この日は福岡県築上町へ戦闘機の見物に出かけましたが、しばらく待っても戦闘機が飛ばなかったので、見物を諦めて帰り道は物産館や直売所などに寄ってから帰宅しました。
まず最初に訪れたのは、福岡県築上郡築上町(ちくじょうぐん ちくじょうまち)の福岡県道58号沿いにある築上町物産館の「メタセの杜」です。ここは航空自衛隊 築城基地のすぐ近くにある物産館で、県道沿いにはジェット機が展示されていて走行中の車からもよく見えます。
これが展示されているジェット機です。これは築城基地で実際に運用されていたT-33Aジェット練習機(若鷹)という機体で、防衛省から貸与されてここに展示しているそうです。
メタセの杜の全景です。ここは敷地がとても広くて普通車が100台以上?と大型車が数十台?は停められそうな駐車場があります。駐車場の右側に見える建物は物産館、屋外の飲食・休憩スペース、トイレで、駐車場の奥に小さく見えている建物は、木工品などを販売する「京築ブランド館」です。大型車の駐車場はこの画像には写っていない左側にあります。
メタセの杜の案内図です。この案内図を見ると物産館を取り囲むように周囲にはたくさんのメタセコイアが植えられていて、これが物産館の名前の由来にもなっています。
駐車場に車を停めたら敷地内を見て廻りますが、ここは小規模な道の駅よりもはるかに敷地面積が広いので、端から端まで歩くだけでもかなり時間がかかります。この建物は県道からも見えるジェット機のすぐ横にある森林組合の直売所「京築ブランド館」です。
こちらの建物は物産館です。館内には地元産の農海産物や自衛隊グッズなども販売していて、弁当類もかなり豊富にあるので、戦闘機の見物に訪れた時にはいつもここで弁当を買っています。
物産館の前にはトリックアートもありました。
このトリックアートは「つり橋わたり」とタイトルが付けられていましたが、この前に立って撮影をするとこの様に見えるようですね(笑)
物産館の横には大きな屋根の飲食・休憩スペースがあります。この時はまだ時間が早かったのでほとんど人がいませんが、お昼時になると満席になるほど大勢の人で混み合います。メタセの杜にはレストランが無いので、お昼時には物産館で買った弁当類をここで食べる人が多いんですよね。
飲食・休憩スペースの奥には、子供遊具などが設置されたとても広い芝生広場や、メタセコイアの並木道があります。
芝生広場の奥にも一機の戦闘機が展示されています。この戦闘機はF-4EJ改 ファントムといって、一昨年から展示されるようになった最近退役したばかりの戦闘機です。
芝生広場の周りには真っ赤に紅葉した大きな樹木が、道の駅の敷地を取り囲むように植えられています。この樹木が物産館の名前の由来となった落葉針葉樹で、生きている化石とも呼ばれているメタセコイアですが・・・
ここにはこの様な看板も立てられていました。メタセコイアもラクウショウも葉をよく見なければ全く区別がつかないので、もしかしたら両方の木が混植されているのかも知れませんね?
この画像は以前撮影したものですが、メタセの杜は航空自衛隊地築城基地から直線距離で1㎞ほどのところにあるので、離着陸する戦闘機を間近に見ることができます。特に着陸時はメタセコイアの枝に触れるんじゃないかと思うほど低空をゆっくりと飛行するので、この様な光景を撮影するためにここを訪れる人も多いようです。
今回はメタセの杜ならではのお土産品?の「築城基地名物 隊員食堂カレー」を買って帰りました。
これまでは物産館・直売所はあまり詳しく紹介していませんでしたが、九州の道の駅も離島を除けば141駅のうち131駅を訪れて、残すところは後10駅になってそろそろネタが尽きそうなので(笑)、これからは道の駅に準ずる規模の物産館・直売所もカテゴリー分けして単独で紹介することにしました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
まず最初に訪れたのは、福岡県築上郡築上町(ちくじょうぐん ちくじょうまち)の福岡県道58号沿いにある築上町物産館の「メタセの杜」です。ここは航空自衛隊 築城基地のすぐ近くにある物産館で、県道沿いにはジェット機が展示されていて走行中の車からもよく見えます。
これが展示されているジェット機です。これは築城基地で実際に運用されていたT-33Aジェット練習機(若鷹)という機体で、防衛省から貸与されてここに展示しているそうです。
メタセの杜の全景です。ここは敷地がとても広くて普通車が100台以上?と大型車が数十台?は停められそうな駐車場があります。駐車場の右側に見える建物は物産館、屋外の飲食・休憩スペース、トイレで、駐車場の奥に小さく見えている建物は、木工品などを販売する「京築ブランド館」です。大型車の駐車場はこの画像には写っていない左側にあります。
メタセの杜の案内図です。この案内図を見ると物産館を取り囲むように周囲にはたくさんのメタセコイアが植えられていて、これが物産館の名前の由来にもなっています。
駐車場に車を停めたら敷地内を見て廻りますが、ここは小規模な道の駅よりもはるかに敷地面積が広いので、端から端まで歩くだけでもかなり時間がかかります。この建物は県道からも見えるジェット機のすぐ横にある森林組合の直売所「京築ブランド館」です。
こちらの建物は物産館です。館内には地元産の農海産物や自衛隊グッズなども販売していて、弁当類もかなり豊富にあるので、戦闘機の見物に訪れた時にはいつもここで弁当を買っています。
物産館の前にはトリックアートもありました。
このトリックアートは「つり橋わたり」とタイトルが付けられていましたが、この前に立って撮影をするとこの様に見えるようですね(笑)
物産館の横には大きな屋根の飲食・休憩スペースがあります。この時はまだ時間が早かったのでほとんど人がいませんが、お昼時になると満席になるほど大勢の人で混み合います。メタセの杜にはレストランが無いので、お昼時には物産館で買った弁当類をここで食べる人が多いんですよね。
飲食・休憩スペースの奥には、子供遊具などが設置されたとても広い芝生広場や、メタセコイアの並木道があります。
芝生広場の奥にも一機の戦闘機が展示されています。この戦闘機はF-4EJ改 ファントムといって、一昨年から展示されるようになった最近退役したばかりの戦闘機です。
芝生広場の周りには真っ赤に紅葉した大きな樹木が、道の駅の敷地を取り囲むように植えられています。この樹木が物産館の名前の由来となった落葉針葉樹で、生きている化石とも呼ばれているメタセコイアですが・・・
ここにはこの様な看板も立てられていました。メタセコイアもラクウショウも葉をよく見なければ全く区別がつかないので、もしかしたら両方の木が混植されているのかも知れませんね?
この画像は以前撮影したものですが、メタセの杜は航空自衛隊地築城基地から直線距離で1㎞ほどのところにあるので、離着陸する戦闘機を間近に見ることができます。特に着陸時はメタセコイアの枝に触れるんじゃないかと思うほど低空をゆっくりと飛行するので、この様な光景を撮影するためにここを訪れる人も多いようです。
今回はメタセの杜ならではのお土産品?の「築城基地名物 隊員食堂カレー」を買って帰りました。
これまでは物産館・直売所はあまり詳しく紹介していませんでしたが、九州の道の駅も離島を除けば141駅のうち131駅を訪れて、残すところは後10駅になってそろそろネタが尽きそうなので(笑)、これからは道の駅に準ずる規模の物産館・直売所もカテゴリー分けして単独で紹介することにしました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のバナーをどちらかワンクリックお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村
PR
Comment
Trackback
Comment form