にほんブログ村ランキングに参加しています、ワンクリックにご協力をお願いします。
祐徳稲荷神社を出発したら嬉野ICへと向かいます、
相変わらず雨は降ってるけど、空はかなり明るくなって何となくもう雨が止みそうな気配だよ、天気予報でも午後はくもりって言ってたしね、
嬉野温泉のすぐ手前まで来たら、パパとママが変わったものがあるよって言って車を降りました、いったい何があるんだろうね?
パパが車を停めた横には超巨大な急須がありました、パパの車と比べたらこんな大きさなんだよ、
僕もママに抱っこされて見学したんだけど、凄く大きいよね、でも入口らしきところがあるから人が中に入れるみたいだね?
中に入ってみるとベンチがあって、やっぱり休憩所だね、この休憩所は愛称が器楽里(きらり)って言うんだって、
さらに先へと進んで嬉野温泉へ到着です、パパがこの先にもうひとつ面白いものがあるよって言いました、
嬉野温泉を通り過ぎてすぐに、今度はこんなに超巨大な茶つぼがありました、ここは嬉野茶が名産だからね、
ここでもママに抱っこされて見学したんだけど、ママの身長の倍以上もの大きさだよ、
この超巨大な茶つぼも休憩所みたいだね、この茶つぼは愛称が茶楽里(さらり)って言うんだって、 ”きらり” と ”さらり” って面白い名前だね、でも急須と茶つぼがあったら湯のみがあってもいいのにね、
面白いものを2つも見たから、そろそろ高速に乗ってお家へと向かいます、
長崎自動車道に乗って最初の休憩は川登SAだよ、この頃にはようやく雨も上がって、お散歩が出来そうな予感だよ、
さっそく、今日最初の本格的なお散歩だよ、でも地面はまだびっしょりと濡れてるから体が汚れちゃいそうだね、
ここにはドッグランも芝生広場も無いから、駐車場の横の歩道でお散歩です、でも雨上がりだからこっちのほうが体が汚れなくていいよね、
歩道の端まで来たらSAの外へ出られる階段がありました、この階段を降りてSAの外をお散歩してみたかったんだけど、この天気じゃねぇ・・・、
歩道をUターンして今度は反対側の端まで来ました、ここには 『やきも乃公園』 ってのがあるんだよ、
右に見えてる建物の中には陶磁器の原料になる石を砕いて粉にする唐臼があるんだよ、ここは有田焼や波佐見焼って磁器が有名なところだからね、
ここには小さな池や橋もあるんだけど、前回ここへ来た時には体調不良で急いでここを出発したから、こんなきれいな花が咲いてるのも全然気付かなかったんだよねぇ、その時の記事は ここ をクリックしてみてね、
今回は体調も万全だったから、ゆっくりお散歩できて良かったよ、ママから体をきれいに拭いてもらったら僕は車で留守番だよ、パパとママは今回はゆっくりと昼食を食べるんだって、
川登SAを出発したら、ひたすらお家を目指して鳥栖JCTまでやって来ました、ここはまだ福岡県だけどここを直進して大分自動車道へ入るよ、
大分自動車道へと入ったら山田SAで休憩です、ここにはSAでは最初のメガソーラーがあるから、過去の記事の ここ もクリックして見てね、
山田SAを出発したらすぐに大分県へと入ります、りゅう君はもう旅行は終わったよって感じでウトウトしています、それにしても、りゅう君の髪がずいぶん伸びてきたからもうちょっと暖かくなったらサマーカットにしないとね、
大分市内まで戻って来たら、さっきまでの雨がウソのように空はこんなに晴れていました、もしかしたら僕って雨犬なの?でも今回は2年ぶりに佐賀県太良町へお泊りで竹崎カニを食べに行って体調も万全だったからとっても楽しかったよ、
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
祐徳稲荷神社を出発したら嬉野ICへと向かいます、
相変わらず雨は降ってるけど、空はかなり明るくなって何となくもう雨が止みそうな気配だよ、天気予報でも午後はくもりって言ってたしね、
嬉野温泉のすぐ手前まで来たら、パパとママが変わったものがあるよって言って車を降りました、いったい何があるんだろうね?
パパが車を停めた横には超巨大な急須がありました、パパの車と比べたらこんな大きさなんだよ、
僕もママに抱っこされて見学したんだけど、凄く大きいよね、でも入口らしきところがあるから人が中に入れるみたいだね?
中に入ってみるとベンチがあって、やっぱり休憩所だね、この休憩所は愛称が器楽里(きらり)って言うんだって、
さらに先へと進んで嬉野温泉へ到着です、パパがこの先にもうひとつ面白いものがあるよって言いました、
嬉野温泉を通り過ぎてすぐに、今度はこんなに超巨大な茶つぼがありました、ここは嬉野茶が名産だからね、
ここでもママに抱っこされて見学したんだけど、ママの身長の倍以上もの大きさだよ、
この超巨大な茶つぼも休憩所みたいだね、この茶つぼは愛称が茶楽里(さらり)って言うんだって、 ”きらり” と ”さらり” って面白い名前だね、でも急須と茶つぼがあったら湯のみがあってもいいのにね、
面白いものを2つも見たから、そろそろ高速に乗ってお家へと向かいます、
長崎自動車道に乗って最初の休憩は川登SAだよ、この頃にはようやく雨も上がって、お散歩が出来そうな予感だよ、
さっそく、今日最初の本格的なお散歩だよ、でも地面はまだびっしょりと濡れてるから体が汚れちゃいそうだね、
ここにはドッグランも芝生広場も無いから、駐車場の横の歩道でお散歩です、でも雨上がりだからこっちのほうが体が汚れなくていいよね、
歩道の端まで来たらSAの外へ出られる階段がありました、この階段を降りてSAの外をお散歩してみたかったんだけど、この天気じゃねぇ・・・、
歩道をUターンして今度は反対側の端まで来ました、ここには 『やきも乃公園』 ってのがあるんだよ、
右に見えてる建物の中には陶磁器の原料になる石を砕いて粉にする唐臼があるんだよ、ここは有田焼や波佐見焼って磁器が有名なところだからね、
ここには小さな池や橋もあるんだけど、前回ここへ来た時には体調不良で急いでここを出発したから、こんなきれいな花が咲いてるのも全然気付かなかったんだよねぇ、その時の記事は ここ をクリックしてみてね、
今回は体調も万全だったから、ゆっくりお散歩できて良かったよ、ママから体をきれいに拭いてもらったら僕は車で留守番だよ、パパとママは今回はゆっくりと昼食を食べるんだって、
川登SAを出発したら、ひたすらお家を目指して鳥栖JCTまでやって来ました、ここはまだ福岡県だけどここを直進して大分自動車道へ入るよ、
大分自動車道へと入ったら山田SAで休憩です、ここにはSAでは最初のメガソーラーがあるから、過去の記事の ここ もクリックして見てね、
山田SAを出発したらすぐに大分県へと入ります、りゅう君はもう旅行は終わったよって感じでウトウトしています、それにしても、りゅう君の髪がずいぶん伸びてきたからもうちょっと暖かくなったらサマーカットにしないとね、
大分市内まで戻って来たら、さっきまでの雨がウソのように空はこんなに晴れていました、もしかしたら僕って雨犬なの?でも今回は2年ぶりに佐賀県太良町へお泊りで竹崎カニを食べに行って体調も万全だったからとっても楽しかったよ、
ランキングに参加しています
ブログ更新の励みになるのでワンクリックにご協力をお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
PR