜を見学したらイカ丸は全速で呼子港へと戻ります、
戻りはちょっと船が揺れたので、りゅう君はバッグの中です、これだと体が安定して安心だからね、
しばらくすると、りゅう君はバッグの縁を枕にして眠ってしまいました、船の揺れが気持ちいいのかな?
船着場に到着しました、あぁ、よく寝たなぁ~
船着場には水槽があって、たくさんの魚が泳いでいました、ママがエサをあげたら魚が飛び跳ねてりゅう君も興味深そうに眺めています、
この後、呼子の朝市をぶらぶらしてからここを出発し、唐津市街へと向かうよ、
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
PR